
貸切特典・庫内撮影♪ 原型+アンチクライマーと原型+ちょんまげ

完全原型のクハ8014 (元東急クハ8037)

ちょんまげクモハ8257♪ (東急クハ8015→伊豆急クハ8017を電装)

新設顔はつまらん、と捉える向きもあるようですが、私は好きです。
-------------------------------------------
昨日は中央林間から田園都市線に乗ったところ (乗る駅が江ノ島賎民丸出し)、ななな何と!階段を下りた先に待っていたのは伊豆急帯の8614Fだったという……! 8694Fに8614Fと、一切期待も計算もしていないのに2日続けてこのような超特選編成に当たりますと、何だかもっと良いことが起こりそうな立春過ぎの今日この頃……♪ まぁ真相は、次発のS急行に乗ろうとして、あろうことか腰痛製造機・背露破恥 (爆) がやって来たため、多少時間がかかっても予定には差し障らないことも勘案して、慌てて発車直前の8614F各停に乗ったということなのですが (苦笑)。
というわけで、そういえば昨年11月の「あまのじゃく」様プロデュース・「へぎそば」様ご結婚記念の伊豆急クモハ103貸切ツアーに参加させて頂いたついでに撮影した、伊豆急8000系の画像です (今さらアップ ^^;)。
伊豆急8000系は改めて詳論するまでもなく、過渡期の200系 (JRE113・115系) を追いやった後の絶対安定政権として君臨しており、その濃淡ブルー帯姿といい、変化に富んだ正面形態といい、はたまたマニアックなちょん曲げ前パン姿 (TB編成) といい、何度でも通ってじっくりと撮り貯める魅力に満ちた車両ではあります。とはいえ、撮影には旬とそうでない時期があり……最近はひとしきり銀色まっさら編成が出現して東急ヲタを歓喜させて下さったと思ったら、銀色まっさら終了後は逆にトンデモなドピンクラッピングの編成が出現し (伊東温泉の「○らんぽ」キャンペーン)、「これが来たら最高にイヤだな……」という懸念を抱かざるを得ない状態が続いています。かつての、外観はさておき乗ると眺望が窓ラッピングで遮られ最高にムッと来た200系「トランバガテル」とは違った意味で (乗るのはさておき外観がトホホ)、これは何とも困った話です。
このため、小心者の私としましては、「ぷ○んぽ」が来る可能性を懸念するにつけ、ここしばらく伊豆急から足が遠のいていたのですが、「へぎそば」様貸切の際には「折角なので早めに伊豆高原に行き、集合時間まで久しぶりになるべく多くの編成を撮り貯めよう」と気合いを入れたのでありました。すると……まさに天は我に味方せり! 「ぷら○ぽ」は基本的に入庫しており (午後から車交で出庫)、標準帯色を撮りまくり♪ しかも貸切特典として、通常立入禁止な庫内スペースからの撮影も可! (勿論、線路内は舗装スペースからほんの少々入ることが認められただけで、余りズカズカと奥まで立ち入れたわけではありません) というわけで、思う存分8000系と戯れることが出来たという点でも、この日は誠に目出度い一日となったのでした。
それにしても、かねてからウワサされていた中央東線特急のE353系化が正式に発表され、余ったE257系が伊豆に流れて来るとか来ないとか (まぁ、あの付属編成のヘンテコ顔が、そのまま修善寺編成の先頭になるかも知れないと思えば、それはそれでマニアックな話ではありますが)。というわけで、8000系と185系の競演を撮り貯めておくのも今のうち、ということでしょうか。