地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

秩父鉄道1000系標準色のゆくえ

2011-11-03 00:00:00 | 地方民鉄 (秩父)


 秩父5004Fが事故により運用を離脱したことで、ただでさえ7504・7505Fの整備中につき逼迫していることが予想される秩父鉄道の車両事情は一層厳しくなっていることが予想されます。恐らく当座は、各停用車両が足りなくなれば急行用の6000系が動員されることになるのでしょうが、各停は時間帯によっては相当混雑しますので、秩父鉄道としてもなるべく6000系の使用は避けて各停用車両を何とか都合立てようと考えているのかも知れません。そこで、7504・7505Fの広瀬川原到着と相前後して運用を離脱し、既に無架線地帯送りとなったといわれる1008Fが、奇跡的に検査を受けて復活……ということはやはり有り得ないのでしょうか?



 とくに、1008Fが既に解体されているとすれば復活など有り得ないわけで (汗)、そこで7504・7505Fの就役とともに検査切れ離脱・廃車が予想されている1005Fが延命のための検査を受ける可能性もゼロではないのかも知れません。
 とはいえ、秩父鉄道が老朽化著しい1000系をいつまでも使い続けるはずもないわけで……あるいは当面カツカツな運用計画を必死で乗り切ったうえで早急に東急から追加分の7000系列を導入しようと考えるとしてもおかしくありません。すると……8090系は計10本につき、全先頭車が今後秩父に行くと仮定して、これに7000系2本を加えるとちょうど1000系12本の置き換え分に相当しますが、さらに5004Fの代わりに東急から追加購入する場合には自ずと東急8500・8590系に手を出すことになるでしょう (かりに8590系を秩父が導入するとすれば、編成構成からして形式名は7000系の続き番になりそう・・・?)。
 うーん、やはり1005・1008Fの延命の可能性は薄いのでしょうか? かりに延命されるとしても、最早マスキングが面倒な1000系標準塗装が再現されるとは余り思えず、好評を博した (?) 国鉄色リバイバルになりそうな (カナリア2世?)。いずれにしてもこの標準色は1010Fと合わせても風前の灯火と言えそうです……。