昨日、生後半年くらいの雌猫のザザがうちに来ました。
もっぱら、ハエが遊び相手です。
あの、ハエの動きについていって、捕まえ、果ては食べてしまう敏捷さに感心します。
次は、ジャガイモを見つけて家中を転がして回ります。
フローリングをとてもよく転がる極小のジャガイモは、遊び相手というより獲物そのものです。
動きが早すぎて、私の腕では動きを追うことが出来ず、写真が撮れません。
レースのカーテンの向こうの出窓に飛び移ろうとして、どてっと落ちたり、フローリングの床を滑りながら急カーブを切っているところ、長い尻尾のしなやかな表情のある動きなど、見ていて飽きません。
餌はソーセージをメインに、サヨリの干物(韓国食材店に大体は置いてあるのですが、私たちにとってもごちそう)を小さく切って、ご褒美にしました。
鼓太郎にご褒美の煮干をあげるように、サヨリは小さなプラスチック容器に入れ、カシャカシャと音を立ててから、名前を呼び「おいでー」といってから、食べさせます。
名前をつけてもらってなかったので、私たちでザザと勝手に名づけました。
サヨリが大好物と分かってから、上の方法を取ると、一回で名前を覚えました。
そして、何よりも、急いで居場所を探さねばならないとき、とても助かるからです。
名前を呼ばれて振り返るという動作は、飼い猫ならではのことです。
そして、私たちは振り返ってくれると、可愛さが増すのです。
娘の小さい頃の写真を見て、いとおしさという感情をを思い出したように、ザザの幼い動きや、眠っているときのおなかの動きを見て、いとおしさとはこんな感じだったなぁとまた、さらに思い出すのです。
この小さな命が、モンゴルという過酷な環境に産み落とされ、運良く日本人に拾われて、飼われることになったことは、奇跡とも言える千載一遇のチャンスだったのです。
どのような親から生まれ、その親の境遇はどのようなものだったのだろうと、不思議な思いを持って想像します。
親は、もしかしたら人に飼われていたのかもしれません。
というのは、ザザはあまりに人懐っこく、穏やかで、優しいくあどけないものですから。
縁があって、頼まれて1ヶ月ほど預かるのですが、情を移さないように、可愛がり過ぎないように、冷静にがんばっています。