100倍楽しむ海外旅行  時々国内旅行

89
歳(終末期後期高齢者)のジジイの53

回の旅行103ヶ国を100倍楽しんだ話 付録で時々エンディングノート

「台湾」編 虎尾鎮ランタンフェスティバル1

2018年08月07日 08時06分08秒 | 台湾

 

 台湾のランタンフェスティバルは有名ですが、2017年度は虎尾鎮での開催でした。われわれの観光は2017年2月18日でした。

 以下ランタンフェスティバルの由来その他について当局のホームペイジ(2017年度日本語版)の説明を転記させていただきます。

 

「旧暦1月15日の元宵節は旧正月イベントのクライマックスに当たります。この日は「小過年(小正月)」と呼ばれ、どの家庭でも家族みんなで賑やかに過ごします。このため 、「鬧元宵」とも言われます。伝統的な風習では爆竹をならし、七色の花火を上げ、手にランタンや松明をもちます。騒々しさの中にも「国家安泰」や「国民全員の幸せ」を願う気持ちを感じられます。この日に人々は湯圓(お団子)を味わい、おめでたい雰囲気の中で新しい一年を迎えます。

かつては毎年元宵節になると、台北の北投関渡宮、松山慈祐宮、萬華青山宮、龍山寺など主要な寺廟でランタンを展示していました。人々はそのランタンを観にいくため、次から次へと寺院を回っていました。しかし1989年9月に当時の交通部部長である張建邦氏が「毎年元宵節に各地の寺廟でランタンを展示しているが、人々が観賞しやすいように一箇所に集めてみてはどうだろうか」という理由で、交通部観光局の局長である毛治国氏にランタンフェスティバルの開催を指示しました。これにより人々は元宵節の際に各地を駆けずり回らなくても済むようになりました」

 というわけで2017年は虎尾鎮での開催になりました。