風のこたろう

'05年4月6日~'07年4月7日 ウランバートル生活日記
'09年8月~  詩吟三昧の徒然日記

手紙

2014年06月29日 | こたろう語録



 雨だねぇ。僕は外に出ないから、あまり関係ないんだけど、猫草の生育には、ちっとは関係あるんだろうか?


最近、僕のおねだりが、功を奏してちょっと高級な猫缶が出る時があるんだよねぇ。そんな時は、喜んでお茶碗を空っぽにしてあげると、かあさんは、よく食べたねぇ!って喜ぶよ。


そのおねだりをしたときっていうのは、伴吟があって同窓会があって、目いっぱい心を使った後だったので、着物と袴の片づけがちょっとおろそかだったんだ。
やっと、片付け始めた時に、僕は意地悪をして、袴に乗っかってしまえないようにしてやったんだ。

そのせいかなぁ、僕におべっかを使うつもりなんだろうねぇ。ちょっと、いいやつを注文してくれて、もう何日になるのかなぁ。


僕が、いっぱい食べて空っぽにするから、ご機嫌が続いていたんだけど、それだけではなかったみたいだよ。

どうやら、手紙が、待ちかねていた手紙が届いたみたい。

例の漢詩を作る杜泉さんからの手紙。

遅くなってごめんなさいから始まる手紙で、かあさんの詩吟のテープを、カーステレオで毎日聞いてくれていて、特に漢詩の教室へ向かうときは、必ず聞いてくれていたらしい。

うれしくて、心が動いて、自作の漢詩なのに、涙が出たんだって。
夕陽を見ては泣いて、畑を見ては泣いて。

カセットが届いたことだけを知らせる、とって返しての手紙だったら、いらないんだけどと思っていた母さんもずいぶん長く、連絡がないと、なんだか失礼なことをしたのかと自信を失うくらい時間がかかっていたんだって。

そしたら、そんな返事だったから、そんなに何度も聞いてくれて、心を動かしてくれて、うれしくなって、僕をぎゅーっとしてくれた。

このぎゅーっは、僕はあまりうれしくない。勘弁願いたい。ブラッシングをしてよね。





      嘆猪荒圃      新井 杜泉

   奪目四山紅与黄    目を奪う 四山 紅と黄と

  
   揺風残菊一枝芳    風に揺らぐ 残菊 一枝芳たり

   野猪荒圃君知否    野猪の 圃を荒らす 君知るや否や

   憤怒汪然対夕陽    憤怒 汪然 夕陽に対す

コメント

須藤先生と詩吟

2014年06月29日 | 論語と
須藤先生からは、折々に長いメールを頂く。
最近のメールは、生涯学習センターでの、詩吟教室の可能性です。

先生としては、「初めの一歩」と同じ漢詩の解説と詩吟という形で、もう一コマ増やして続けたいと思ってくださっているのようです。
それが実現したら、なんてすばらしいことだろう。


先生とは、いわゆる女子の付き合いをしないでもよい。だけれども、女性としての感性を大事にしながら偏らないで、ご指導を頂き学んで行けるところに、大きな魅力がある。

さばさばとしながらも、綿密にたおやかに、このことは、私のこれからの命題であるよねぇ。




 
豊かな人生は、自分の心の中にある


(ある未開地医療に携わる医師の亡きお父上が彼女に残した言葉)



コメント

記念品

2014年06月29日 | 徒然に日々のことを
芦孝会15周年の記念の会に、全員に配る記念品を選定する係になった。
予算は、一人500円。少々ならはみ出ても良いとの幹事会の意思。

500円で、何がある?100均にしかないんじゃないの?そう思いながら、青葉のメンバーに呼びかけてみた。

通常なら、その日欠席だったが、幹事の女性メンバーと考えるのだが、二人のうちお一人は、身内がなくなったばかりで、心身ともにゆとりがないだろう、そして、もう一人は、幹事を3月で降りた人。今までと同じにお手伝いなり作業はいつでもいたしますとおっしゃってくださっている方なのですが。

幹事会からも、青葉の二人に相談してみたらとの助言に、いつも協力して作業をしていた女性幹事お二人には働きかけずに動き始めました。お二人は、どんな状況にあろうとも、相談に乗ってくださるとはわかっていますが、こういうやり方もあっていいよねと、行動を始めました。

さて、500円でも、ネット検索をすると思いがけず良いものがあるものですねぇ。
女性の目でよいものも、男性の多い幹事会に提案したときに、却下されるものがあるだろうと予測して取捨選択していくと、かなり狭まるものです。

定価500円あるいはそれ以上のものも、どういう仕組なのか,名入れまでして500円相当で収まるものがあり、充実感がある。

お店に足を運ばなくても、写真とデータで、選べるのも簡単で、たくさんの中から選べる。まさに、インターネット社会の恩恵だ。

さて、次回、夢青葉の例会で、ほかのメンバーは何を選んできてくれるだろう。
この情報も、お二人がメールができるので、メール連絡で、済ませている。



第4日曜日の中央会後の月末から月初にかけては、比較的時間のゆとりのある時期なので、暇を見つけては、それらしいものがあるお店を探索中。

ただのウインドショッピングではなく、明確な目的を持ったウインドショッピングは、とても楽しい。



コメント

さぽーたー

2014年06月24日 | 徒然に日々のことを
東京芦孝会に所属し、教室を運営しながら、芦孝会の幹事の一員である私は、何かと忙しい。
中央会当日は、練習が始まる前に1時間、終わってからも一時間以上会議の連続である。

芦孝会の運営に、合議制を用い、100%会員の思いを汲み上げたいと考えている芦孝先生のもとに集まり物事を判断し、決めていかねばならない幹事団は、苦労ばかりである。

「鶴の一声」方式で行けば、幹事たちはどんなにか楽なことだろう。
それを承知で、長年幹事を務めてきた人たちは、やはり芦孝先生にそれぞれがそれぞれの思いで魅力を感じているからだと思う。

芦孝会では、会費はあくまで、運営のための必要経費であり、芦孝先生自身も会費を払っているのだ。
このことを知っているのは、幹事だけだろうねぇ。

だから、そのすべて公平という考えからすると、先生のもとに集う人たちは、弟子ではなく、あくまでも「芦孝会会員」という表現をするのだ。


芦孝会のトップの芦孝先生自ら、そうであるのだから、それに続く指導者は、同じ立場にある。

さらに、会の運営はは、中央会参加の会員の支払うたった1、000円でおこなっている。そのなかでは、幹事としての必要経費をどこまで、保障できるやら、できはしないのである。


幹事という仕事は、苦労して成功するのは当たり前、この上もなく会員のことを思って意見を出したとしてもそれがただ伝達方法が違うというだけで、叩かれる。そんな役割なのだ、まさに損な役割だ。

それでも、「やーめた」と言わない人たちが幹事団で、その端くれにいる私も、「やーめた」といえないのである。

この緻密な運営は、私にはまねのできないことで、それでも長く所属している間に、学ぶことが多い。
いつもそのご苦労に感動している。

幹事でありながら、他人事のように「感動している」なんて言う私は、幹事としていかがなものだろう。
それは、私の頭の悪さと理論的でないところ、そして、感性の違いにあるとは思うのだ。
ほとんどが男性の幹事団の中にいて、ちっともわからないことがおきる。いつも頭に???を冠にしている私をそれでも、メンバーとして認めていただいている。
ありがたいのか、迷惑なのか。



まだ、教室を持ち詩吟をおこがましくも教えている立場にあると、「おかげさま」「ありがとう」の言葉を頂く機会はあるのです。
それが、何よりものご褒美なのです。

しかし、幹事は、なかなか、おかげさまでと言ってもらうチャンスはない。
その苦労を、他に表明することもしないまじめな人ばかりだから、余計伝わらない。
こんな時、上手に愚痴をこぼすことのできる私は、必要なだけの理解と慰めをもらうことができている。


そうだ、私は、こんなことを書くつもりはなかったのだ。
忙しいのだの次に、書きたかったことは、


中央会の後、せっかく見学に来てくださった方、しかも、夢青葉にほど近い住まいの方なのに、会の後に続く幹事会のため、お誘いしてお茶、あるいはお酒に行くことができなかった。

「一緒に帰れなくてごめんなさい」とだけしか言えなくて、残念な思いをしていたのです。
そうしたら、さすがに学生吟の経験のある先生が、もうお一方の先生を伴って、歓迎のお酒に誘い、お話を伺って歓迎の意を表してくれたことを、翌日メールでお知らせを頂きました。

部活経験のない人であれば、予定外にしかも夕刻に誘われるのは、迷惑でしょうが、部活経験のある者は女性であっても、そのまま、何もなしに帰路に向かうのは、おそらく寂しく感じることでしょう。

忙しい幹事に代わって、歓迎をしてくださってありがとうと言いたいなぁ。

でも、その先生からすると、当たり前のことで、ありがとうなんていわれる筋合いのものではないとおっしゃることでしょう。

幹事会の結束は、非常に固く、それは芦孝会運営に当たっては、ゆるぎないものではあるけれど、幹事会に所属していない人たちとの、温度差はなるべく小さいものにしていかねば、独りよがりになってしまうかもしれない。

そのあたり、一般会員との間を埋めるのは、幹事になっていない指導者ができる最大のことだと思います。
今日は、その、良い例を見せてもらった感ありでした。

このようなねばならぬではなく自然に行われることの積み重ねが、よりよい芦孝会の未来を築くのだろうねぇ。

ブラジルで行われるサッカーシリーズは、異常なほどの盛り上がりだねぇ、ブラジルにまで、応援に行くサメ[ターの情熱はすごい。

お互いが、お互いのサメ[ターになって、立場の違いを理解しながら、詩吟を愛する一人の人として、芦孝会会員として、ほんの少し、温度をあげられたらなぁ。



コメント

東京芦孝会6月中央会

2014年06月22日 | 詩吟
今日の中央会の目玉ニュースは、見学者がきたこと。しかも二人。


          ようこそ!芦孝会へ


男性と女性おひとりずつ、それもお二人とも経験者で、初めて来られた練習会場で、吟詠も披露してくださった。
期待の新人だ。

しかも女性は、夢青葉に徒歩で來ることのできる近さである。
是非、夢組のメンバーになってくださいませ。

芦孝会の14の教室はよりどりみどりだから、基本の所属は決めても、好きな時に好きなだけ他教室に参加できる特典がある。

どこが一番落ち着ける場所か、早く見つけてくださいね。


ほんとに、ようこそおいでくださいました。

100人越えにまた一歩近づきました。


今日の、レクチャーは、「子音」について。
今まで、母音を問題にして、ことあるごとに話題になってきたのだが、子音が大きなテーマになり得るなんて、思ってもみなかった。

確かに、子音をはっきりさせると、何を吟じているかよくわかるし、母音だけを強力に発声する吟詠は、古い形のものなのかもしれない。
でも、今日聞いて今日すぐにできるものではなく、これって、練習の相棒がいて、ちゃんとその聞く耳をもっている必要がある。

このような練習は、日頃のお教室では、徹底したやり方は、時間的に難しいね。

理論を聞いて、それを、自分の楽器の上に実現するには、耳から聞いた言葉だけでなく、実際に試運転する様子を観察してもらうことが大事。

さぁ、どうする?やはり繰り返し、繰り返し。

さて、今日は、2週間後(わぁ、もうそんなに間近になった!)後に迫ったコンクール。私ったら、日頃コンクールを避けていたのに、今回は、シニアのグループになった記念になんてことで、エントリーすることにしたのだが、苦手で、ろくに練習もしてない和歌にまで挑戦するこのお手軽さ。

66才の記念にしては、もう頑張りすぎでしょう!しかも、エントリーしたとたんに、咳との戦いがはじまった。
和歌との戦いができずじまいで、当日がきてしまいそう。

焦るが、ひと声ふた声で、嗄声になってしまう今は、もう、イメトレしかない。

はぁーーーーーー・ 








コメント

はじめの一歩

2014年06月19日 | 好きなこと
論語と漢詩の解釈がおわり、休憩ののち、はじめの一歩。

もう一度、一言付け加えての互礼
そして、今日は、演壇からおりて、みなさんと同じ机で、座っての講義にしました。
同じ目線になると、感じ方も違ってくるものです。
やはり、このほうがやりやすい。


「偶成」  朱熹作(といわれているが・・・)
体操も三回目となるとおなじみになり、それでも、飽くことなくコツをしゃべり続けるわたしです。
そして、体側をたたき、体を目覚めさせる。

発声練習は、まだ、無理な喉使いに発展しやすいので、行わず、時間をかけて息を吐く。
そして、鼻から息を吸ったとたんに、はぁーと声を素直に出す。

さて、しょうねんおいやすくぅ~  と、聞いては吟じ、聞いては吟じをくりかえす。
起句と承句を何度も繰り返し、やっと転句にさしかかる。
いまださめずのあとの譜は、ちょっとややこしい。
ややこしいのは、繰り返すに限る。

これを、繰り返し行うことで、何んとかついてくることができる。ここを、怠ると、次が苦しくなる。
かといって、一か月に一回のおけいこでは、その時覚えたつもりでも、次の時には忘れている。
それを承知で、繰り返す。この繰り返しの時の私の気の入れ様が、かすかな定着につながる。

次回、忘れていても、体は覚えているから、意識に浮上させるのは、一回目より二回目、二回目より三回目と速度と定着が早まる。

だから、みなさんに口に出して言うのです。「来月になったらきっと忘れているから、大丈夫」と。
ここで、笑いが取れたら、大丈夫。私の気持ちは、かなり落ち着いて、今日のみなさんに取り付いていける。

そして、さらに付け加えて、「来月も何回も繰り返しますから」と。

この相互の安心感は、体を柔らかくし、心もやわらかくし、浮上速度を速めると、信じている。

だから、忘れても大丈夫。忘れるのが普通と、言い続ける。

そして、浮上を助けるのは、テキストに自分で書いた書き込み。
そのために、お渡ししているテキストのコピーは、行間や余白をたくさん作ってある。
自分で書き込みをして自分だけのテキストを作ってくださいと。

たとえば、平引き止めの譜は、テキストだと一本の棒であるから、止めを明らかにするため、棒の最後にを付け加えて、音が一つ上がって次に一つ降りるのを視覚的に表現するのはどうですか?と提案する。

そして、最後の締めは合吟ですが、前二回は、最後まで習ってないので、できませんでした。
今日は、転句を習いましたから、次に来る大山などの譜は、起句承句で習ったものばかりですからできないことはないのです。
構わず、最後まで合吟を強行しました。

うれしくなるくらい揃って、形になっている吟を合吟してくださいました。思わず拍手です。

帰り道、どうでしたかとお聞きしたら、やはり、「最後の行を習ってなかったから大丈夫かなと思ったけど、前に教わっているのと同じと聞いたので、何とかやれました。」

との、お答えでした。

一緒に吟じる、みんなで吟じると心強いのだよねぇ。


三回目となり、そして互礼について一言付け加えたこともあって、最後の互礼は、みなさん気持ちよくさっと立ち上がり、気持ちの良い互礼にて終了いたしました。

            気持ち良い~!




コメント

足立基礎論語

2014年06月19日 | 論語と
須藤明実先生の基礎論語の6月講座の庇をお借りしてのはじめの一歩がきょうで、三回目。

須藤先生の「論語の教科書」

                          明徳出版社



18日目  →言葉で、そして言葉に責任をもって教える
       教→ 鞭をもって教える
               (為政第二より 通の三三)


さて、私は、鞭をもって教えてないか?
確かに知っていることを口にしているか、知らないということを確かに認識しているか。





論語の時間の中での漢詩の解説は、「鹿柴」王維作

       空山 人を見ず
       ただ 人語の響きを聞く
       返景 深林に入り
       復た照らす 青苔の上

「絵心のある王維だからこその世界。そして、かすかな音の存在がすべてを調和させている。」と須藤先生は、言いました。
ご自身も画家である先生の感覚と詩の選択と、感動。

その後の模範吟も、みなさんの興趣を惹いたことでしょう。


コメント

夢松風6月2回目

2014年06月18日 | 詩吟
おなじみのゲストさんは、今日は一人。

今年になってゲストさんがいらっしゃるようになりました。
はじめは、一人多い、二人多いと、増員を強く感じていました。今日は、そのうちの一人が欠席すると、欠員をことのほか強く感じました。
いつの間にか、ゲストさんがいることを当たり前と感じるようになったのだなぁ。。。

今日は、練成会に向けての吟題の決定と練習。そして、大事な昇段試験の吟題の決定です。
練成会は、残念ながら、お一人はよんどころないことで欠席で、何んとか、もう一人の方に独吟をしていただきたいのです。
彼女は、連合吟で精一杯というのですが、昇段試験の練習をするのだからそのうちから一題選んでやりましょうと、プッシュしきり。

2年を過ぎると、譜名も覚えて、新しい吟を覚えるのもスムーズになり、それぞれのテクニックも上がってきて、緊張を強いられることが少なくなってきました。

始まったころの、心地よい緊張感は、このところ忘れがち。
良いのかなぁ、と思う。







夢松風の2時間練習の後、会場が取れたら3時間の確保をして、その1時間は、自由練習と目標は立てたのですが、なかなか3時間枠は取れず、実施不能状態です。

松風は、開始時間も早く家からも近いので、2時間の練習の後は時間のゆとりがあるので、「請われれば、カラオケ練習も可なり」です。費用は、カラオケ代を払っていただく。今日の場所では、1時間二人分で400円でした。

いままでに、今日をいれて、三度ほど、自主練習を行いました。

集中度が違う個人レッスンは、かなり、成果があがります。

ただ、それまでの積み重ねが、物を言うわけで、この練習だけで成果が上がったとは、いうことができないのは、すべて承知。

「しかし、これがないと、彼女の持前を発揮するにはもう、何年もかかったことでしょう。エッヘン!」と、自分で自分をほめるしかないのでした。

ところが、今日は、すみこ先生のおかげです。と、盛大に感謝していただきました。
そうそう、これこれ。

聞く耳が育ってくると、自分のスキルアップを自分で感じ取ることができますが、まだ、その域に達していない人は、自分ではわからないのです。

そんな時、彼女のことだけでなく彼女と私との様子を知っていて、それとなく助言してくださるよき観察者がいると、適切な助言を適切な時に行ってくれて、良い触媒反応を起こすことができます。

今日の、素直な感謝は、どこから来たのかというと、彼女の上達したことを褒めて、それは、だれのおかげかなと考えるチャンスを与えてくださった方がいたとのこと。

その私たちのサメ[ターが、いたことがわからなかったとき、私の指導によって、彼女のスキルアップを自分自身でわかるようにレベルアップし、自分で了解し、謙虚にその言葉が出た来たのかなと、うぬぼれたのですが、それは、まだまだのことだったのがわかりました。

学ぶ立場の者には、同朋というサメ[ターや批判者が数多くありますが、指導する立場の、サメ[ターは、なかなか得難いのです。
そして、せめて批判者でもいればと思っても、指導的立場になってしまうと、それは、ほとんど表れない。

できれば、サメ[ターでも批判者でもない、同朋がほしいなぁ。

       同朋友有り 自ずから相親しむ
                   広瀬淡窓作 「塾生に示す」 より


コメント

告知

2014年06月17日 | 徒然に日々のことを
                
         告知


ナチュラルカフェコンポステラライブのお知らせ

2014年7月24日(木)

星空音楽会 `usica en Compostela=@第十五夜

関島岳郎 presents

出演 船戸博史(bass)
    桜井芳樹(guitar)
    関島岳郎(tuba,recorder)

開場:19:00 開演:19:30 料金:2500円+オーダー


ナチュラルカフェコンポステラとオフノートレーベルの共同企画の星空音楽会、今回は京都の名ベーシスト船戸博史さん、ロンサムストリングスなどで活躍のギタリスト桜井芳樹さんをお招きします。それぞれいろいろなところで共演していますが、この3人でライブをやるのは初めてです。ありそうでなかったライブ、どうぞお楽しみに。(関島岳郎)

定員25名ほどの小さなスペースです。お早目にご予約下さい。
お問い合わせ、ご予約は店頭かお電話で







久しぶりにコンポステラで、ランチ。
お店で何年か前に知り合った女性が、先に来ていて、相席を申し出てくださって、めったにない会話を交わしました。


卒業して、佐藤鷺照先生の教室に通うようになったころ、時間待ちにいつもの喫茶店で、コーヒーを飲みながら、常連さんと会話を交わしていた時のことを思い出す。

なじみの店で、たわいない会話を交わす、それだけの関係も良いものだった。


彼女の今何をしてますかの問いに、詩吟と論語の話をして、はじめの一歩に、お試し参加をして見るということとなり、来月とりあえず一回だけ、参加してみるとの言葉をもらいました。

楽しそうに語る私の様子につられたのかな?

そして、ナチュラルカフェのおすすめの食品も買い求め、おいしいランチを頂いて、とりとめのない話で盛り上がった。


あー。たのしかったなぁ。


コメント

新教室

2014年06月16日 | 詩吟

              新教室誕生!  

     おめでとうございます!  

            船橋吟詩(愛称船っ詩


東京芦孝会に14番目の教室誕生。関西吟詩文化協会ニュース開催情報のまとめを担当しているので、7月号の締め切りの今日、新教室を掲載始めました。会員以外に目に触れるのは、特別な時だけなので、宣伝活動の一端を担っているとは言えず、会員相互の情報源になっています。
それでも、着実に人数をのばしていて、芦孝先生一人で始めた芦孝会の会員も100人越えも間近か。

夢松風の関吟ニュース開催情報の「新教室」の冠がいつの間にか取れて、後ろに二つ目の教室の名前が並ぶようになった。

この教室も、新人さんばかりで始まりますから、基礎を大事に運営を進めていらっしゃるようです。

        フレーフレーふなっしーーーー!



 
コメント