東方のあけぼの

政治、経済、外交、社会現象に付いての観察

ヒラリーに35年の実績?

2008-01-08 09:31:19 | 社会・経済

ヒラリー・クリントンがしきりに「私には35年の実績がある」というがおかしい。政治家として、あるいは行政府の長(日本で言うクビ長)として35年の実績があるという意味でないと、前後の文脈で意味が通じないが、彼女はニューヨーク州の上院議員を数年やっただけだろう。どういう意味かね。

夫のクリントンは大統領二期8年、その前がどこかの州知事で何年かやったね。それでも10年あまりにしかならない。その前に地方の議員をやっていても、彼自身が政治家として35年(それも行政府の長として)やっているはずがない。

大統領選挙のアピールだから当然、大統領のような仕事に35年携わってきたという意味になるが、ヒラリーの大嘘だね。日本で騒ぐ学歴詐称のような問題とは比較にならないオオウソであろう。大統領職の実績詐称だ。マンガにもならない。

それとも、夫の政治生活はすべて妻の功績だというのか。これは大問題だよ。選挙で選ばれない妻が政治家の夫なみの実績を誇るというのは。民主主義ではないね。ビルもなんとか言えよ、こけにされているんだよ、妻に。

アメリカは恐ろしい国に変質している。ブッシュ大統領の夫人、名前は忘れたが、がアフガニスタンの破壊もイラク戦争もわたしの功績だと言うようなものである。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。