そりゃおかしいぜ第三章

北海道根室台地、乳牛の獣医師として、この国の食料の在り方、自然保護、日本の政治、世界政治を問う

武器輸出三原則に見る民主党

2011-12-28 | 政治と金

野田政権は27日、を大幅緩和する内容を発表した。国際協力の目的や共同開発などについては、武器輸出三原則の例外としたのである。

武器輸出三原則とは、○共産圏には輸出しない ○国連決議で禁止されている国には輸出しない ○国際紛争の当事国やそのそれのある国には輸出しない。と言うものである。1967年に佐藤栄作総理が決めた。

その後、自民党政権下で何度も、個別の案件について緩和されることはあった。アメリカへの輸出はいいだろう(中曽根)とか、アメリカの防衛システムに関してはいいだろう(小泉)とかの、個別的事案であった。

ところが、野田ドジョウ政権はそうした枠組みをすっかり外して、平和貢献なら三原則に該当しないとしたのである。

平和のためなら戦争をやるのが、国家のいわば性(サガ)のようなものである。現在作られている武器は全て、平和のためあるいは防衛のためである。それは所有者の論理である。

殺傷能力のない武器には意味がなく、能力を高かめることは、日本の平和憲法の理念に反する。同盟国間であっても武器の輸出入は、憲法に違反する。

今回の、野田政権の武器輸出三原則の大幅緩和は、党内論議はほとんどなされていない。3回ほど会合を開いただけである。

更に問題は、以前の政権なら必ず野党が噛み付いたのである。たとえ現民主党であっても、自民党のこうした動きには目を光らせていたのである。今回のこうした、民主党の変心に、最大野党の自民党が噛み付くとは思えない。

自分たちもためらっていたことを、次々と民主党は論議もなく進めるのである。羨ましく思っているに違いない。

不幸なのは国民である。全く論議されずに、こうした重大なことが、野党の反論もなく通り過ぎるのである。八ッ場ダムなどは元に戻しても、どこも反論しない。原発の海外受注も同じである。

同様のことは、TPPでも消費税でもまかり通っている。民主党は、政権能力のなさもさることながら、民主主義そのものさえ危うくしている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羅臼港

春誓い羅臼港