詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)

日々、読んだ本の感想。ときには映画の感想も。

粕谷栄市「経験」

2014-12-04 11:11:33 | 現代詩年鑑2015(現代詩手帖12月号)を読む
粕谷栄市「経験」(「現代詩手帖」2014年12月号)

 粕谷栄市「経験」(初出「GATE21」19、13年11月)は入水自殺するつもりで埠頭へやってきたら、「私」の前に女が投身してしまった。それを見たために「私は、張り詰めた気分を失ってしまった。」この「張り詰めた気分を失ってしまった。」が、私は、とてもおもしろいと思った。
 なぜかというと、気持ち(思考)が次のように変わっていくからだ。

 どうして、そんなことが起こったのか。彼女は、何者
だったか。なぜ、その夜、そこにいたのか、分からない。
今となっては、その夜、本当に、彼女が、その霧の埠頭
にいたのかどうか。そのことすら、曖昧だ。

 「張り詰めた気分」がなくなると、すべてが「曖昧」になる。そそうか。もし、そうであるなら、「張り詰めた気分」で見たものはすべて「鮮明(明瞭)」になる。
 「気分」の充実によって「世界」が変わる。
 このことを粕谷は次のように言い直している。

 その後、永い歳月をへて、私は、あれは、私だけの幻
の経験だったと、考えることにしている。誰もが、自ら
は、気づくことはないが、そんな記憶を持って、この世
の日々を生きているのだ、と。

 これは「言い直しではない」と粕谷は言うかもしれないが、私は「言い直し」と「誤読」する。
 何かがある。それは「事実」か「幻」か。それを決めるのは「張り詰めた気分」(気分の状態)である。「気分」によって、あることが「事実」になったり「幻」になったりする。そういう「流動的」な「記憶」をもって、人は生きている。
 「流動」そのものを人は生きている。「自らは、気づくことはないが」。

 それは、私の終生の秘めごとだ。あの霧の夜、あの見
知らぬ女は、確かに、私の代わりに、岸壁から跳んで死
んだ。確かに、私の代わり、死んだのである。

 「自らは、気づくことがない」なら……私は、この詩の「見知らぬ女」を粕谷自身と呼んでみたい気がする。
 粕谷は気づいていないが、何かに張り詰めていた気分そのものが「女」になって投身(入水)自殺した。粕谷は、それを「肉体」の記憶として覚えている。いつでも思い出せるもの(経験)として、覚えている。それは粕谷の「肉体」を生かすための、ひとつの方法だったのかもしれない。
 粕谷は、ある種の「死」を経験した。それ以後、いつも粕谷は、その「死」といっしょに生きている。

瑞兆
粕谷 栄市
思潮社

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 谷川俊太郎(詩)川島小鳥(... | トップ | 彼の水彩画は、 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

現代詩年鑑2015(現代詩手帖12月号)を読む」カテゴリの最新記事