うーん、タイトル通り、くまの本体が暴走しているだけで、そこに赤犬がちょっかいを出してきた。
それが前半で、後半は、エッグヘッドでのVS黄猿戦。
なので、たぶん、くまが赤犬の追撃を逃れて跳んだ先はエッグヘッドで、なんとかボニーを救おうとしているのだろうけど。
ちょっとよくわからない。
ていうか、今回は構成もコマ割りも、ちょっとこれはないんじゃない?っていいたくなるくらい、ぐちゃぐちゃだった。
その上、最後にはニカ化して巨人化?したルフィが黄猿を襲ったのだけど、これはもう遠近法も含めてぐちゃぐちゃで何やってるんだか、って感じ。
もう少しスッキリした描き方ってあると思うのだけど、なんなんだろうな、このあれこれ描き散らしてとっちらかった感じは。。。
今回、ストーリーらしいストーリーがほとんどなかったので、余計に絵としてのごちゃごちゃ感が気になった。
しかし、このエッグヘッド編、気がつけば、黄猿に戦桃丸に、多分くま本体も合流しそうだから、ホント、シャボンディ諸島の再演みたいになってきた。
このまま黄猿がくたばってくれるといいのだけど、無駄にベガパンクとの交流があった分、素直に負けてはくれなさそうだな。
あー、でも、黄猿よりもとっとと赤犬を倒してほしいな。
赤犬がトップになってホント、海軍の魅力、減ったよな。
エースの恨みを含めて、とっとと赤犬には派手に見事に死んでもらいたい。
海軍といえば、ガープ中将、その後、どうなったのだろうね。
・・・って、ね? こんな感じで、もうこの漫画、あれこれシーンが入れ替わるからもう、話がとっ散らかるばかりで、読後のカタルシスや、次回へのクリフハンガーが全然ないんだよ。
あ、そうそう、最後の、眠りについていたロボの復活は、やっぱりあれ、ニカ化したルフィの影響で起動したんだよね?
それが前半で、後半は、エッグヘッドでのVS黄猿戦。
なので、たぶん、くまが赤犬の追撃を逃れて跳んだ先はエッグヘッドで、なんとかボニーを救おうとしているのだろうけど。
ちょっとよくわからない。
ていうか、今回は構成もコマ割りも、ちょっとこれはないんじゃない?っていいたくなるくらい、ぐちゃぐちゃだった。
その上、最後にはニカ化して巨人化?したルフィが黄猿を襲ったのだけど、これはもう遠近法も含めてぐちゃぐちゃで何やってるんだか、って感じ。
もう少しスッキリした描き方ってあると思うのだけど、なんなんだろうな、このあれこれ描き散らしてとっちらかった感じは。。。
今回、ストーリーらしいストーリーがほとんどなかったので、余計に絵としてのごちゃごちゃ感が気になった。
しかし、このエッグヘッド編、気がつけば、黄猿に戦桃丸に、多分くま本体も合流しそうだから、ホント、シャボンディ諸島の再演みたいになってきた。
このまま黄猿がくたばってくれるといいのだけど、無駄にベガパンクとの交流があった分、素直に負けてはくれなさそうだな。
あー、でも、黄猿よりもとっとと赤犬を倒してほしいな。
赤犬がトップになってホント、海軍の魅力、減ったよな。
エースの恨みを含めて、とっとと赤犬には派手に見事に死んでもらいたい。
海軍といえば、ガープ中将、その後、どうなったのだろうね。
・・・って、ね? こんな感じで、もうこの漫画、あれこれシーンが入れ替わるからもう、話がとっ散らかるばかりで、読後のカタルシスや、次回へのクリフハンガーが全然ないんだよ。
あ、そうそう、最後の、眠りについていたロボの復活は、やっぱりあれ、ニカ化したルフィの影響で起動したんだよね?