風のこたろう

'05年4月6日~'07年4月7日 ウランバートル生活日記
'09年8月~  詩吟三昧の徒然日記

台風

2012年09月30日 | こたろう語録
きのうから、とうさんは台風の準備で忙しい。

ベランダのものを全て部屋の中に入れて、ついでにお聡怐B

マンションだから、それだけだけどね。

台風については、薀蓄のあるとうさんは、テレビの台風情報に聞き入り、チェックに余念が無い。

おかげでかあさんは、昨日から、足止め。ちょうど、予定の無い週末だったから、良かったけど。「買い物?行かなくて良いよ、あるものを食べれば」と、まだ、風も吹いてないときから、言ってる。

僕は、ちょっとだけ緊張してるので、耳が少し後ろに向いてる。

ほら、風の音が。


また、父さんが呟く。「こんな日に、出かけるなんて非常識だ。台風のこわさをしらないんだよな。」「お、はやいなぁ」「台風の右側は、風が速いから、被害が大きいんだ」などなど・・・



とうさんの子どもの頃は、台風が来るとうれしかったらしい。

大人たちが、いろいろと緊張して、台風に備えて、あれこれやり始めるし、過ぎた後は、いろんなものが飛んできていて、面白かったんだって。

いなかで、なにもないとうさんたちにとっては、その、命や財産を守る大人たちの動きが、今の子どもたちの戦いのゲームをしているきぶんだったのかなぁ。

いまのこどもは、命のことなんてあまりわかってないから、とうさんのときは、もっと、刺激的で、どきどきしたことだろう。

とうさんは、うれしいと表現したけど、ちょっと違うきがするなぁ。

瀬戸際の高揚感?

いなかの、おばあちゃんは、きのうから、デイの宿泊施設に行って、お泊りしている。
とうさんもかあさんも、安心できるとありがたがっている。

ほんとうは、飛んで行ってあげたいんだろうなぁ。

昔と違って、サッシのおかげで家を守るのに、屈強な男手も居なくてもよくなった。
おかげで、おばあちゃんは、ひとりぐらしをそれだけ長く続けなくてはいけない。

東京には、絶対住みたくないんだって。
でも、そう言いきるうちは、まだまだ、大丈夫。おばあちゃん、元気で居てね。

コメント

夢松風9月2回目

2012年09月27日 | 詩吟
やっと秋らしくなって、練習に参加するのも、楽になりました。
自転車を走らせていると、背中に密着したリュックが、熱くなり汗をびっしょりかいていたのが、うそのようにさわやかです。

今日の課題は、「中庸」元田永孚作1行ずつの繰り返しを大切に、吟じました。
同じ繰り返しをしていても、集中しているからでしょうか、単調ではなくアットいうまに1時間が過ぎました。

後半は、練成会合吟「九月十三夜」の練習です。
ハーモニカで、舞台に立つことが多いOさんの前回の提案で、マイク練習をすることになりました。
ご自身の持ち物のマイクとアンプを持ってきてくださっての、マイクへの等距離の立ち位置の確認です。

なるほど、マイクで失敗したばかりの私は、その提案を聞いて、先に気がつかなかったよーと思いました。

手に、詩を書いたカードこれもOさんの手作り)を持ち、姿勢を正して、始まります。

3回目には、カードの高さもそろって、Kさんの出だしも堂に入っています。

お辞儀をした後、三人がマイクから等距離に並ぶことをしきって下さって、良いバランスでマイクに声が乗った吟が出来上がりました。

ここまでの完成度は、後2回後の錬成会直前の練習の時で十分と思えるくらいの完成度でした。

マイクの練習の後は、「欲を言えば、直したい」ところの練習をして、さらに、バージョンアップです。

   譜名表の⑤ と⑥の違いを説明して、⑤はしっかりと止めることが命です。
   そして、七山の説明をマグネットで説明。   
   

次回の練習が楽しみです。








マイクの練習ということで、隣からクレームが来ないかびくびく物でした。
幸い、何の咎めも無く、一安心。


一吟ずつ、これならと手ごたえがあるまで、繰り返し練習できて、問題を後ろに山積みにしないでいられる環境は、詩吟を始めたばかりの人にとっては、ベストと思います。

ここに、新人さんが加わるとどうなるのか。
そのときの直感で、勧め具合を決めているので、私のような出たとこ勝負のやり方は、よく言えば柔軟といえるのだけど、何処まで続けられるだろうか。


今から先のことを心配しても、青葉が3年目、松風は、半年の経過ですから。
先のことを心配するには、まだ早い。


私には、大勢を前にしての、練習は、やはりどう考えても、力不足。
じぶんに合ったやり方で、地道に続けることが寛容。

つい、先輩教場の様子に気が散ってしまいがちですが、いまできることに一生懸命になれば良いと、言い聞かせるのでした。


あーあ、いつもこうやって、自問自答。
よしよしと、自分で自分を褒めて評価する。






コメント

東京芦孝会中央会9月の練習

2012年09月23日 | 詩吟
今日の吟題は、「胡茄の曲」 天才詩人と言われている王 昌齢の作

意解
敵軍に囲まれたが、こちらには笛を吹くものが居て、笛の調べを遠くまで響かせることが出来た。
夜明けまでに三度「胡茄の曲」を奏でると、さすがの敵軍も故郷への思いを掻き立てられて涙を抑えつつ退却してしまった。

辺境の地で大群と苦戦する晋の将軍劉琨(りゅうこん)の故事を歌ったもの。

様々な吟法が出てきて、少々てこずるのであるけれど、この題材をどのように捉えて吟じればよいのだろう。


午後からの、野田 芦孝先生のレクチャーは、「絶句、律詩の構成と句の呼び方  °瘟r、詩情表現への活用ー」


絶句の起承転結の四句について、それぞれ詠い方をかえる必要があるのです。
緩急強弱を考えたメリハリをつけ、詩心を表現しましょう、と。

それを頭において、課題吟は「半夜」と「中庸」
今までの段取りなら、まず男性が数人吟じてから、おもむろに女性は如何と問われ、得意とするほうの吟をするようにとの、指示が出るはず。

今日は、フェイント。
男性一人が吟じた後、「半夜」を私にとの指示。

エッと、驚いて呼吸を整えるのに間があり、素直に立たなかった、そして、他の上手な人に良かれと思って振ったのだが。


そのことに対して、練習後の飲み会では、賛成1票、無礼だったぞ1票、わがまま 1票。

その他は、我関せず。








子曰く 朋の遠方より来る有り、亦楽しからずや

この「朋」とは、「同じ師、同じ目的、同じ哲学」を持った人。という意味。

この件で、友ではなく有りってことが確認できてうれしいこともあった。

同じ道を進んでいるもの同志、賛同するもうれしいが、苦言を呈してくれる人有りってのが、よかったね。



コメント

だれのせいでもないこと

2012年09月22日 | 詩吟
誰のせいでもないことに、怒りがこみ上げる。

誰かのせいにしてしまえば、これほど楽なことはないのだが、誰のせいでもないのだから、気持ちの持って行き場がなくなってしまうのである。

そのことがわかったとき、詩吟の神様の思し召しと早々と手を打ってしまったのが、却って尾を引いているのかもしれない。肝心のその日が過ぎてしまわないと、繰り返し繰り返し納めたはずの誰にも向けられない怒りが噴出してくる。

今日、練習の後の飲み会で、いろんなことをしゃべり、聴き、たずね、答えて、漸く、治まってきた気がする。

そういえば、この件に関して、早々と納めてしまったから、誰とも話すことが無かったなぁ、だから、内に篭ってしまったのかもしれない。

はぁ、すっきりした。とりあえず、今は。

次回、皆さんにお目にかかるのは、その問題の錬成会が終わって、昇段試験のある10月の錬成会である。

スッキリしているといいなぁ。

山口先生の講演と模擬吟詠の様子をレコーダーで聴いて、また、噴出すのか、おさまるのか、予測は付かない。


10月20日は、父と母を思い出しながら、菩提寺での法事を心安らかに終えよう。
この法事が終わったら、あちこちに散らばっている義姉と姉たちと義兄とは、当分会うことは無いだろう。年だから、自分たちが居なくなるからなんて事を言い始める年頃なのである。

母は、信頼できる先生が詩吟の先生であることをよく理解してくれていた。
今日は、詩吟なんだよと言ったら、詩吟に行けばよかったのにと言うかなぁ。


明治生まれの厳しかった母が、詩吟で遅く帰るのは、ちっとも嫌がらなかった。
娘がとてもよい充実した時間を過ごしてきたことを感じていてくれたのだろう。

先祖を祭ることを何よりも大切にした母が、自分が先祖の立場になった今、何を望んでいるだろう。

そんな思いは別にして、法事には、何はともあれ、出席するのが当たり前なのだ。

皆さん頑張って。わが夢組さんたちを、よろしくお願いします。

コメント

まだそこまでは

2012年09月22日 | 詩吟
関吟のHPでは、吟詠コーナーが有って、詩吟を聞くことが出来るのですが、CDが2枚発行されてからは、吟詠コーナーの詩吟が増えなくなっています。

それで、以前は追加された吟はないかとHPを開けることが多かったのですが、最近は、ituneに入れた物を聴くこともあって、直接HPから聴くことはなくなりました。

吟詠コーナーが始まった頃の、吟詠で、コピーできてないものが有り、吟法が変わっていても、その頃の吟を聴きたいと思うものが、2,3有ります。

本部講師の吟が、CDで聴くことが出来て、副読本が出来たので、ある程度基礎の出来た人は、個人で練習することも可能になって来ました。

尊敬する先生の吟を何度も聞きなおし、繰り返し、繰り返していると、時に、その通りに吟じていると錯覚を起すのです。
それで、自分の吟を録音して聴いてみると、現実に引き戻されます。

やはり、生身の人間同士で切磋琢磨しないと、そして、助言しあわないことには、本当の上達は、なかなか難しい。

一人孤独な作業を強いられるとき、本部の先生方は、どのような練習をしていらっしゃるのかお聞きしたい。

その前に、具体的に指導を願うのは、無理かもしれないなら、今、私のなすべきことをわかるチャンスが欲しい。





コメント

夢青葉9月の練習

2012年09月21日 | 詩吟
3人の静かな練習でした。

「偶感」のおさらいをしました。
それぞれ、形をきちんと捉えていました。
一度習った形を、詩がかわっても、確実に吟じられるようになっています。

2段受験に向けて、準備は整っています。

練成会の練習も、すんなりと、完了。あともう一回の練習は練成会の前日です。
前日に、今ある力の全てが出せたら、本番は安泰。

しかし、舞台の上には、何があるかわからないから、「あわてず、騒がず、取り繕わず」でいきましょうね。

怪我をなさっていた方は、順調に回復なさって、顔色がいつも以上に良くて、安心しました。
これで、一安心。次回から、通常に体操もはじめましょう。

今日の課題は、お国訛りのアクセント。
今日、きっちり指摘したのは、本人も気がついていたからです。気がついていないなら、そのまま流したのですが、気がついたからには、なおさないとと思ったのです。

西の訛りは、生来のもので、それをどれだけ訂正して矯正できるものなのか、個々のテーマとして日々、語り合うことになりそう。

自分自身も西の出身なので、個人的な問題としても、常に付きまとう。
正確さと、その人らしさの線引きの攻防だ。

訛りに限らず、個々の特性や好みを何処まで、指摘するのか、ひとえに私の好きか嫌いかで決めることになるわけです。

私の中のスタンダードを見失わないこと。



今日は、おもてなしが見に染み付いている、場所提供をしていただいているTさんに、お願いをしました。
あくまで、場所をお借りしているだけなのだから、茶菓の接待は無用としました。

お稽古場としてお借りするのが決まったときから、お願いしていたことですが、主婦として店主として、おもてなしの心にあふれた彼女には、到底承服出来ないことでした。
しかも、知り合い同志で始まった練習でしたから、無理もないことです。

彼女にとって、当たり前のこと、美しい行為をお断りするのは、本当に心苦しいことでしたが、練習に専念してもらいたいことと、個人の場所をお借りしていても、他の公共の場所と同じに考えたいと思ったからです。

このように、心をきりすてることは、何か大切なものを切り捨てることになりはしないかと、ずっと考えていたのですが、ゲストが増えるかもしれない機会に思い切って断行です。

と、実行をする事を決めた今日になって、一人もゲスト無し。
彼女は、大いに肩透かしだったことでしょう。
私も、杓子定規な自分に半ばあきれながら、「みんな公平に」を一つずつ実行していくことにいたしましょう。


今日は、まったく初めての方で、見学の申し込みが有りましたが、都合が付かず、次回に見送りになった方がいます。
場所の下見に来て、大きな営業車の駐車の手配も万端整えた上での参加表明でした。
さて、来月は、どうなるか。






              反省したこと
自分が迎える立場になって、今頃になって、かって気ままにいろんな場面、いろんな場所で振舞ってきたなぁ。


これから、気持ちを新たにして、対処をを考え直さねば。

彼女に教えられたこと、本当は切り捨てたくないことだけど、せねばならないことだった。しなくても良いことをあやまたず、合理的になり過ぎないように。
優しい心を失わないように。


彼女たちと、よーく話し合いながら、決めていこう。



コメント

「猫」

2012年09月11日 | こたろう語録
           %卲o新聞 24年9月9日ー

         長谷川潾二郎の愛猫がモデルの「猫」

1年のうち春と秋の2回、タローが理想的なメ[ズで横たわるときだけゆっくりと筆を進めたのです。

猫の寝姿は、夏になるともっと伸びて平らになり、冬になると真ん丸くなる。
手を添えて、丸くしたり、平らにしたりしても、すぐに元に戻るので、また春が来るまで、その姿を見せるまで待ち、それでも書き上げられなくて、秋を待ち。。。4年が過ぎ5年が過ぎてしまったという。        日経新聞「美の美」記事概略



猫はいそがせちゃいけないんだよ、強制しても矯正してもいけないんだよ。
この絵を描くために、5年もかかったんだってねぇ。
夏は暑くて、身体はのびーきってしまうし。
冬は、寒いから、コタツでまるくならなくちゃいけないし。
この絵の寝姿をしている時間は、ほんの少しの間なんだよ。

潾二郎は、タローのこと、のんびりとくつろいでいるところをこよなく愛したんだろうねぇ。


同じ猫を描いた栖鳳は、猫の本質を描いたと言われるけど、あの絵のメ[ズは現実には決してとれないんだよね。
それでも、絶賛されるのは、ゲイジュツの奥の深いところなんだねぇ。
また、写真と違うところなんだ。

潾二郎は、そのままを描いたのだから、写真と同じと言ってもいいけど、やっぱり、違うんだよねぇ。
潾二郎のこの静かな世界は、僕は好きだな。

かあさんが、こだわっている詩吟にも、有りそうな話だけど、ぼくは、良くわからない。
かあさんも、考え中。まだ、何も伝わってこないねぇ。
コメント

パスワードは?

2012年09月09日 | こたろう語録
パソコンあいてに、なんだか、とうさんが四苦八苦。
パスワードナンチャラカンチャラが、、、とかあさんと言ってる。

パソコンピンチの時は、とうさんはかあさんに皆までやらせなくて、ばとんたっちする。

母さんもその気になって、手放しにしてたのがいけないんだけど、父さんが、メモを怠ったのか、メモの場所を忘れたのか・・・

どうやら、いまは、郵送だのナンだのとおおさわぎしなくても、マイページから簡単に変更が出来るようになっていたって、あきれてた。

昨日の、一日は何だったんだ。

いろいろメモをひっくり返して、そのほとんどが紙くずに成り下がっていたのを、気づいたらしい。
まだまだ、紙に落とし込まないと不安のあるのが、とうさんかあさんの年代なのではなかろうか。

そんな大事なものなのに、とうさんは、なんだか訳がわからなくててメモ帖のあっちこっちをひっくり返してた。
とうさん、メモも整理整頓だよ。

かあさんは、じぶんの紙ベースのメモを、これもいらない、あれも入らないと言って、ついでに、じゃんじゃん捨ててた。
あまりの勢いに、僕はちょっと不安。「捨てちゃいけないものだったぁ」なんて後になって言わないでよ。


すっきり、ファイルも薄くなって、本棚にスイッと入った。
美しいよねぇ。

ムギュウという収納とは、おさらばしようね。

さわやかな秋に向かって、部屋もすっきりさわやかになるといいねぇ。






僕は、一部始終を本棚の上から眺めてた。
僕の下にあるのは、モンゴルの縦文字と龍の絵が書いてある、おふだのようなものだよ。

縁起物だからと、かあさんへのお土産なんだけど、なんて書いてあるのか、聴いてこなかったってのはとうさんらしい。


コメント

夢松風9月1回目

2012年09月05日 | 詩吟
練成会の練習も、出だし担当を前回に交代しましたが、練習をしてみて、安定感が有りました。

出だしは、上がりにくい人が適任なので、その通りなのでした。

当日、私が居ないことがどのような影響を及ぼすのか、わかりませんが、このような場に出るのに慣れている人が、3人のうち2人いらっしゃるので、かえって、お任せしたほうがのびのびと吟じられるかもしれません。

今日の、練習を聞いて、安心してよいと判断しました。

今までうしろをとことこと付いてきていた方が、一歩前進しました。
整体で、呼吸法を教えてもらったとの事で、それが、大きい声を出せるようになり、自信へと繋がっていっているようです。

1ヶ月遅れて入会し、一番若いということもあって、万事控えめにしていたのですが、それではおもしろくないと気づいたようです。

本人も知らない力が、潜んでいて、それが出たがっている様子。

よしよし・・・・・

コメント

ツイート

2012年09月04日 | 徒然に日々のことを
オルティンドーの師匠 三枝彩子さんのツイート

  琴奏者ムンフエルデネさんの琴教室についてのインタビュー

     「遠い道のりを行くためには最初の一歩を正しく」


三枝彩子さんは熊本に行ってしまったので、「うたもん」のオルティンドー レッスンが受けられないで、淋しいのだけれど、ブログやツイートで、様子を伺っています。

お元気で活躍のようです。

最初の一歩を、正しく出すには、礼儀作法と楽器のメンテナンスも、必要ですよね。


夫曰く「あなたは、末っ子症候群だから」気をつけなさいと。

だから、きっと、貴方が、人のことをとやかく言ってはいけないといわれそうだ。
私も、マイペースでありすぎるところは、わかっているから。





末っ子症候群とは。

夫の感覚だけで言っていることなので、夫なりの定義はあるのだろうけれど、万人に通用し、理解できる定義はない。

なんとなく、その語感から、長男の夫は大いに迷惑ばかりをこうむっているらしいことが感じられる。
だから、あまり良い意味ではないようだねぇ。

しかし、物事うらはらだからねぇ。
欠点は、反対から見れば、長所になる。
長所は、角度を変えれば、ちょっと問題となる。。。

は、は、は。
コメント