風のこたろう

'05年4月6日~'07年4月7日 ウランバートル生活日記
'09年8月~  詩吟三昧の徒然日記

東京支部中央会

2011年03月27日 | 詩吟
3月の中央会は、問題なく行われました。

項羽と劉邦の史実を丁寧に解説してくださって、その詩(虞美人草)の内容や背景が良くわかりました。

良くわかったからと言って、その詩を楽しむの境地に達するのは、なかなか難しく、数多くある詩吟の中で、詩中の人になる吟にめぐり合うのは、至難の業です。

去年の秋の練成会に、関吟のテキストに無くまた季節も違った詩吟〈山亭夏日)をあえて選んだのは、思いを投影できそうだと思ったからでした。

その日の吟題として与えられた吟を練習し、吟法を正しく吟じられたら、それで良しとしてきたので、わが身に引き換えてとか、思いを良くあらわした吟と言うのは、さがさなかったから、めぐり合わなかったのです。

私にとって、有るとしたら、「海を臨む」でした。
海を草原にみたてて、海を知らない人に思いよとどけと吟じたからです。
それにしても、ふたつとも、情景描写の詩であって、思いや考えを投影できるものではないのです。

そういう意味では、詩吟でのシンガーソングライターになればよいのですが、漢詩の決め事も私の頭には複雑で、難解で、詩を作るのは、至難の業。
どなたか得意な方に、お任せしたい気分です。

そんな私が、出来ることは、詩吟の内容にかかわらず、吟じることによって自分の思いをぶつけると言うことなのでしょうか。

もしかしたら、ただ大きな声を出すのが好きなだけかもしれない。
大きな声を出して、知らない人を驚かすのが好きなだけかもしれない。
難しい吟法を物にしたときのうれしさだけが、次のステップを目指そうとするだけなのかもしれない。
そして、自分の知る限りのことを、教えて偉そうに先生風を吹かせることだけが好きなのかもしれない。
へぇーと、目を見張らせたいだけなのかもしれない。

ただいえることは、詩吟はさておき、詩吟を通じて知り合えた人たちとの交流が何よりも、好ましいと言うことは、確かなこと。

どんなときも、何処にいても、詩吟に関わって知り合いになった人たちは、何か心の支えになり、励ましあい、しばらくぶりにあっても、しばらくぶりとは思えない、何かあったら、いつでも駆けつけるよと思っていてくれる人たちばかりだ。

もちろん、そんな人は詩吟とは関係の無い人のなかにも少ないながらあると言うことは、言っておかねばなりませんが。

多分その人たちは、上手に正確に吟ずることよりも、その人の体温が感じられる吟を何よりも好きだと思っていること。
自分の中で、さまざまな問題を解決し、惜しみなく与えることの出来る人です。
それは、誰に対してもではなく、おなじ物を共有できる人にであれば、あるいは近いうちにそうなるだろうと思える人に、同じ香り、同じ彩の人たちとなら。

まず、何事も好きにならねば。
わが夢青葉は、まず、好きになることに挑戦中。
声を出すことが好きになることが、まず一番。

ともに、進もうぜ。

4月から、新しい教室が二つ誕生します。
あっという間に、夢青葉教室は、ニューフェイスから3番目に新しい教室になってしまいました。



久しぶりに、練習の後の飲み会にも参加して、若い人から、吟じ方について真剣な質問を受けたり、詩吟論などを戦わせて、ほんとに充実した飲み会でした。

詩吟に対する考え方はそれぞれで、こんな飲み会の場で、ざっくばらんに、意見を戦わせることは、詩吟の練習をするのと同じくらい大切なことのように思います。

対立しても、酒という妙薬が、オブラートのように包んでくれることを知っているから、思い切り言いたいこともいえるし。

考えが違うからと言って、黙らないで、言葉に出していってしまう。
あいだに、詩吟があることで、険悪になるどころか、お互いの距離を一歩ずつ縮めることもある。

おもしろいなぁ。
たのしいなぁ。
言いたいことを言って楽しいのは、いいなぁ。

言葉という不完全さを、乗り越えて、誤解をしたり、誤解を解いたりしながら、思いを伝え合うって、よいなぁ。


コメント

誕生日

2011年03月25日 | こたろう
26日は、こたろうの誕生日。今年10才になります。

室内飼いなので、怪我や病気をもらってくることもなく、穏やかに静かに生活していますから、年齢の割には、若々しいのです。

毎年誕生日には、お世話をしてくださったボランティアの宮川さんに、元気ですメールと写真を送ります。

「りりしいこたろうちゃん」と、ほめてくださいました。
「ちゃん」付けで呼ぶあたりは、いまでも、手放した頃の幼児のこたろうのイメージが強いのでしょうね。

やさしい宮川さんは、いつもかわりなく猫の世話をし続けていらっしゃるのには、頭がさがります。


コメント

五似ん会

2011年03月24日 | 詩吟
昨年は、五似ん会の幹事だったのですが、果たせないまま、次年度になってしまいました。

遅ればせに、せめて今春に旅をと思ってはいたのですが、春は日にちが取れなさそうなメンバーもいるし、迷っている矢先、震災が起こりその余波が何処まで広がるかが読めない様相です。

それよりも、私自身の気持ちの張りが失われて、私の幹事の年はとり止めということで、次の人へとバトンタッチをしようと、メールをしました。

淡々と、したためたつもりのメールの、本当の中身を読んでくれたメンバーは、「私らは、義兄弟・・・」と書いてきてくれました。

あっ、忘れとった。

大事なことを忘れとった。

さて、仕切りなおし。

心配かけて、ごめんな。

コメント

誕生日

2011年03月22日 | 風のこたろう裏日記

63才の誕生日。

いろいろと思いをめぐらせて、何かを決心したりするのだろうけれど、それどころではなく、気にかかるのは11日にあった大地震とそれに続いて、原発の事故の今後のこと。

11日は、帰宅難民となり、バスを乗り継ぎ、途中で渋滞で動かなくなったバスを降り、直線距離8キロを3時間かけて歩きました。

途中で、夫と合流出来たのが幸い、心配なく歩けました。

家に着いたのが、午前3時過ぎ。
念のためにつけてみたテレビで、予想を遥かに上回る大災害が起こっていることを知る。
ただ、普通の道をちょっとだけ長く歩いたくらいでは、難民とはいえないなと思ったのでした。

私たち夫婦が、パスに乗ったり歩いたりしているあいだに、心配して電話をかけてくれた姉たち。

朝の早い時間に、待てなくて、電話をくれて声が聞けたことで、大安堵をしてくれました。

家族、親族、おかげさまで何事も無く今日まで来ることが出来て、本当にありがとうございます。

被災された方々が、すこしでも早く、普通の生活を取り戻されることを、祈ります。
コメント

オルティンドー ライブ中止

2011年03月17日 | 徒然に日々のことを

    = 3月10日に、三枝彩子のHPのお知らせをしました。
           その記事を興味を持って読んでくださった方へ=

3月27日のオルティンドー ライブ中止の告知がありましたので、お知らせします。
内容は、貼り付けしてあるブログサイトをご覧ください。
コメント

帰宅難民

2011年03月13日 | 徒然に日々のことを
  被害に遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げます。

  被災地の皆様に一日も早く平穏な日常が戻りますように。





私の体験は、「帰宅難民」と言う名前が付いている。

夫の同僚は、健脚で、40キロを歩いて帰ることを決めた人がいたらしい。
夫は、残留を選んだのだけれど、私の甘い判断で、帰宅することを選び、寒空に行列しているのを聞いて、急遽やってきてくれた。


そのうち、電車が動くだろうと言う判断は、甘かった。
その判断の元に、動き始めた電車に乗り、その日のうちに帰り着いた人も居たのだけれど、私の乗りたい方面行きの電車は、開通することは無く、開通したとしてもバスに乗ってしまった後のことで、最寄り駅に歩くよりそのまま進んだ方が良い状態になっていた。

今回はこたろうのことが心配で帰心が勝ってしまったのだが、もし、町がこわれているのなら、とどまったのだと思うのだけれど。


そして、HPを覗くと、多分私のことを心配してくれているのだろうと思える記述や、遥かモンゴルから、安否を尋ねるメールが届き、いろんなところで心配してくれている人がいるのを知る。

帰宅困難を体験しただけで、被災者の一員の顔をしてはいけないと、今頃気がついて、何か出来ることはないかと思いはじめたところ。


しかし、その前に、自分の身を考えてみると。
ちょっと歩いたぐらいで歩行困難をきたすような体力では、体を使ったアクティブな援助はもう考えない方が、よいらしい。

異常事態の前には、判断ミスをしてしまうし、私の知恵も浅はかなことを露呈してしまった。
はて、さて。。。家族や親族に対して元気で居ることだけが仕事になったのか。。。

日常生活では、まだまだ、役に立っていますと言えるだけでも、良しとするしかないのか。

心配をしてくださっている皆様へ、ありがとうございます。
膝も回復しつつあり、エレベーターは自己責任で使うようにとの会社の状態のようですが、出社するつもりでは有ります。
ただ、反対する人が一人おりまして・・・

コメント

真夜中の散歩

2011年03月11日 | 徒然に日々のことを
あまりの大きな被害に、息を呑みつつテレビの前に釘付けになっています。

「壊滅」などと言う言葉は、日本にはないと思っていたのに。

ばらばらに唐黷トまがっている電車が、まるで、砂場に忘れられた電車のプラモデルのように見えました。

そして、高潮が押し寄せて根こそぎ家を押し流し波間に消える様子は、まるで特撮物を見ているような錯覚。そう、錯覚であって欲しい。

あっという間に、真昼間に、そんなことが起こってしまうなんて。

そのとき、5階の職場にいた私は、始めて体験する揺れにまず、机の下に身を隠した。
まだ、右往左往している人に、机の下に入ってと声をかけたが、果たして聞こえたのか。

揺れが収まってから、非常階段から外へ。

始めての経験だ。



    
             真夜中の散歩

そのあとの帰宅劇は、寒さと戦いながら列に並んでバスに乗り、また、乗り継いで。
次は、そのバスを捨て、最後は徒歩。

さいわい、バスの乗り継ぎ地点で夫と合流できたので、渋滞で動かなくなったバスを後に歩く気になった。ひとりではとても、バスを降りる気にはならなかった。時は、0時。

ほとんど治りかかっていた膝が、遅々として進まない苛立ちのストレスと、後ろの人が体重を預けてくるのと、自分の体重を支えるのとで悲鳴を上げ始めたのでした。

真夜中の散歩としゃれ込んだのは、始めだけ。  〈スカイツリー
バスで痛みを覚え始めていた膝は、歩いて動かすことで、滑らかになったのは、初めのうちだけ。すごいーい、膝がどんどん良くなる。負荷をかけることが、良いほうに転じたと思ったのは、つかの間。
やがて、いたみがはしるように。

ただ、ふくらはぎや太ももの後ろ、腰の筋肉は、快調に働いて、膝の痛みさえなかったら、走り出せそうだった。

ほどほどの寒さと、体を動かしておきる熱とが、等価交換をしているあいだは。

東京駅で、バスに乗る行列に2時間並んでいた10時過ぎに温度が7度と言う表示だった。

12時を超えると、しんしんと寒さが肩から降りてくる。

熱量が足りない、膝の潤滑油が足りない。

コンビニで、トイレを借り、暖かい飲み物を買う。

もう相当の人が、買い物をした後なので、ホットとの表示なのにまだ冷たいものもある。

うっかり、自動販売機で買ったら、冷たいものを手に入れることになったかも。

一つ一つ触って、熱いのを手に入れる。味はどうでも良い。

その一口のおいしいこと。沢山飲むと、トイレの心配があるので、二人で1本にした。
飲み干した缶の温度が下がりきらないうちに、自動販売機のゴミ箱を見つけて捨てられたのは、うれしかった。

そんなちょっとのことでも、気を取り直して、歩く、歩く。

正しい姿勢とわずかの体操を納得いくように教えてもらったばかりだったので、それを実践しながら、足首から腰へのラインを意識する。

何かに集中していないと、そして、自分をほめることが無いと、前に進まない気がした。

夫は、最近体重を落とすことが出来なくて、しかも、偏平足だから、体力はあっても、歩きは下手だ。

歩きのレッスンをしようとしたけど、ご機嫌を損ないたくないから、自分だけ、課題を思い出しながら、歩く、歩く。

だんだん正しい姿勢をしていても、痛みが強烈にやってくるようになる。
これで、姿勢を崩したら、元も子もなくなるなぁ。
道路に写る黒い影を見つめて、姿勢が崩れてないか、夫に、痛そうに歩いてないかを聞きながら、チェック、チェック、歩く、歩く。

目標の橋が近づいてきた。
こんなに長かったかしら? 車でしか渡ったことが無いもんねぇ。

後ろから追い抜いていくタクシーは、「割り増し」か「回送」表示をて点けていく。

だって、もう2時を回ったから。

遠くまで客を送った運転手は、一刻も早く家族の元に帰りたいのだから。
すれ違うタクシーは、かなりの台数になったが、すべて回送のランプ。

○○エレベーターの表示を付けたバイクのお兄さんが、携帯で「家が気になるけど・・・」と携帯で電話している声が聞こえる。

もう、歩いている人は、若者が多い。軒並みお店は、満席かクローズだったから、どこか、ホテルに入るべきだったか。「満員だよ」「こんなときだからロビーにいさせてくれるんじゃない?」と、言葉を交わす。
こんなときにも、同調しようとしない夫だ、その思いを飲み込んで、黙り込む。

寒空に、探しに来てくれるのは、夫しかいないもんねぇ。

目標の橋を越えてからの、あと少しの長かったこと、きっと、速度が半分に落ちていたのだろう。

私のリュックをしょい、自分の荷物も持った夫は、珍しく歩調が私と合っている。
いつもは、どんどん先を行くのに。今日は、私が一歩先を行く。
今日は、相当、ふくらはぎが痛いらしい。

こんなときは、お互い慎重に言葉を選んで、けんかにならない会話をする。
まだ、それ位の余裕は有ったらしい。 大人だねぇ。

息も絶え絶えに家について、電気がつきガスの警告灯が点滅しているのを見て、喜んだ。
そして、ガスの復旧ボタン操作をして、ガスが使えることがわかったとき、ほんとにうれしかった。

冷え切った体にはお風呂しかない。夫には足湯の準備をし、インスタントの味噌汁に湯を注ぎ、<ハぁー、あったかいってうれしい。>
時は、午前3時過ぎ。

電話は通じないが、携帯のメールが通じたおかげで、夫と連絡がつき、ちょっとつらい夜の散歩をすることになった。

テレビの報道に、驚き、恐浮oえたのだけれど、疲労には勝てず、眠り込んだら、早朝娘からの電話に起され、「電話に出ないから、爆睡しているのかと思ったよ。歩いてたんだねぇ」と長女らしいのんびりおだやかなコメント。
散歩の顛末を語っているうちに、姉からも何度も電話したよと次々に電話。また、顛末を語り。

そんな私の体験は、大変な部類に入らないことを、テレビで知り、無くなった方のご冥福を祈り、いまさらながらに、恐浮ノおののくのでした。

社内や、知り合いに一人のけが人もいないことを感謝。
残念なことになった方々が沢山いらっしゃるのに、まだ、厳しい寒さの中にいる方も沢山いらっしゃるのに、お風呂に入れたとはしゃいだことを申し訳なく思うのでした。




コメント

オルティンドー

2011年03月10日 | 徒然に日々のことを
ブログいとしのオルティンドーでおなじみの三枝彩子のオフィシャルサイトがオープンしました。

プロフィールとスケジュールがわかります。
したがって、ライブの予定ものっていますので、ご覧ください。
まだ、その他のページは工事中です。

そのうち、オルティンドーとはのページが、開かれ充実してくると楽しみです。

今は、豆本の5号がまもなく発売されて、その、記念ライブが行われます。

確かまめ本は6号までと聞いていますから、そちらの、執筆にライブに忙しくされていることでしょう。


コメント

孫たち

2011年03月08日 | 徒然に日々のことを
「今から行くから、晩御飯ご馳走して」との出先からの電話。

現地から30分のところに出かけた帰りに、孫の顔を見せに行って、ちゃっかり晩御飯にありつこうとの娘のもくろみ。

異論のあろうはずがない。

その、お駄賃は。

車に乗って、今にも寝そうだったのに、バァバのところに行くよと言ったら、パッチリめがさまたんだよ。(来月三歳になる男の子)

女の赤ちゃんのほうは、来るなりオムツ換えだったのだけれど、気がついたら、お尻拭きを持っているばぁばに、思いっきり笑って、わけのわからないおしゃべりを仕鰍ッてくる。
その様子を、パパに報告する娘の言葉に、パパは「僕にもそんな風に笑ってくれ」と言う。

たったそれだけのことが、何よりの喜び。

じぃじは、残念ながら、残業になってしまって、「じぃじ、はやくかえってきて」との電話の声だけを聞いて、電話のむこう鼻の下を長くしているのが手に取るようにわかる。

ご飯をたべて、デザートを終え、ほんののちょっぴりあそんで、早く帰りなさいと追い立てる。

こたろうは、みんなの中心にでんと寝そべって、甥っこに浮ェってないことをひょうめいする。
孫は、少し間があいたので、まだ、腰がひけている。
あんなに、大きな声で威嚇したのは、心が揺れていたからなのねぇ。

すっかり、聞き分けが良くなって、あの嵐はなんだったの?と驚くほど。
一山超えて、また、少しして3歳の声を聞くとさらに険しい山と谷が来るのだろう。

山が高く、谷が深ければ、そのあとの喜びは何倍にもなる。
つかの間の平安を、しっかり楽しんでね。パパとママさんたち。



コメント

明石の釘煮

2011年03月06日 | こたろう語録
毎年、春に先駆けて神戸のおばさんから届く荷物がある。

明石の海で取れたちりめんで作る釘煮。

ことしは、宅急便ではなくて、はがきが届いた。

今年から、釘煮は送るのをやまましたと

この釘煮は、煮るのに大変な労力がいるうえに、手に入れるのがまた、大変なんだそうだ。
もうそろそろかなと見当を付けた日に、港まで買いに行くんだけど、荷揚げが無い日はすごすごと帰ってくるらしい。
そして、また、、、毎年、何回か繰り返すらしいよ。

きっと、叔父さんも叔母さんも、年を重ねて、体力がなくなったんだねぇ。

とっくの昔から、叔母さんの子供たちはちっとも喜ばないと言ってたし、母さんも、大変なんだからそろそろ卒業しては・・・なんて言ってたなぁ。


イザ、その知らせが来てみると、ショックだったらしい。
夜更けまで、何度も、手紙の下書きを書いては消していた。
遅きに失するって、どういう意味?

無くなってみて、そのほんとうのありがたみがわかるなんて、、、言ってるよ。

僕も、味付けの魚は苦手なんだけど、この叔母さんの釘煮は、食べるんだ。
少し周りの味をお湯で落としてから、2匹ほど届いた日にくれるんだけど、おいしいよ。

毎年とどいたら、一番小さいタッパーに、まず取り分けて冷凍庫の奥深くにしまうんだよ。
それは、全部食べてしまっても、ずっと食べないでとっておいて、新しい釘煮が届いたら、ご苦労さんとバトンタッチをして、食べる。
だから、届いた日なのに最初に食べる釘煮は、一年前のだ。

なんだか不思議な習慣だよね。なんで?ときいても、かあさんにもこたえられないんだ。
母さんは、時々わからないことをする。



     byかあさん

いろんな習慣を、そぎ落とし始めている私よりも一回り上の姉夫婦。

私も、モンゴルから帰ったときに、いろんなものをそぎ落としにかかったけれど、それが、相手にこんな思いをさせるとは、思っても見なかった。

今、巷では「断捨離」がはやっている。
正に、私はそれを数年前にやり始めたのだけれど。

まだ、現役であることもあって、未だに、そのダンシャリは、続いていて完了する気配が無い。
というのも、捨てたり離れたりしても、新しい拾いものがあったり、捨てたつもりで捨て切れてないものがあまりに多いから。

とりあえず、狭い我が家に積みあがっている物たちを、どうにかしようとしているのだが。

その前に、物が入ってくるのを断つことをせねばねぇ。
これって、間違うと物事に対する好奇心まで失いかねないから、そうならないように。

こたろうの身軽さがうらやましい。


コメント