goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

ポーチュラカの定植。

2021-06-17 07:35:39 | 庭 6月
園芸店でケース買いしていたポーチュラカを花壇に定植した。
ワスレナグサのこぼれ種からの発芽苗を全滅させるに忍びないので、植木鉢2つ分ほどは取り置いた。
さて、定植。例年のようにポットから出すと、苗が二株入っているのがいくつもある。
挿し芽で増やそうと思っている私だから、初めから根っこが付いたのが2つ入っているからには、二株の苗として植えた方が増やすためには早い、と考える。
よって、14ポットで想定より多くのスペーすが埋まった。28ポットを一気にやり抜く根気がなくて、今朝は半分にしておく。
グランドカバーがいっぱい蔓延っているのを整理しながらだから、手間がかかるのです。
でも、私の脳裏は炎天下でポーチュラカが咲き誇っている花壇。苗の傍らにラベルを埋めて、それとなくポーチュラカが植わっていますよ、が判るだけの現状なんですけどね。笑

花壇縁に植わっているムスカリの球根をグサリと掘り返すこと数度。球根を埋めっぱなしの放置なのだけれど、コレも一旦掘り上げて、秋口に埋め戻した方がいいのかしら?
できるだけ手間はかけたくないのだけれど、グサリとシャベルに当たった感触は、申し訳なさでいっぱいになる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする