風のこたろう

'05年4月6日~'07年4月7日 ウランバートル生活日記
'09年8月~  詩吟三昧の徒然日記

中央会

2022年02月27日 | こたろう
コロナ対応で、広い会議室を二つ合わせて利用。⇒利用料が倍になる。
窓や扉は開けて換気に努める。⇒慣れたけど、寒いなぁ。
席を一つずつあけて、着席。⇒マスクもあって、声が聞き取りにくい。微妙な会話がむずかしいなぁ。。。
合吟はしない。⇒、声を出さないで、いきなり、吟詠発表は、きつい。二巡目でやっと声が出てくる。

私の席からでは、遥か彼方に、会長がいらっしゃって、マスク越しの声は、くぐもっている。
眼よりも耳を凝らしている。

困難な状況は、いつまで続くのやら。
昨年であれば、感染者の数を見ると、中止であったのですが、ワクチン三回目接種で、見えない敵に対抗できている気分。
全日出席して居ます。

会が終わった後で、居酒屋でいっぱいがなくなって、久しいのですが、リラックスして気持ちを伝えあうことが無くなって、意思の疎通がとても困難に感じます。

中央会の会議で意見を言うには、どうしてもハイになってしまって、言葉が足りません。
今日の本当のところが伝わらなかった原因は、私はどうしても思いを伝えてしまうこと。
事実を的確に伝えることが出来てなかったことを反省点。

思いが膨らみすぎて、言葉に出てから、間違いに気づく。

今日は、11人の男性合吟の練習。
いつもコメントを求められないのに、私に急にどう?と、振られました。
会長自ら陣頭指揮をとられている時に、それはないと、思う。
私などが付け加える言葉は、無い。

それで、視線が気になります。と関係のないけれど、一番気になっていることを言いました。
あきれられて、次の言葉がない。それはそうだが、私としては、これが精一杯。
しばらく後に、視線についてお尋ねくださったので、視線を上げねば、意思の統一は測れません。隣の気配を感じるには、目線を上げねばなりません。と、お答えしました。
だれも望んでいない答えだったようです。
ほかの誰よりも、指摘を欲しい方へと質問先が移っていきました。

そして、もう一つ、「1回2回のことではなく、1年継続して」と、大書するかのように伝えるべきでした。
そんな簡単なことなのにねぇ。
後になって気づくのでした。

心意気を示すには、時として、激しくぶつかるものです。
ちょっとのことでよろよろしてしまうのでは、言う意味がない。
同じ強さで受けて立つ人がいてこそ、戦いは始まるのだ。
力の予想ができる人が居て、予想をしながら言い放つことが出来るのは、素晴らしくも羨ましい。
そういう仲間たちが、いるよねぇ。羨ましいなぁ。
そして、柔らかな表現の中に、強い考えがあることを見逃してはいけない。



今日は、3月号のKANGIN TOKYO NEWSを配りました。
開催情報には、22番目の教室が掲載されました。
その教室は、「吟友草加」
4月から正式発足予定です。
早々と、ありがたいことです。


コメント

あぁ、残念 お試し詩吟の会

2022年02月26日 | 詩吟
今日は、予定では、お試し詩吟の会でした。

コロナ陽性者2万人超えをみて、折角の計画も、中止とせざるを得ませんでした。
その時から比べると、今日は数字は下がっているとは言え、東京都は1万人を超える陽性者を示しています。

残念で仕方がないのは、変わりませんが、コロナになってから、大きな行事を泣く泣く中止にしてきたのに、ここにきて急に考えを変えるのは、許し難い。

それにしても、残念無念。

3月の2回目は、何が何でも実施したいと思います。
三回目接種の人数も増えたことですし、無事行えると信じて、その日を待つ。
待つしかない。

それにしても、日にちが伸びたおかげで、いろいろと気がつくこともあり、資料つくりもあれもこれもと増えています。

3月お試しに、いらっしゃるお二人にたいして、張り切りすぎて驚かせないようにしなくてはね。

せっかく取れた会場ですから、無駄にせず、昇段試験の練習をしました。
ゆっくりお話ができずに来たので、そのためにもこの時間はとりたかった。
おかげで、いろんなことがわかり、これからの彼女とのかかわりも、神経質になることは全くないことがわかり、大きな収穫でした。

コメント

やまだせんせいのことば

2022年02月23日 | 体を整える
今日は、初めて、整体の心得というような物を言葉にして投げかけてくださいました。

命は、自分のものと思いがちですが、天から授かったものと考えて、礼を尽くしましょう。

仔細らしく、何でもぺらぺらとしゃべる私と違って、必要最小限のことを言葉にするだけで、その手は、何よりも饒舌に体の在り様を示してくれています。
今日の山田先生は、いつもに無く、言葉で伝えてくれました。

その深いところ、体に「礼」を尽くすとはどういうことだろう。
 
また次の扉が開きました。

それで、私が持っているいちばん古い本(2004年7月第一刷)を取り出してみました。
いつものようにぱらぱらとめくって、開いたところを読む。


この本に「体と心は一体です。体が悪いときは、ただ体を診るだけでなくその人の心の状態も調べてみる必要があります。」と、あります。

そして、「動かなくて済んでしまう生き方をしていると、いつの間にか動けない体になってしまいます。つまり、体を動かさないでいる内に心が弱り、心が弱ってくると更に体を動かしたくなくなるという悪循環です。」
コメント

猫の日

2022年02月22日 | こたろう
6個も”2”が連なる縁起の良い今日の良き日。

にゃんにゃんにゃん×2 の日です。

取り立てて、我が家では行事はありませんが、こたろうの命について、夫と考えました。

猫らしくと願いつつ、自由を阻害し、室内飼いで一生を終えさせる心苦しさを感じないわけではありません。

特に広い田舎で、自由に行き来する猫がそばに居た夫には、長い間室内飼のこたろうさんにおおきな気持ちの負担であったようでした。

20年もそばに居るといつしか情も移り、年を重ねると外の危険を回避する生活も良しとするようになりました。

それからは、どんどんと照れずに可愛がれるようになり、今に至ります。

今は、散歩がてら、こたろうさんのお気に召すごはんをあれかこれかと探していろんなお店に足を運ぶまでになりました。

サラリーマンの時は、犬だった夫も、本当は、犬をかぶった猫だったことがわかり、本来の猫の生活をすることが出来て、良かったねぇと、思います。

俺は猫と気が付いたのも、猫の様でいいと思い始めたのも、こたろうさんが来てくれたおかげです。感謝!



クラウドファンディングにより、猫の腎臓の薬の研究が再開され来年にも実用化されそうだと聞き、猫は30年生きるというどこかで見た見出しも、嘘ではないと思えます。

できる限り自然に自由に過ごして、命を全うして欲しいと願うばかり。
コメント

今はそういう時期

2022年02月22日 | 体を整える
14日のドタキャンの代わりの日が、今日の施術日となりました。
先週の変調について、いろいろとお尋ねしましたら、今の季節は、血圧の上がる時期なのだそうです。
何かの不調にに対処しようとしているのだそうです。

血圧が上がるのは、血流を末端にいきわたらせようとするためですから、どこかが滞っているのでしょうね。

先週の私の不調は、スマホのやりすぎで、脳の血流が疎外されたのかもしれません。
 
その因果関係は、私自身にしかわからないことです。

血圧が上がったのだろうと言っても、正常時の血圧を最近計っていないのだから上がったのか下がったのかは、比べようもありませんが、私は、自分の体の変化として、受け止めてその結果の数値ですから、自分で納得すればよいのです。
先生はその持論に目を白黒していらっしゃいましたが...



私の足りないところは、息が浅いところ。それが、すべてに表出しています。
いろんな阻害要因があって、深い息を必要としているにもかかわらず、浅いのです。

それに対応して、今日は、8番の体操と、肩の体操を教えて頂きました。

体だけでなく、行動にも、良い傾向が表れるようにと願いを込めて、体操をいたします。



コメント

米麹ではじまった今週

2022年02月19日 | 徒然に日々のことを
14日、御茶ノ水に所用で出かけ、その帰りに天野屋の米麹を買いました。おかみさんからお役立ち情報を頂いて、締めに甘酒の立ち飲み。
身も心もほかほかしてそれはいつにないおだやかな一週間の始まりでした。

その翌日からの三日間は失敗続きでした。三日目の金曜日は、整体の施術を来週と勘違いしていたのを、先生からのラインで発覚するという失態です。
幸い、予約の入れ直しが出来ました。

カレンダーにしっかりとメモをかいてあるのに。出かける時間にはすっかり忘れているという、ぼけ加減は、付ける薬がない?

その失態も、「あっ大変!」という反応ではなく、そうだったかもとジワリと認識するようなありさま。

去年の夏にも、立ち位置がわからなくなったり、その先へ行かねばと思っているのに、一歩が踏み出せないということがあったなぁ...

やはり、脳ドックを受けるべきなのかなぁ。

因果関係を探ってみて書いては消し描いては消しをしてみたけれど、今の状況がわかるだけ。
頭がぶわっと膨張しているような、重いような感覚がある。
そうだ、血圧かもしれない。
血圧計を出して、測って見る。まぁ!たいへん!≪162 78≫今までにない高値に驚く。余計頭が痛くなってくる。
もともと血圧が低かったし、体温も5度台と低い方だから、私に取っては異状だ。

今出来ることは、深呼吸をして、気持ちを落ち着けること。

この処、何かにつけておこなっている蒸しタオルかな。

頭の中は、パンパンなっているし、ツンツン針が飛びだしているから、なだめてあげなくては。
まず、心地よいと思えることをする。
あてる場所は、頭かな、首かな?


とがった神経が、収まってくる。。。。。うん、いい感じ。
明日、血圧を測って見よう。


コメント

肩に乗るこたろうさん

2022年02月18日 | こたろう
膝から肩に一気にかけ上って、私の耳のそばで、ゴロゴロと鳴らしてくれる。

こんな時は、少々落ち込んでいる時。

こたろうさんのゴロゴロは、慰めの効果があります。

しばらくすると、膝に下りてきます。

そのころには、大きな波立ちが、収まっています。

しばらく、こたろうさんの体温で膝を温めてくれて、頬をちょいちょいと左手で、撫でてくれます。
この時は、爪を引っ込めてくれるので、肉球が心地よくあたります。

長年連れ添っていると、こんなことをしてくれるようになりました。

猫は、ツンデレと言われますが、気持ちに添ってくれることもあるのです。




コメント

蒸しタオルと

2022年02月16日 | こたろう
3月26日に21歳となるこたろうさんです。
寂聴さんは、エッセイに1月生まれであろうが、12月生まれであろうが、新年で年を重ねると何度も書いています、それに影響されたわけではないのですが、ブログの表紙には、すでに21歳の表示になっています。
えっ、待てよ、数えは、生まれた年が1歳だから・・・と、指折り数えてみる。
なんだかよくわからないので、これはここまで。

そういえば、昨日の歯科診療室にかかっているカレンダーの右肩には、「令和4年 平成34年 昭和97年」と印刷されていました。
昭和、平成、令和と生きてくると、指折り数えることがなんと多くなってきたことか。その混乱は、誰にもあるのね。

さて、年齢なりの老いをむかえているこたろうさんですが、蒸しタオルを当ててあげると、心地よさそうに、しっぽをパタパタしております。(熱タオル療法

ブラッシングに次ぐ、大好きなものが増えて、ご満悦の様子です。

もちろん私の膝の上は、隙あらば乗っかってきますが、ちょうど私の右手の置き場所となるのがしっぽの上あたりです。
その場所は、他の背中の部分よりもかなり冷たいと感じることがありました。蒸しタオルをするようになってから気が付くと、その冷えを感じなくなりました。
蒸しタオルの作り方は、YouTube「人体力学 井本整体公式チャンネル 蒸しタオルの作り方」を、ご参照ください。

私自身も、不調の時は、胃のあたりにドライアイスを抱ているのではないかと思える冷えを感じます。その時は、すかさず蒸しタオルを当てるのですが、良く効きます。
それも、翌日になって『効いてきたかも』と実感するのです。

「熱が深部に届いて、そこから全体に向かってほどけてくる」という説明が、体への効果とともに実感する時です。

蒸しタオルでなくても、手の温かみを移すというような「手当」の効果もあるように感じます。
これを、山田先生の言う「導気」なのだろうと、思います。

その様子をつぶさに見ていた夫も、熱を与えるということに、とても、効果があることがわかり、不調の時は、自主的に足湯をし始めました。
事あるごとに伝え続けていた熱刺激と足湯の効果は、耳には届いていたようです。

人の気持ちはちっともわからない、分かろうとしない夫が、猫の微妙な変化を見て、実感し、その気になったのには、驚きました。

それが、とても良いと思えることは、自分の体調を見て、自分のタイミングで自ら行うということです。

  こたろうさん ありがとう!おかげさま



=こたろうさんへのタオルの当て方について=
タオルを当てる場所は、もう少し狭い範囲が良さそうなのですが、タオルを望みの大きさにたたんで、置いておくには、手を添えなければなりません。
そうすると、抑えすぎて、こたろうさんがうるさがったり、抑加減が弱すぎるとタオルがすべり落ちたりして、思うようにタオルを安定して置くことが出来ません。
それで、背骨に添って、細長く当てることになりました。
微妙な力加減を相談しながら、決めることが出来ないので、今のところの妥協点です。


コメント

重ね重ねの体操

2022年02月05日 | 体を整える
詩吟体操として、詩吟の始まりに行っている体操とよく似た体操で、「かさねがさねの体操」というのがあります。

今日は、その、簡単バージョンですが、実は、今までよりもより体に作用する体操のご指導を受けました。

簡単な体操でありながら、いつものことながら、奥深い動きでした。

ちょっとのことで、効果が薄れたり、より効果的であったり、井本整体の神髄に迫るものとの思いが沸き上がりました。

春に向けて、緩んでいるからだが、まんべんなく緩むのではなく、ところどころ、ゆるみが足りない箇所もあって、簡単には進行していきません。

その、ゆるみが起きてないところを刺激して、柔軟な体にしていくのです。

今日の体操は、肩甲骨の内側に力を集中させて、行きますが、ぐぐーっと背骨の三番にすべてが集約される感覚があり、ウエストが、引き締まってきます。


この感覚は、朝、駅から先生の道場に向かいながら、歩くということを考え、コンパスの支点が、一点集中して、ブレがないことが、滑らかな歩行につながり安定感を増してくるなぁと考えていたことと一致しました。

からだの動きたい方向に動かして行けばよいですとおっしゃいますが、ふと気を緩めると方向を失います。
操法を受けている時は、先生の指先や視線で、その位置を自覚しますが、離れて一人になるととたんに、杖を失って行く先がわからなくなります。

繰り返し、繰り返し行うのみ。
井本整体の人体力学に基ずく体操を覚えて身につけるのも、詩吟の上達も同じだなぁと、いつも感じます。
コメント

スマート詩吟はおもしろい」相互リンク

2022年02月05日 | 詩吟
毎週土曜日に更新している詩吟仲間の主宰する「スマート詩吟はおもしろい」のブログに、我がブログのリンクを貼って下さいました。http://blog.goo.ne.jp/junsashikata
ありがとうございます。

私も、月に2回の活動をしている指方先生の「ウグイス詩吟」を訪れた時に記事の中で、許可を得て、アドレスを添付させていただいておりました。
この度、リンクを貼っていただくにあたり、丁重なご紹介までいただき、恐縮して居ます。

風のこたろうも、お許しを頂いて、リンクを張らせていただきました。
このブログ始まって以来の快挙です。

こたろうとわたしのつれづれを書きなぐっているだけの日記ですが、一つだけ気にかけているのは、所属流派の「関吟」と「東京芦孝会」の単語を入れることです。
多少の宣伝効果?を頼みにしています。


正反対ともいえるブログの在り様は、持ち主の性格や考え方も良く反映しております。
片や、まじめで、真摯に詩吟と対して居らっしゃる指方先生と、気まぐれに更新して、何の計画性もなく、ただただ続いている「こたろう」と好対照です。

リンクによって、好影響がありますように。

昨日の、ウグイス詩吟のお稽古は、私は、欠席しました。
ラインによると、とても楽しく、行われたようです。
春に向けて、楽しい計画も始まっているようで、ワクワクします。

コメント