そりゃおかしいぜ第三章

北海道根室台地、乳牛の獣医師として、この国の食料の在り方、自然保護、日本の政治、世界政治を問う

中国の海洋進出より怖い食料の世界進出、それは追う始まっているが誰も報じない

2023-10-09 | 農業と食
日本は中国は怖いいぞ怖いぞと言い続ける。西南諸島に海洋進出する、基地をつくる。漁船が追い払われる。かつての盟友ベトナムとも領土の諍いが起きている。
尖閣列島に戦艦が来た。敵軍上陸作戦を自衛隊がやる、アメリカがやる、台湾もやっている。台湾有事が起きるぞ、中国が攻めてくるぞ、と勇ましい。
確かに中国は不遜の輩ではある。経済成長を国家資本主義で成し遂げたといえる。しかしこれらの喧伝は、すべて日本政府の発する、国家に忠実な日本御マスコミはこれを垂れ流す。軍事予算の拡大への布石である。軍事予算増高を、「仕方がない」という風潮をつくるためのものである。

しかしこれらは一部始まっているのもあるが、思い込みの部分も少なくはない。
現実に中国が進出しているのが食料である。中国は昨年食料自給を上げる政策を発表した。食料自給率が80%を切ったからである。先ずは肥料などを輸出を制限したが、主体はコメの生産地域(中国の平原と呼ばれる地域であるが)を有機農業に切り替えるというものである。日本農政を見るとその落差には、図り切れないものがある。しかも中国は国家資本主義体制である。個人の人権や所有権などお構いなしに政策を、ドンドン進める。大食い競争や、食を軽んじる番組の放送なども禁止された。資本主義国家の政権が羨むものがある。
中国の食料の世界戦略はもうすでに始まっている。絵空事ではない。上図は、東大の鈴木宣弘先生の資料から失敬した、クローズアップ現代+のものである。
EU食への有機農産物の輸出額である。中国は2位以下の南米諸国の倍する量を輸出している。因みに53位の日本の200倍超の量である。絶句の極みである。
下の表は、以前にも紹介したものであるが、世界の穀物備蓄量に占める中国の比率である。トウモロコシは68%、コメは61%、小麦は51%を中国は備蓄している。
軍事侵略を受ければ、まいりましたと言えば生き延びられるであるが、食料は攻め込んでもいないのに、必要量が70%を切れば餓死者が続出する。
戦争は始まってもいないが、食料争奪戦はとっくの昔に火ぶたは切られている。
いつまでもアメリカのおこぼれ、しかも遺伝子組み換え作物や、農薬やポストハーベストが、たっぷりかけられた食料を買わされて、ご満悦している時代ではないのである。
しかも、畜産分野では大量の穀物を与え、カロリー価を、玉子で8分の1,牛乳で15分の1,豚肉で22分の1,牛肉では30分の1以上に落とすのである。これは食料自給悪化に貢献し、家畜を不健康にして消耗させる。
たった37%、それも現実には10%を切っていると思われる、日本の食料は風前の灯火である。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羅臼港

春誓い羅臼港