東急東横線に最後まで残った8000系2編成のうちの1本・8019Fにつきましては、先日その最後の日常を撮影したばかりですが、思いがけず早くも別れの時となってしまいました。何と、去る日曜日にネットを巡回していたところ、8019Fが引退HMを掲げたという情報が!
そこで、「これは何が何でも8019Fの最後の勇姿を記録に留めなければならない」と思いまして、去る18日は午前中が休みだったのを活かし、個人的な原風景である白楽界隈を再訪してみました。17日の晩は忘年会で酒を飲んで深夜帰宅だったのですが、8019Fを撮るためとあらば体内時計もカチッと作動して朝5時に起床! まだほの暗い底冷えの白楽駅に到着し、渋谷方ホーム先端にて待つことしばし……27運行で8019Fが現れました! 冬至目前の朝7時過ぎということで、露出条件は前回以上に過酷を極めましたが、ここは執念、いや8000系への限りない誠意のあらわれとして撮影に成功! 「引退」の2文字と雪だるまの絵は、まさに師走の朝の別れにふさわしく、ひときわ胸に迫るものがあります……。
その後は線路沿いを少々歩きまして、妙蓮寺へ向かって坂道を上る手前のカーブ脇で渋谷行の8019Fを撮影しました。ここは幼少時の思い出が詰まった白楽界隈の中でも、とりわけ記念すべき究極の聖地です。何故なら、当時はここのすぐ近くに住んでおりまして、暇さえあれば目を皿のようにして、このカーブを行き交う東横線の電車を眺めていたからです……。そこで、さよならHMを掲げた渋谷行を撮るのであれば是非、幼い頃の想い出が最も凝縮されたこの場所で……ということで、万感の思いを込めて完璧なカットをものにしたのでした……。
私がこの界隈に住んでいた頃、東横線では最新型として8500系が就役しましたが、もちろん圧倒的多数は8000・7200・7000・5000系といった、今となってはすっかり古強者となった面々でした。したがって、まさに8000系の存在こそ、自分が東横線沿線で生まれ育ったことを今でも実感できる最後のよすが。そんな8000系がこうしてお別れHMとともに消えて行くのですから……後に残される私はただ、自分にとっての大事なルーツを失って呆然とするより他にありません……。
いずれにしましても、HMつきの8019F、そしてこの日はHMがなかった8017F (26運行に入って通勤特急渋谷行に!) ともども、遅くとも年内いっぱい (?) となったその使命を安全運転で全うして欲しいものです。……と思いきや、その後ネット情報を見る限り、8019Fはこの日を以て運用を離脱した模様……。最後に素晴らしい姿を私の目の前で見せてくれて、本当にありがとう、ご苦労さま……という思いでいっぱいです。