風のこたろう

'05年4月6日~'07年4月7日 ウランバートル生活日記
'09年8月~  詩吟三昧の徒然日記

うわさをすればかげ

2010年10月24日 | こたろう語録
うわさをすれば影。

とうさんからメール。

行ってから、10日はたったからね。だいたいいつもそうだ。

右手奥が、ロッキー山脈。
到着に合わせたように雪が降ったんだって。  




キャンプは、ロッジ風。
のどかな風景だこと。バンクーバーから300キロくらいのところにいるらしい。

いつもながら短いメッセージだねぇ。
とうさんは、どうなのさ、メールがくるってことは、生きてるってことだろう。

コメント

昇段試験

2010年10月24日 | 詩吟
今日は、中央会で昇段試験でした。

師範代以上の資格を持っている人は、受験者の審査をせねばなりません。

採点をするのもされるのも、苦手で、出来れば合否の合に○をつけるだけにしたいのですが、それもかなわず。

頭をなやませるのでした。

今日の受験者は、5人。

初段受験の女性は来年80歳をむかえるというかたです。
とてもそんな年齢には見えず、声につやもあり、ほんとに驚きのかたです。

それぞれ、ご自分の科した課題をよく勉強されていました。

面白いのは、それぞれがそれぞれの持つ個性のままに吟じていたこと。

人生の達人であるってことかな。

午後からは、通常の練習ですが、練成会に出す中央会の構成吟の詰めが行われ、私は、初めてのナレーターに携わることになりました。

男性のK先生と交互にナレーションをします。
さて、ある程度の手直しがあるので、最終稿をまつことにいたしましょう。

最後の一吟発表に、「山亭夏日」を自分で譜付けしたものを聞いていただきました。

特別に意識したわけではないのですが、いつもの行け行けどんどんの吟ではなく、やわらかい吟調を出せたようで、新境地開拓ですねとの言葉を頂いて、自分でも驚きました。

このところ、姿勢がずいぶんと良くなって、腰の筋肉の支えが自分でも強くなってきたことを実感しながら、吟じると、無理やり頑張って出さなくても、声が軽やかに出るのを感じていました。

そのため、山亭夏日を石川先生の新漢詩紀行で解説を聞き、とても心惹かれて、その思いのままに吟じてみたのが、こんな風に良いところにはまったのは、詩吟を続けてきたことのご褒美なのでしょう。

今年は、教室を開き、先生と呼ばれ、ちゃらんぽらんではいけない状態に自分を追い込み、けれど、楽しくて仕方がない上に、大きなエャbクメイキングな出来事まで、起こってほんとに充実感を味わっています。

もっとも、本番で「山亭夏日」を今日よりもさらに、私らしく吟じられることが、課題として残っているのですが。。。

4人の世界から、練成会の70人近い人数の吟者のいる場所に出て、私の生徒さんたちは、どんな感想を持つのだろうか。

それが、今後の私への課題として提示されるわけで、なんともはやどきどきな毎日であることよ。

11月14日のお稽古は、いつものように、練習をして、出と入りの練習がくわわるだけ。
あまり特別な日と考えないで、淡々といこうよね。





夫の出張で、未亡人な日々をおくらせてもらっているおかげで、暗くなってから食事を済ませて帰ってきても、雨にぬれたものの始末をしただけで、パソコンの前に座れる、お気楽な時間をすごせているのは、なんて、幸せなことだろう。


うるさいことを言うわけではない夫だけれど、留守番してもらったときは、やはり、少しは気を使う私なのです。

今日は、こたろうに”おるすばんありがとうねブラッシング”をしたら、後は、お風呂だけ。

ごくらくごくらく。


コメント

おかたづけ

2010年10月23日 | 徒然に日々のことを
出産のため、娘たちが荷物を運び込むよていでした。
孫の急な発熱のため、日延べになりかわいい孫には、会えなかった。

出産後にやってくるその日のために、一部屋空けるのですが、いろいろと作業の必要があり、その前に、季節の入れ替えと同時に、大聡怩竏zしに匹敵する作業になりそうです。

夫がいないので、大物の移動が出来ないので、今日は、小物の整理を始めました。

娘は最初は、自分たちの家に来て欲しい意向があったので、結論が出るまで、待ちの状態でした。
どうやら、出産後実家に帰る決心が付いたようで、荷物運びに相成ったしだい・・・
今日のところは、相成らなかったけどね。



増えに増えた荷物を、どう片付けるか悩みながら、処分できるものはないかと奥のほうを眺めたのです。

5年日記が出てきました。
書いた覚えがないので、ぱらぱらとめくってみると。覚えがないのは道理だ、最初の年に、ほんの少し書いただけで、残りの4年分は全て白紙。

目も程度のことを書く欄しかないのに、まったくかけてないのは、ペンを持つ気持ちのゆとりがそのころからなくなりつつあったから。

母を引き取って、数年後のこと、いろんな事件が起こって、母が別の人になってしまったあの日々。

すっかり忘れていたのですが、その白紙を眺めているとあれこれと思い出し、その白紙のように物事を覚えないで忘れることに必死で毎日を過ごしていました。

毎朝、あるいは前日寝む時にその日のことをリセットして、何事もなかったように新しい日を迎えることにしたのでした。

それは、自分の心を守るすべだったわけで、愚痴すら書かない、書けない毎日でした。

その努力(?)のおかげで、いまでは、程よくではなくとってもよく物事を忘れるようになったのですが、友人に言わせると、単なる加齢だよともいわれますが。(トホホ・・・)

そのおかげで、長い介護の間に、ぎっくり腰にも、内科的病気にも、心の病にもかからずにすごすことが出来ました。

家族の程よい無関心を装う手助けも、ほんとに、心に負担がかからなくて、自分を律しながら、支えられながら、すごすことが出来たのです。

今、その、白紙の語る長い長い物語の期間は、大阪のおすみさんの介護のホームページの掲示板に、愚痴を書かせてもらうことで、解消もしました。

そんな、思いを手元に残さず、ページがおくられると、一見消えてしまうような錯覚が、澱を溜めなくて、わすれてしまうことができるのです。
PCマジックでありますね。
しかも、「そうそうわかるよわかるよ」といってくれる人たちが、孤独感を癒してくれていた時期でもあります。



いろんなこと、書かずにはいられないときと、書き残したくない時と、書く気力がないまったくないときと・・・・・

あのころは、ほんとに良くがんばったなぁ。。。

約束しては、キャンセルし、約束してはその日になって忘れて電話で催促されたり、出かける支度をしては、出かけられなくなったり。

白紙の物語るあのころの、壮絶な日々を、すっかり忘れていました。
きっと、それは、介護の対象が実の母だったからかもしれません。

そして、家族のいいタイミングの「見なかった振り」に助けられていたのです。


突然出てきた5年日記。
今日は、書き込みのあるところを切り取って別の日記に貼り付け、白紙部分は、処分。




コメント

そろそろ

2010年10月21日 | こたろう語録
おねえちゃんの、そろそろ出産予定日前一ヶ月がこようとしている。

荷物を運びたいと連絡があった。
私の娘にしては、先のことを予想して早め早めに手を打って、感心なことと言っていた。

長男のときは、今の時期には、もう、家に帰って、楽ちん生活をしていたんだよね。
子供が増えると、その子のことも、後に残す家族のことも考えながら、だんだんと自分のことを考えるのは後回しにするようになったんだ。

僕は、甥っ子が来ると、少し平安がみだされて、出入り禁止の部屋が出現するから、ちょっとねぇ、、、
でも、みんなが幸せそうにしているから、それはそれで心地よいんだ。
いろんな発見があるし、たまには、ご馳走も振舞ってもらえるし。

僕の抜け毛のために、いつもより聡怩ノ時間がかかっているけど、人間の抜け毛と同じだから、外に出ないこたろうちゃんは、きれいだ物ねと、言ってくれる。
こんなときは、なぜか、「ちゃん」付けで呼ぶんだよね。





かあさんは、そんな自分のこと後回しの時期をすごして、今はこんなビッグイベントがない限り、自分のことを考えていれば良い生活をしているね。

ちょっとばかり、僕のことは考えてくれているけど、僕は母さんに面唐ヘかけないからさ。

あ、そうだ、とうさんのことを忘れてた。
来週には、出張から帰ってくるけど、かあさんは、未だに現地の情報を知らせるつもりの
ないとうさんがでかけてしまうと、存在がいないかのごとくふるまっているなぁ。

かあさんの友達の話を聞くと、目の前にいなければいないほど心配をするのが普通らしいけどね。

さばさばと、未亡人みたいに自分のことだけ考えているかあさんは、普通じゃないのかなぁ。

それに引き換え、とうさんのかあさんは、ありもしないことを創造するのが得意で、そのありもない心配の種を植えては、大きく大きく育てているらしい。
一人暮らしであるって言うのも、そうなってしまう原因の一つだろうけど。

かあさんと足して2で割ればちょうどよくなるのかも。

おばあさんが、そうだから、よけいにかあさんは、さばさばってるのかもね。

二人目の孫の誕生も、心待ちにしながら、あれこれ心配を募らせているんだろうなぁ。。。



コメント

・・・・・

2010年10月16日 | こたろう語録
どこかへ遊びに行っていたかあさんが、るんるん♪で帰ってきた。

たのしくて、あたたかで、やさしいお友達と、好きなことをしてきたんだねぇ。

このところ、こんな、様子で帰ってくるのは、夢青葉のお稽古から帰ってきたときだったんだけど、その他にもこんな場所があるんだねぇ。


でもね、今日行ったところは、まだ、かあさんの場所ではないってことだよね。
夢青葉と同じように考えてはいけないってことさ。

思い入れの強いあまり、軽率にうごいたり、しゃべくったり、しちゃだめだよ。

大事に育ててきたものを、横から来て、かき回したりしちゃだめだよ。

決めるのは、かあさんじゃないよ。

かあさんは、混ざるのが苦手だよね、そのつもりになるのが、いつもワンテンモィくれるよね。
そのぎゃっぷが、人を傷つけることにも、裏切ることにもなるからね。

惜しいなぁとおもうことこそ、そっと、黙って見守るってことも必要だよね。



こたろうの言うとおり。
軽率にあれこれと意見を言うのは、慎もう。    はは
コメント

のんびり~

2010年10月10日 | こたろう語録
とうさんが帰国して、なんにちたったかなぁ。
先週のにちようびは、かあさんの詩吟教室の日だからでかけたし、ゆっくりするのはこの週末だけだなんて言っている。
ということは?  なんだか、またすぐ出張に行くらしいねぇ。

今日は、出張用品の買い物に出かけるらしい。日用品は、とうさんは、ひとりではできないんだ。

ぼくは、ふたりがのんびりしていれば平和でよいんだよ。
時々意見の相違でとげとげとなるけれど、そんなときは、僕は避難するところが決まってる。

へいわがいいねぇ~。

おかげで、僕は、昼まっから昼寝だよ~。(いつものことだけど、特に今日は平和♪)



コメント

オルティンドーライブ

2010年10月08日 | 徒然に日々のことを
三枝彩子オルティンドー・ライブ北千住にて、
   ☆=オルティンドー専門誌第3号発刊おめでとうライブ=☆


ブログの日記そのままコピペ

いやあはあー!
隔月誌オルティンドー第3号発売おめでとうライブ、無事終わりましたー!
よかったよよかったよ。

先日の神田葡萄舎さんのお客さまからよりすぐりの精鋭さま方が集結+αという感じ。
ご来場、ありがとうございました!

店主のコウヂさんがまずすごく楽しみにしていてくださったのがうれしくて。
だって「次のおめでとうはぜひうちで」って言ってくださってたので。
コウヂさん、まっちゃん、お世話になりましたーーー!

共演のゆり子さん、岡山さん、ほんとにありがとうございましたーーー!
私が不安だった曲も、やり出したらちゃんと流れていったのは、おふたりのおかげです。
ああほんとうに。
ひとりでやりたいやりたいやりたいよーって思ったり言ってたりしたことにお付き合いいただけてそれが継続していて、響き合って、幸せで幸せで幸せです。

皆さま、今後ともどうぞよろしくお願いしますー!

そして!豆本!
やっぱりかわいいーいんだよーう!
あーんなにぎりぎりでしたのに、相変わらずのハイクオリティに仕上げてくださって、末木さんご夫妻に大感謝でございます。

事前にゆり子さんとひたすら肉はどうする野菜は?と打ち合わせしてた「モンゴルプレート」も大好評!
休憩中にお客さまはもちろん、出演者もお店のスタッフもみんなでお食事タイム、という試みは大成功。
腹が満たされてゆったりした気分になったうえ、同じ釜の飯を・・・な仲になり、非常によい雰囲気でございました。
初めてコズミックソウルにおじゃましたときはすごーく緊張してたことを覚えておりますが。
今回は歌い続けてきたなかで、いちばんリラックスして、「途中で歌忘れちゃうんじゃないか」なんていう不安をもたずに幸せな気持ちで歌えたと思う。
羊のあぶらのおかげで喉の滑りもよかったよ。

あーああ。ありがたいよ。
歌の活動ができるかどうかなんてわからなかった留学からの帰国直後。
演奏少しずつやり始めた頃に作った衣装であれこれ思い出すんよ。
だからやっぱりありがたいよ。幸せだよ。
モンゴルの曲いいですよねーっていわれてうれしいよ。

帰宅したら子どもたちは寝てた。やっぱり家族に感謝。

はい、曲順。
1)尊きくに(ソロ)
2)このうえない幸運(三・向)
3)大きなお目目の子守歌(三・向)
4)岡山さん・向島さんデュオ
5)遠い蜃気楼(トリオ、足踏みオルガン、ホーメイ)
6)秘密を話そう(トリオ、足踏みオルガン、口琴・vo.)
7)麗しきもの(トリオ、足踏みオルガン、口琴・ホーメイ)
8)コングーレイ&ボンボーレイ(トリオ、vln.、ホーメイ)
9)昇る太陽(トリオ)
休憩
10)小さなシャルガ(三・向)
11)涼しく美しきハンガイ(三・向)
12)西モンゴルの子守歌(トリオ)
13)らくだの仔とらせ歌
14)ゴビの高い山
15)白いみなしごらくだのマクタール
16)黒いヤク
17)この世を照らす太陽&Prayer

おつかれさまでした、ふう!


              ☆===========☆

以上手抜きのコピーペーストでした。
彩子さんの、喜びと感激がそのまま出ていたので、おもわず。


左から 岡山さん 彩子さん ゆり子さんのバイオリンの求i!) 店主のコウヂさん








場所は、北千住コズミック ソウル店主のコウヂさんは、珍しい楽器を集めたり、自らも歌を歌います。
今日も、三人と競演もしました。

木の床とちょっと暗めの店内が、とてもおちつくのです。
おかげで、写真がうまく撮れませんでしたが、、、

ここは、自転車圏内で、いつもは、仕事帰りに途中下車をするところです。
コメント

井本整体

2010年10月07日 | 徒然に日々のことを
2週間ぶりの整体(井本整体)の施術の日。

先生との話も楽しみなのですが、もちろん、施術の効果がどんどんとあらわれてくることで、毎回がたのしみなのです。
そして、今までの整体だと施術をした直後は良いのですが、それから、家に帰るまでのあいだに藻どんどんもとの木阿弥になって次回までどこまで我慢するかというのが恒でした。

それとはまったく違って、施術を受けてからも良い方向に向かって体が変わっていくという、驚きの変化をし続けるということなのです。

そのことを、前回の施術を受けてからというもの、毎日膝の様子と全身の様子が良くなってくることを日々喜びと共に感じていたのです。
その気持ちのままに、思いをお伝えすると、先生はほんとに喜んでくださって、「それこそ、井本整体の真髄」であり、そのことを感じてくださる人がいたことがとてもうれしいとおっしゃいました。
井本整体は、その人の直ろうとする体の手助けをするだけだと、そして、その思いに応えてくれた私への感謝をしてくださいました。
こちらこそ、体が忘れていた能力を引き出してくださったということになるのなら、それこそありがとうございますなのでした。


施術の後、遠出も大丈夫と感じたので、浅草散策をやめて、前から行きたかった吉祥寺へと繰り出しました。

家からだと1時間ですが、先生の最寄り駅からは、30分なので、なんだか得した感じで意気揚々と出かけました。


そのゆく先は「武蔵野文庫
おからのケーキをと小石原焼マルダイ窯の食器がめあて。

気のいいしゅじんは、香りの良いカレーをせっせと煮込みながら、ほどほどに入っているお客にコーヒーやケーキをサーブしていました。

おからというので、なんだかどきどきして食べたら、拍子抜けするくらい舌触りの良いしっとりしたケーキでした。
程よく冷やされて、コーヒーとよくあいました。

器を見せてくださいといったら、とたんに饒舌になり、いろいろと説明をしてくださいました。
小石原焼は、元祖は茶色系統で、引っかいたような模様などがオリジナルのようですが、やはりブルーや白っぽいほうがつたない料理や飲み物を生かしてくれるので、その色をえらびました。

お店では、アイスコーヒーの器として提供している取っ手のないカップアンドソーサーが面白くてそれを1客、そして、サラダやアイスクリームの器として使っている足つきのおわんの形のものをひとつ。

お店の名前をプリントアウトして行ったので、20%オフになり、ほぼ往復の電車賃になりました。

昼抜きだったのですが、おからのケーキとコーヒーで済ませるつもりで、コーヒーを飲み干しておわりのつもりだったのです。
ところがカレーのおいしいにおいに誘われて、しかも、おからのケーキが変におなかを膨らませることなく、カレーの香りと協力して食欲を増す効果をあげたので、カレーまで食べてしまったのでした。

吉祥寺の町は、面白いものやセンスの良いみせがあったり、珍しい犬の散歩をするひげの紳士があるいていたり、日ごろの生活圏とは違う雰囲気があって、楽しみました。
足も膝も快調。


                               こたろうチェック

コメント

夢青葉教室

2010年10月03日 | 詩吟
10月の定例会。

体とお口の体操。発声音階練習はいつものこと。
11月の練成会について、ちょこっと予備知識を。
そして、それぞれの吟の復習。

さすがに女性軍の「示塾生」は、長々と練習をしたので、それぞれの持ち味が、いいなぁと思える吟になっています。
男性一人でがんばっているNさんの「九月十三夜」は、前日、カラオケ出がんばったとの琴で、声を嗄らしていたので、いつもの高さでは、高音が出にくくて、「あれ?・・」といっていました。

声が嗄れて出ない経験は今までなかったらしく、声の高さが低くなったかと驚いたみたい。
うふふ、いいねぇ。
いろんな経験をして、詩吟の糧になってくるなぁ。
良いことも、却って悪いことのほうが、積み重ねる良い武器となる。
彼には、一度壊れてもらいたいのだが、さて、ちゃんと支えられる自身が私に無いと浮「ことになるから。。。

新しい吟はやらなかったので、のんびりしたお稽古でした。
ちょっと、休憩も長すぎたなぁ。
これも、三人のコミュニケーション作りの助けになっているのだろう。
気の良い人ばかりだから、気詰まりになる心配はない。
次回から少し、休憩は短めにしたいなぁ。

コメント

上野公園散策

2010年10月02日 | 徒然に日々のことを
上野公園を散策。

娘たちの小さいころは、動物園。最近では桜のころにしか行かなくなっていた上野公園に、思い立って散策に出かけました。

数ある美術館や博物館も何かの催しのときに来るから、人ごみに揺られながら並んで、一仕事だったなぁ。。。

膝の痛みがかなり良くなってきたので、のんびり歩く気持ちになったことがまずうれしくて、そして、いろいろ思い出すことのある場所に目的もなくのんびり歩くのは、年を重ねたおかげ。




 花のころは、これがピンク一色になる。




 蓮に席巻された不忍池。
      蓮の実を買って食べたのは、どこだっけか?



 休憩中のボート、乗りたいなぁ、でも恥ずかしいなぁ・・・
      結局は乗らなかった。



 上野駅公園口近くから見えるスカイツリー 
      隣の建物は岩倉高等学校




蓮の実といえば、ウランバートル。
滞在が長くなると日本の野菜が懐かしくなってきて、あんなのが有ったよ、こんなものがあったよと聞くと、週末には夫と、出かけては調達していました。

レンコンのスライスして冷凍したのがあるよと聞いて、その市場に出かけた。
中国人の経営だから、「蓮」という字を紙に書いて見せると、はいはい、という風に店の奥に入っていったから、「やった!」と喜んだのもつかの間、丸いころころしたものの袋入りを持ってきた。
違うよというとそうだよと手まねで言う。
やっとわかったのは、どうやら実らしい、そこで、紙に蓮の葉っぱと穴穴の絵を描いて、そこから落下する線を描くと、宋だそうだという。

蓮根のスライスではなく、蓮根の実しか手に入らなかった。残念、がっかり。
ご飯に入れて炊いたらよいよと言った(らしい)ので、早速帰って炊いて食べました。
日本では蓮のみは食べたことがなかったので、「日本の味」ではなかったけど、、、

そうそう、春巻きの皮も「春巻」ですぐにわかってくれたなぁ。
ラジエーター式の暖房機で納豆の自家製を作っていたとき、春巻きの皮で巻いてあげたのを作ったらよろこばれたなぁ。
これって、誰に教えてもらったんだっけ?

あれこれと、思い出しながら、ウランバートル生活は工夫と協力が欠かせない生活だったから、同じ感覚で受け止めていたようで、思い出話にずれがなくて会話が楽しいなぁ。




コメント