![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/04/72088102e114a8ae95b5bea79524549d.jpg)
△運動エリアに角張った石、とは、ちょっと危ないのではないだろうか?
先週の土曜日、妻と娘2人は、愛犬を連れ、福岡市東区の青葉公園(HP)を
散策した。その折、公園の一角に設置された4言語の案内表示に気づいた
末っ子が、例によってブログ主のためにSNSの家族グループに写真を掲載
してくれた。
まず、不勉強ながら、ブログ主は、日本語の「トリムコーナー」の意味が、
さっぱりわからなかった。韓国語では、実に不自然ながら「体力鍛錬場」と
あるので、英語や中国語も参考にしながら、「運動コーナー」くらいを
意味する場所であることは理解できた。
それにしても、この表示。日本語しか知らない市民に対しては、ちょっと
不親切なのではないだろうか?はたして、「トリムコーナー」の意味を
知っている日本人がどれくらいいるのだろうか?
ちなみに、ここでいう「トリム」とは、ヨーロッパ発祥の「トリム運動」
(参考:デジタル大辞泉)に由来する言葉で、心身のバランスの取れた
健康づくりを目指し、適度な運動をすること、くらいを意味している
ようだ。
かくして、末っ子のおかげで、4言語表示を通じ、日本語の学習までして
しまったブログ主であった。
(終わり)
ようだ。
かくして、末っ子のおかげで、4言語表示を通じ、日本語の学習までして
しまったブログ主であった。
(終わり)