![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d6/e4512c370c08e92c0128f0623f2fbd0e.jpg)
伊豆半島全体をカバーして、都市近郊輸送から岬の果てや山奥まで幅広く路線網を維持している東海バスグループでは、去る4月末から何と!一部の路線(コミバスや天城東急リゾートの受託便、そして高速バスなど)を除く全線で使用可能なフリーきっぷを発売!! しかも値段は、連続2日間用が3,900円、連続3日間用が4,600円ということで、東海バスの運賃を考えれば超!太っ腹なものとなっています……。何せ、西伊豆の基幹路線である修善寺~松崎線を1往復すれば、美味しく元を取ることが出来るのですから……!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0e/9dfa38366cefd4bf5a47460e5b084c22.jpg)
かくも素晴らしい全線フリーきっぷの登場を見過ごしてネタにしそびれていたとは不覚の至りですが (^^;)、先日怪社の若手社員旅行の引率で久しぶりに伊豆の付け根あたりを訪れたのを期に、久しぶりに東海バスの公式HPを覗いてみたところ、かくも超絶なヲタ大興奮切符が発売されているのを知って鼻血沸騰……。何はともあれ、下田駅前で撮ったきりレタッチしていなかった南伊豆の二段窓車の画像を漁った次第です。
しかし問題は……「東海バスは客が減って大変だ」とは言いながらも着実に新車による車両更新を進めており、加速度的にエルガミオを見かける機会が増えていることでしょうか。乗り継いだ先々でエルガミオばっかりだとしたら気分萎え萎えですから……。それだけに、なるべく早めにこのフリーきっぷを活用して、なるべく多くの路線を乗りつぶして撮りバスに励みたいものですが、そんなヒマは果たしてあるのだろうか……(ボソッ)。
あと注意点として、主要駅に隣接した案内所での発売となりますので、余り朝早いと売っていないことでしょうか。概ね朝8~9時以後が案内所の営業時間で、年末年始は閉まるところもあるようですので、御用心、御用心……。