風のこたろう

'05年4月6日~'07年4月7日 ウランバートル生活日記
'09年8月~  詩吟三昧の徒然日記

夢松風1月2回目

2013年01月31日 | 詩吟
夢松風のお稽古は、娘の家から直行したので、詩吟の荷物と、着替えの荷物とで、キャスターつきのスーツケースでお出まし。

4日おきに一泊で、ベビーの世話をさせてもらって(?)います。
誰か具合の悪い人が居るわけではなく、4才、2才、ベビーの三人の世話は、睡眠時間をすこしでも増やすお手伝いがベストと考えて、そして、孫可愛さの大義名分でありました。

昼間は、せっかく身体を休めさせようとしても、赤ちゃんの手が空いた隙には、二人のどちらかが滑り込んで、思うに任せない。

それで、夜の授乳を担当し、娘は子どもたちと一緒に一晩通して眠るのである。
こんにちわーと到着したときは、ぼろ雑巾のようにどんよりとしているのが、一晩眠ると本来の娘に戻って、眠り足りた顔で起きてくるのが、うれしい。

もとより、孫たちとの時間は天国。

その孫たちに一杯エネルギーを貰って夢松風の練習は、いい感じでスタートして、良寛の《半夜」も順調な仕上がりを見せています。

予定より早く終わったので、暮れに練習が途中になっていた「常盤雪行」をおさらいしました。

そうそう、発声練習の仕上げに、「九月十三夜」の合吟をしました。
練成会以来始めての合吟でしたが、十分に練習を積み、壇上で力を合わせた特別な吟ですから、忘れないで、のびのびと吟じられました。

こんな感じで、1年に一吟の特別な漢詩が、それぞれのページに収まって行ってくれれば、それが、最大の望み。

今の、詩吟の練習は、球技で言えば素振りの練習をしているようなものだから、無心で声を出して、基本をしっかりと胸に刻んで欲しい。

それが出来れば、その人らしい、その人にとって一級の吟であるということになる。
そして、それを心して練習をさらに積んだとき、誰にもまねの出来ない特別な一吟になる。

私にも、まだ、その一吟はないのだけれど。
そんな、一吟が少しずつ近づいているような予感がする。


コメント

夢青葉12月

2013年01月25日 | 詩吟
今年初めての夢青葉のお稽古。
男性一人のゲストをお迎えしての練習。

かなっくの吟題は、「半夜」良寛作 11月に習っていた吟を保留にしての練習始めです。

体操のあと、お口の体操、発声練習といつもの手順で練習が始まりました。
夢松風の練習始めのときと同じ感覚で、皆さんの声を聞きました。
それは、12月のお休みがなかったのごとく、声に響きがあり、さらに長く声が出せるようになっているということです。

肺活量なりの長さで声が出せるようになった来たということは、身体に力みがなくなってきたということです。

どうみても肺活量は倍くらいありそうなゲストの男性が、はるかに早く息がなくなってしまったということは、彼女たちのまもなく3年になる経験が物を言ったということでしょう。
ゲストさんは、去年始めたばかりの方ですから、無理もない。

ゲストさんのおかげで、当たり前のことといえばそうなのだけれど、ちょっぴり自信に繋がったかも。
経験者のゲストもありがたいが、初心者のゲストもありがたいものなのね。

このことは、二人の夢青葉メンバーが、12月のお休みをものともせず、気持ちを継続してくださっていたことの証明。

感動、感謝

命をはぐくむ現場にいると、いろんな感動を頂きます。そして、たくさんのエネルギーも頂いて、「こいつぁ、春から、縁起がよいわい~」と、一人、悦に入るのでありました。

今までは、淡々と吟じること、下手に情感を出そうと思わず、吟法に忠実に吟じることを言い続けてきました。
そして、私の吟を録音するときも、少しゆっくり目に、単純な音を心がけて吟じていました。

教室より外の世界を経験することが増えてきたことと、耳が成長したこともあって、これからは、下手な癖を身に付けやすい時となってきます。

そんな時、耳と心が気に入って、自分の吟に取り入れようとするとき、それが、私の気に入らない吟じ方であったら、どんな風に、チェックを入れたらよいだろうか。

まだまだ、素直に、淡々と吟じて欲しいのだけれど。

幼稚園の子どもが、悪い言葉を覚えてくるように、それが得意でならない時期があるように、押さえつけてもいけないし、野放しでもいけないし。

まったくもって、子育てと、詩吟のお稽古とは、二人の娘を育ててきた時のように、そして、今、孫と関わっているように、共通するところは、大いにある。

それぞれの家庭の方針は、真逆であっても、子どもはすくすくと育ち、我が家にはない良さを備えている子どもたちがたくさん居るのです。

すくすく育つということは、リラックスして、こだわりを作らない安心できる場所を提供できるかどうかに関わっているように思う。

そう、《安心できる場所》とは、教師をする娘が言った言葉だった。
いろんな問題を抱える子どもたちと接していると、時に、単純だけど深い言葉を発するときがある。
この言葉は、何があったときにどんな思いをつなげて発せられたのだろう。

娘ながら、教えられることの多い、このごろだ。
いろんなことで、娘たちに追いつき追い越されそうな場面を経験した昨年でありました。
よろこばしきことであるかな!


コメント

東京芦孝会中央会1月

2013年01月20日 | 詩吟
2ヶ月ぶりの中央会出席。

かなっくホールの「詩吟コンサート」に向けて忙しい最中でした。
私が出席しても、会議に連なるだけで、何のアクションも考えも無い頭数だけの幹事ですから、あまり大勢に影響はなかったはずです。

毎月、1日に発送している関吟ニュースは、良き助っ人を得て無事送付されました。
今月の中央会は、開場の都合で第3日曜日に行われました。それに伴って関吟ニュース2月号の発行も1週早まって、広報部長は、てんてこ舞いのはずですが、そのそぶりも見せず、いつも冷静なK広報部長でした。

さて、かなっくホールは、「詩吟コンサート」と銘打ったところに開催の妙があります。
五つの文化、書道、華道、コーラス(小学生と婦人と二つのグループ)、空手、体操とのコラボレーションによる構成吟がメインです。
そして、第二部では、模擬教室で吟詠指導をするワークショップの形になっています。

関吟東京として、初めての試みですから、何もかもが初めてで、プロデュースをする幹事さんたちは、知恵を結集しています。


そして、一般への呼びかけもチラシ8,000部が刷り上り、各方面へ配られます。
入場無料ですが、申し込み制で番号の入った整理券をお渡しすることになっています。

わが夢組も、かなっくデビューに向けて、心を一つに頑張りましょう。


今日の午後の練習は、かなっくの舞台での詩吟の練習です。
プログラムに沿って、今日練習に参加している人たちが、一吟です。
そして、私たちの連合吟の練習と、録音です。

草月流のお花の方たちとあわせる華道吟ですから、私たちの詩吟を録音してお渡しせねばなりません。
その、録音ですが、とても完成形に近いものにはなっていません。
曲の感じと長さをまずわかっていただいて、その時間内にお花を活けていただかねばなりません。よろしく手配のほどをと願うばかり。

私たちの吟題である「桜花の詞」は、歴史物であるから、元気よくと、チェックが入りました。
Nさんと私の解釈が違っていて、静かに吟じたのですが、トップ2の先生方から、指摘されました。
「貴方の吟のよさを活かして元気よく!」と。

このところ、発声の仕方を試行錯誤していて、いかに効率よく楽に声を出すか、喉を痛めないにはどうしたらよいかばかりを考えていて、面白くもない吟をやってしまったみたい。

私の元気印の吟は、どこへいったのかなぁ?
おもいだせるかしら?私の吟の良さって?
あらためて考えてみる。。。。。

久しぶりにチェックの入ったことに喜び,高揚する私でした。

先生と名が付いてから、誰からも、ワンランク上の詩吟を目指すための助言をいただけなくなったと、Nさんとぐちをこぼしたばかり。
これが、お膝元の指導者層の厚いところだったら、気に入ってくださった先生、直師範の関係の指導者たちから、何かと厳しい意見をお聞かせ願えるのだろうなぁ。
ただ、腑に落ちる指摘だったら、うれしいだろうけれど、そうではない場合も有るだろうし、よしあしはうらはら。

東京にいて、お山の大将になってしまうほうがきっと楽なのよねぇ。
少数精鋭の、諸先生、先輩方にもう少し、辛口になっていただくには、どうしたらよいのかなぁ。

やはり、江戸川詩吟道場の機能をもう少しステップアップして、ひとりひとりのテーマに沿って手厚い指導と試行錯誤が出来るシステムはないものかと思う。

指導をする立場になったからこそ、学ばねばならない事が山積みなのになぁ。


ちょっと落ち着いて周りを見ると、既存の教室の指導補佐役をして、力を磨いていらっしゃる方がいる。これは、じぶんにもその教室にも指導者さんにも賢いやり方かもしれません。

そして、ノウハウを身に付けて、自分もステップアップする教場としての場所も確保しているのだから。

そそっかしく、教室を開いてしまった功罪だなぁ、なんていったら、夢組の会員さんたちは、どう思うだろう。

二つの道を行くことはできないのだからね。
自然な流れで出来た二つの教室はもっとも私らしく私にとってはとても大切なふさわしい場所だとは十分分かっているのです。

夢想することは、そんな協調性の要求されることは私には到底出来ないことが必須だから、ないものねだりなのよね。

こんな無駄なことを考えるようになったということは、教えるということに少しゆとりができてきたからだろうねぇ。

そんな余計なことを考えずに、前進だよ。
目前は、小金原支部での新年会。それに次いで、「かなっく」へGo!!!







もう一つのニュースは、年4回発行される「吟詩日本」(通巻160号)から。
その1 表紙の絵は、会員応募の中から選ばれますが、今回の冬季号の絵は《冬したく》と題した東京芦孝会の古参メンバーのSさんの絵が選ばれました。
広報部長を務める芦孝先生は、あえて、Sさんの名前を雅号ではなく本名で応募されました。
情実がない公明正大な選出で、選ばれた彼女の絵は、誇らしげに表紙を飾っていました。
Sさんは、関吟ニュースを送るときの挨拶状の挿絵も担当していただいていて、1年以上が経ちました。
いつもありがとうございます。そして、おめでとうございます。



その2 大河ドラマ「八重の桜」佐久間象山の詩吟「漫述」の放映決定 吟詠指導は我が関吟・山口華雋先生

佐久間象山役の奥田瑛ニさんが京都木屋町の路上で、馬上で「漫述」を吟詠する場面が放映されることが決まり収録を終えました。放映日時などは未定ですが、わかった段階でお知らせします。              関西吟詩機関紙”吟詩日本”冬季号より


おそらくスタッフの紹介で、「公益社団法人関西吟詩文化協会」と山口華雋の名前が出ることでしょう。
良い宣伝となって、詩吟への関心が少しでも深まるとよいなぁと思います。

それとは別に、ミーハー的に、渋い男優が馬上で吟じる様をこの目で見るのは、楽しみだなぁ。
モンゴルはテレルジのホーストレッキングで、川の氷を割りながら馬上で吟じた「風林火山」を思い出すなぁ。
それで、未公認ながらのウランバートル初の詩吟教室をちょっとだけ開いたこと。
それが、きっかけで、10年間お休みしていた詩吟を始めるきっかけになったこと。
武士をイメージして吟じたことが、東京支部10周年記念大会で詩舞を舞う決心に繋がったこと。これが、もし、舞踊で女舞であったなら、興味を持たなかったはず。

それがやがて、夢組の実現と、そのときの詩吟に対する思いを、夢組につなげたいという思いにせいちょうしてきたこと。

一気に、忘れた振りをしていた詩吟を深い穴のそこから取り出すことになったいきさつを思い返すことになりました。


コメント

夢松風1月1回目

2013年01月16日 | 詩吟
12月の2回のお稽古をお休みいただきました。
久しぶりの詩吟教室です。

開場の都合で、1時間の練習でしたが、かなっくホールの詩吟の会のことについての話のあと、前回練習していた詩吟は置いといて、私たち夢組に課せられた詩の練習に取り鰍ゥりました。

3月23日のかなっく当日は、東大島教室と夢組との合同で、合吟「半夜」良寛作をはっぴょうします。
それで、当日に間に合わせるために練習に取り鰍ゥったというわけ。
そして、全員の大合吟「壁に題す」村松文三作もれんしゅうせねばなりません。

大先輩方の胸をお借りして、大きなステージの経験するには、良い機会かもしれません。

練習の後は、近くのファミレスで新年会をしました。
松風始まって始めての、食事会です。

日ごろ話せないお互いの様子など、和気藹々と楽しくおしゃべりが続きました。
生まれたばかりの孫を持つ、Kさんと私が主に相好を崩しての会話に、OさんIさんが、興味深げに相槌を打つの図でした。

次回のれんしゅうは、連絡事項は手短に伝えて無駄口をたたかずに、練習に専念しましょう。

二ヶ月近く、声を出していなかったのに、皆さん、よく声が出たのには驚きました。
練習はお休みでも気持ちはずっとつないでいてくださったことが、うれしかったのです。

やはり、体操と、発声練習が大事なことを、感じます。
発声練習、音階練習は、退屈しない程度に丁寧に、したほうがよいなぁ。

コメント

夢松風1月1回目

2013年01月16日 | 詩吟
12月の2回のお稽古をお休みいただきました。
久しぶりの詩吟教室です。

開場の都合で、1時間の練習でしたが、かなっくホールの詩吟の会のことについての話のあと、前回練習していた詩吟は置いといて、私たち夢組に課せられた詩の練習に取り鰍ゥりました。

3月23日のかなっく当日は、東大島教室と夢組との合同で、合吟「半夜」良寛作をはっぴょうします。
それで、当日に間に合わせるために練習に取り鰍ゥったというわけ。
そして、全員の大合吟「壁に題す」村松文三作もれんしゅうせねばなりません。

大先輩方の胸をお借りして、大きなステージの経験するには、良い機会かもしれません。

練習の後は、近くのファミレスで新年会をしました。
松風始まって始めての、食事会です。

日ごろ話せないお互いの様子など、和気藹々と楽しくおしゃべりが続きました。
生まれたばかりの孫を持つ、Kさんと私が主に相好を崩しての会話に、OさんIさんが、興味深げに相槌を打つの図でした。

次回のれんしゅうは、連絡事項は手短に伝えて無駄口をたたかずに、練習に専念しましょう。

二ヶ月近く、声を出していなかったのに、皆さん、よく声が出たのには驚きました。
練習はお休みでも気持ちはずっとつないでいてくださったことが、うれしかったのです。

やはり、体操と、発声練習が大事なことを、感じます。
発声練習、音階練習は、退屈しない程度に丁寧に、したほうがよいなぁ。

コメント

江戸川詩吟道場参加

2013年01月13日 | 詩吟
今年初の江戸川詩吟道場へ練習参加をしました。

道場の名の所以のとおり、懇切な発声練習と、お口の体操を経て、各自のテーマとなる詩吟の発表です。
この会場は、切磋琢磨をモットーに、新しい吟の習得はしていません。
まさに道場です。

今日は、3月23日のかなっくホールでの発表およびワークショップに向けての練習が始まりました。
亦、その他、コンクール出場のための練習も行われています。

久しぶりにお目にかかるNさんとの連合吟の練習をさせていただきました。
吟題は、「桜花詞」 逸名(作者知らず)
23日当日は、華道吟の趣向で、詩吟にあわせてお花を活けて頂きます。

Nさんは通常8本の高さで吟じられていますが、私が7本であることと、情緒を出したいために7本に音を下げることを了承していただいて、吟じることとなりました。

10周年のときに同じ様に二人で別の吟題で華道吟をいたしました。
そのとき、私は、舞の練習に現を抜かして、二人での練習を怠ってしまったのですが、今回も、なかなか二人が会う機会がなく、回数を稼ぐ練習は出来にくいのです。

ただ、Nさんは実力のある吟者ですから、回数よりも二人の気持ちの合わせ方をうまくすれば、かなりの良い線を行くことがわかりました。

今日は,二度あわせただけですが、初めてあわせるにしては、好感触でした。

松野春秀の吟詠集が関吟からではなく個人で編まれたものを運良く手に入れることが出来、しかも、「桜花詞」が収録されていたのは、幸運でした。

Nさんにもお聞きいただいて、次の中央会では、お花の方たちに送って練習をしていただくための録音をせねばなりません。

暮れにそのことをお聞きしたときは、余にも急な展開に(といっても、3月23日から逆にたどって手配すると遅すぎるくらいなのですが)とんでもないと思ったのですが、あんずるよりは産むが易しでした。

と、そのような感想を持ったのは、私だけでしょうか。
それが、私の楽天、お気楽印なのですが・・・・・

うごきだしたら、やるしかない。

私とNさんとの桜花詞は、そんなところなのです。

さて、16日は、12月をお休みして新年初の松風の初練習です。
もろもろの、ご説明と、決心とをお聞きするに当たって、私は、どのように伝えればよいか迷っています。

皆さんの顔を見てのことになるのは、いつものことだけれどなぁ。。。

その練習の後は、開場依頼初めての練習後のお楽しみがあります。
昼間の新年会ですが、さて、どんなことになるのでしょうか?

そういえば、江戸川でも、練習後の食事兼飲み会は、これこそが楽しみという人が多かったので、愉快に、楽しく過ごしました。
詩吟の会は、還暦過ぎた私でもまだ、若手ですから、お兄様、お姉さま方が、パワフルに楽しんでいらっしゃる様子は、爽快そのもの。

思いっきり声を出した後だから余計に楽しいのかもしれませんねぇ。





娘のお産に始まって、11月から未だに、我が家と娘の家との往復が続いています。

3週間続いた連泊は、孫の世話と言う楽しい作業にエネルギーをもらいながら、座る間も眠る間のない日々でしたから、良いエネルギ≠フ循環が行われ、体脂肪が大幅に下がりました。

これだけの効果をあげるには、これほどにもしんどい思いをせねばたっせいできないのですねぇ!
しかし、過酷といえども積極的に楽しんで行われたことだから、後味の爽快感がありました。

だんだんと手助けが減ってきて、このエネルギー消費がなくなったら、元の木阿弥にならないよう何か考えねばねぇ。
一番大変だった時期は、朝晩の整体体操もおろそかにしていましたが、それでもいままで、やり続けてきたことで、あるていど、姿勢やそのたもろもろが改善されてきたことの証かと自信を深めました。

疲れを溜めないで、動き続けられたのは、体操によって望ましい身体へ近づいているからだと、いつも助言いただいている山田先生にあらためて感謝。

数ヶ月ぶりに、やっと自分の時間が取れそうで予約を入れました。すっきりしっかり身体になるぞー。



コメント

東大島新年会

2013年01月05日 | 詩吟
2ヶ月近い完全休止状態から、今日の東大島教室の新年会から詩吟の再スタートを切りました。

新年会では、一吟があることを承知なのですが、まったく声を出していないのに、出席するという厚顔さ。
一つには、かなっくデビューに向けての確認事項と,受け取るものがあるので、行かねばならなかったのです。
もちろん、幹事さんからのお誘いもあってのことですが。

ブランクの後に詩吟の会に出席するに当たって、どきどきしたことはなかったのですが、今回は、お休みなどと言う生易しいものではない、完全休止つまり、詩吟のことは一切考えるゆとりがなかった後の、他教室の練習参加は、舞台に向かうくらいあがるのでした。


駅から会場に向かうのに一緒に行く人が居てくれたおかげで、雑談にごまかして、気持ちをなだめることが出来ました。

夢組さんたちを伴わなかったのは、12月の練習をお休みしているので、かなっくホールデビューについての細かいお話をしていないことと、合吟の吟題である「半夜」(良寛作)は見たこともない状態なので、何の下準備もないままに、他教室を訪れるのは、夢青葉はまだしも夢松風のメンバーには、気持ちの負担が大きすぎると判断したからです。

きょう、東大島の方たちが半夜の合吟をするのを録音したので、夢組の練習に使おうと思います。
ただ、かなっくへの出欠をまだ取っていないので、ちゃんとした方針も立てられません。
夢松風は、1月1回目の練習が、まもなくありますからそのときに、確認をしましょう。

夢青葉は、中央会の後に、お稽古がありますから、メールあるいは電話で、確認をとることになります。

久しぶりに他教室を訪れて、感じたことは、皆さんとてもお行儀の良い吟をなさるようになったということでした。

もちろん上達なさっているのには間違いのないことなのです。
そこから、さらに自分らしい吟をするための通過点であることも重々承知です。
内に秘めたエネルギーを感じ損なったのかなぁ。

練習もしないでどきどきしながら参加した割には、偉そうなことを感じてしまったものだ。
控えめにしなくては。

そういう私は、もろに練習不足で、人に意見など言えるはずのないつまらない吟をしてしまいました。
大変失礼いたしました。

お稽古の後のカラオケでは、だんだんに声が出るようになって、楽しくて、はじけました。
出すぎたことを言い、本当に無作法でした。
それでも、何の文句も言わず、楽しむだけ楽しませてくださる良き仲間に感謝。

おかげさまで、いろんなことがぶっ飛んで、すっきりさわやかな新年でした。
東大島の皆さん、本当にありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。




コメント

あけましておめでとうございます

2013年01月02日 | 徒然に日々のことを
                  賀正



             今年もよろしくお願いいたします

コメント