ネイバーニュースの検索で調べた限り、日本社会に比べ、韓国社会の方が、微妙に
ベトナム文化に関する造詣が深いと言えそうだ。
特に、ベトナムが、漢字を使う国であることを知っている人の存在は、日本社会よりも
多いと見てよい。
例えば、まずベトナムの漢字による表記である「越南」についてである。
(ベトナムの漢字による表記は「共和社会主義越南」)
越南をベトナム語読みした「베트남(ベトゥナム)」に比べると、圧倒的に少ない
ものの、越南の韓国語読みである「월남(ウォルラム)」も無視できないくらいの頻度で
使用されていることが確認できる。
大ざっぱな話で言えば、ベトゥナムと越南の登場頻度の比率はベトゥナム100に
対し越南が3.8。
次にホーチミンの表記に関してだ。
ベトナム建国の父として都市名にもなっているホーチミンについては、ごく少数とは
言え、漢字(胡志明)が併記されていたり、胡志明の韓国語読みである「호지명」
(ホチミョン)の表記が使用されている例が確認できる。
もちろん、最近の流れは現地音尊重なので、圧倒的に多いのは、호치민(ホーチミン)
や호찌민(ホッチミン)だ。
それでも、ホーチミンの漢字表記や韓国式漢字音による表記がゼロでないことの
意味は、それなりにあると考えてよい。
特に日本との比較において言えば、通常、日本のメディアがホーチミンを漢字表記
したり、ホーチミンの日本式漢字音(こしめい)を使うことは、まず100%あり得ない
からだ。
最後に、ベトナムの首都ハノイの漢字表記が「河内」であることに触れた記事も、
ネイバーニュースの検索では、ごくごく少数ひっかかる。
なお、「河内」の韓国語読みは「하내(ハネ)」。
これを日本のメディアと比較することは難しいが、例えば、Googleのニュース検索
機能を使い、実際に「ハノイ(河内)」を検索にかけた印象で言えば、やはり、
ハノイと漢字を結びつける発想は、日本の報道メディアには、ほぼない、とは
言えそうだ。
ちなみに、ハノイの旧称は「トンキン」。漢字で書けば「東京」。日本の「東京」の
大先輩だ。
(終わり)
最新の画像[もっと見る]
- ノーベル賞と韓国映画 32分前
- ノーベル賞と韓国映画 32分前
- 白黒映画で武装工作員 1日前
- イケメン2人に希望なし 2日前
- イケメン2人に希望なし 2日前
- 韓国系米国人との恋 3日前
- 中華配達夫の不運 4日前
- 中華配達夫の不運 4日前
- 中華配達夫の不運 4日前
- 旅映画の結末は残酷 5日前