![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c2/3b2e4bc5c7199e03040a57b172ea1798.jpg)
△JR佐賀駅近くの一角
2月下旬、3連休の最終日。
ブログ主は、福岡の実家に戻っていた末っ子(大学4年生)を自家用車で
佐賀市のアパートまで送った。帰りの車には、引っ越しの荷物の一部を
積み込み、一旦、実家に持ち帰る計画で。
おそらく、ブログ主が佐賀市で夕食を取るのも今回が最後。最終的な
引っ越しの日に、もう一度、佐賀市のアパートを訪れる予定にはして
いるが、その日の夕食を佐賀市で食べることはない。
この日は、ブログ主のリクエストを受け、末っ子がネットで佐賀駅近くの
韓国料理店を見つけてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/33/f2dd0eb282894d48609d96e4d719ba65.jpg)
その名も「明洞(ミョンドン)」。個人的には、プサンか慶尚道にまつわる
店名の店の方がよかったが、それは贅沢と言うもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/87/e4037d019bd52f08478d65fac4ec301d.jpg)
△車を運転するブログ主はアルコール厳禁
ちょっと意外だったのは、アルバイトらしき若い従業員が南アジア系の
風貌の女性だったこと。留学生だろうか?これは、昨今の日本社会の
世相が、佐賀の韓国料理店にも表れていた、というだけの話だろう。
考えて見れば、ブログ主の暮らす福岡県内の小さな街でも、純和風の
おでん屋さんで朝鮮語でおしゃべりしていた2人の中国人留学生(朝鮮族)の
アルバイト店員と出会ったこともあったくらいだ。
さて、その日の「明洞」は、ほぼ満席。そこそこの人気店のようだった。
年齢層も多様な客らが韓国料理を肴(さかな)にお酒を飲んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/69/45975e43aefb80846df483c990f4180c.jpg)
車を運転するブログ主はアルコール類が飲めなかったのでウーロン茶を、
そして末っ子は、ミルキスを注文した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a4/68d75d53683812c919a68b705c6918dc.jpg)
△ミルキスは、カルピスソーダに似た韓流乳酸菌飲料
料理の方は、まずプルコギ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f7/f5037bba746676b3fee7a73f6926e902.jpg)
ブログ主の大好物だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7a/b7166ccecc68b836b316af88c89c534b.jpg)
△高級感溢れる本格プルコギ
そして、チャプチェ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d8/93b807fd2d4433bbf5a7be071165187d.jpg)
△香ばしい風味の本格チャプチェも絶品
最後に、末っ子が注文したトッポッキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2b/debfcb0fbc2c690060f3513b5a6ddc9d.jpg)
△ブログ主の額に汗をかかせた本格甘辛トッポッキ
付け合わせに白菜キムチも忘れなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ca/775bd3f35b44ea6fed6ad50a025dec2f.jpg)
△本格浅漬けキムチも絶品だった
正直、どの料理も、ブログ主の期待の次元をはるかに超える美味だった。
厨房に立っていたシニアの韓国人女性は、センスはもちろん、かなりの
経験を持つ料理人と見た。
韓国本国でも、これほど質の高い韓国料理は、そうそう口にできるもの
ではない、というのがブログ主が抱いた率直な感想。
佐賀の韓国料理店をナメてはいけないのだ。
(終わり)