風のこたろう

'05年4月6日~'07年4月7日 ウランバートル生活日記
'09年8月~  詩吟三昧の徒然日記

関吟東京中央会

2011年02月27日 | 詩吟
産休?が終わり、久しぶりの中央会出席です。
都合3回もお休みをしたことになります。

皆さん心よく復帰を受け入れてくださったというより、先月も同じように出席したかのような受け取り方と言ったほうがよいのかなぁ。

私の面の皮が厚いせいかもしれませんが、長いお休みを詫びる言葉を暗に要求されるような雰囲気も無く、なんて、おおらかな人たちなのだろうと思う。

こんな会だから、途切れつつも辞めないで続けられたのだろう。

始まったころには、無かった、コンクール出場や、他流試合が増えて、私にとっては心がざわめくことが増えてきたので、中央から離れた場所で、週人数の夢青葉教室を開いて、夢青葉中心の生活が始まったのはちょうど良かったのだろう。


今日は、たまたまお隣の席に座った方も、吟暦は古く、テキストは渡されず先生の声を聞き覚えて手探りでお稽古をしていた事を懐かしく語り合いました。
意気投合した勢なのだろうか、「川中島」を合吟して欲しいと言われ、一度は、独吟なさったらとお断りしたのだけれど、さらにお願いされてしまったのでした。

請われれば、うれしくなってしまう私のこと、最後は二人で合吟をしました。

昔懐かしいお稽古の方法で習い始めた者同士、合吟となると元気いっぱい吟じたのでした。
本当は、前半はさびしく、後半は激しく吟じる詩なのだけれど、、、、(笑)

「一脈通じる」と言うのは、まったく意味が違うのだけれど、頭の中をこの言葉がぐるぐる回っているのです。
たまにしかお目にかからない人であっても、キーワードが一致すると、同じ脈を打ってしまい、通じてしまうものらしいという意味に勝手に使いたがっている私。
面白い体験でした。

師範と名が付けば、いついかなるときも模範となるべき吟をせねばならぬとちょっと前の私はしかめつらしく考え実践したことだろう。

ある日、気がついたら、「ねばならぬ」を床に置いて、「らしくって?」と考えているのでした。




   


by こたろう

中央会の日は、朝は8時過ぎに出かけて、夜は9時過ぎて帰ってくるかあさんだけど、きのう、とうさんがカナダから帰ったばかりだから、さすがのかあさんも自重したらしい。
6時には帰ってきた。

練習は、5時までだから、練習だけでさっさと帰ってきたんだな。

去年、おとどしは、モンゴル帰りの長いフランクのあと、久しぶりに吟復帰したから、10周年の準備、その当年、後の名残の年ということで、すごく頑張ってたなぁ。
だから、詩吟中心の生活だったよね、土日は、半分以上出かけていたかあさんだった。

ことしの練習は、おもに夢青葉の始めての昇段試験の受験にむけて、心して練習をするとのことで、中央会と夢青葉だけに絞ってすごすつもりらしい。
オルティンドーと詩舞の練習も当分休みのままかなぁ。

日ごろの感謝をこめて、とうさん孝行も少しはする気になったんかなぁ?

ぼんやり、のんびり~してすごすのが好きなかあさんには、ちょっときついここ数年だったかも。

去年の10月で、仕事も終わりになるかと思ったら、思いのほか、産休を快く承諾してくれて、2月に仕事にも復帰したしね。
仕事が、なくなったらと、あれこれ考えていたことも全部据え置きになったから。
よその教室へ行ってちょっかいを出すのは、お休みらしいね。

ぼくも、かあさんがのんびりしてると、膝があいているので、ごろごろとうれしくなる。
それに、ブラッシングの回数も増えるしね。 大歓迎。

きょうは、早く帰ってきたから、夕食後ずいぶん長い間、かあさんの膝の上で背中なでなでしてもらって、うれしかったよ。

家での詩吟の練習だけは、勘弁して欲しい。
練習がうまく言ったときは、上機嫌で、ぼくにもいいことがおこるから、まぁ、よしとするか。
ほんとは、大きい声は、にがてなんだよなぁ~~~



コメント

猫の日

2011年02月24日 | こたろう語録
2月22日は猫の日だった。


かあさんが何かしてくれるかなぁと思っていたけど、何も無かった。
オルティンドー師匠はその日が誕生日だったらしい。
チェックはしてたけど、何のアクションもしなかったなぁ。

夢青葉の日に、かあさんがでかけたら、お姉ちゃんが入れ違いにやってきた。
何かを持っていったんだけど、お花の会に出席するために必要なものが家に置いたままだったらしい。

かあさんは、残念がっていた。

でも、そのとき忘れ物をしていったので、昨日、仕事の帰りに取りに来た。

さいきん、この大きいねえさんは、いそがしいからゆっくりしている暇が無い。

忘れ物と、母さんが渡したかったものとをリュック(ねえさんもかあさんと一緒でリュック派なんだ)にしまって、ごはんを「おいしい~」とにっこり顔でたべたら、そそくさと帰っていった。

かあさんは、ねえさんの「おいしい~」と「にっこり」が何よりも好きだ。
滞在時間の長短ではないんだ(そりゃぁ、ながいにこしたことはないけどね)。


でも、昨日かあさんが喜んでいたのは、それだけじゃなくて、今までずっと気になっていた姉さんの体調のために、井本整体の「整体生活コンサルティング」を受けることを決心して、予約を入れたことだ。

忙しさに、自分の体を省みないねえさんに、何か良い方策は無いかと、考え考えしていたことなんだ。

ちいさいねえさんの体調がすこぶる良くなってきて、一つ肩の荷を降ろしたばかりだから、おおきいねえさんも、そのコンサルティングを受けて、一歩を踏み出すことになったら、母さんはもっと上機嫌になることだろう。

僕への、ブラッシングの回数もふえるだろうなぁ。。。しめしめ。

コメント

夢青葉教室

2011年02月20日 | 詩吟
           2月の夢青葉

先月より寒さを感じなかったのは、寒さがそれほどでもなかったのか、それとも、体が慣れたのか?
東村山の駅前は、桜並木です。
4月はすぐそこって感じで、桜のつぼみが今にもほころびそうに、死んだかのようだった枝枝が、息を吹き返しかけています。
4月のお稽古日は、桜の花は、何処まで咲いているやらいないやら。

今日も元気に、四人が集まりました。

胸を開く体操をして、アイウエオの詩を全員で朗読。

今日は、先を急いだため、発声練習は、省略。

今まで習った吟を全員合吟、先月の吟題「川中島」のおさらい。
そして、今月の吟「城山」を練習して、録音。

新しく出たのは、33≠Qの上引き上げ揺り。
吟法のおさらいは、二段上げと二段上げ小。これは、初めて出てきた吟法が、同じ吟に出てきたので、一緒に習えたことが、その違いをつぶさに比べることが出来て、習得しやすかったのかもしれません。
皆さん、正確に、吟じることが出来ました。

「城山」は、いきなり高い音からすたーとして、転句も高い音が続々と出てくるので、苦しいのが、初心者にとって難しいと感じたようです。

吟法は基本のものばかりですが、上記の二つのャCントが強く印象付けられてしまうようでした。
次回のおさらいで、苦手意識が増殖しないようにするには、どうしたらよいか、私の宿題です。

今日は、「からだと声の関係について、体を整えるには」と言う話題が持ち上がりました。

こわばった体では、声もこわばるし、こわばった声を出すと、またさらに体がストレスを感じこわばるものです。

吟をするに当たって、発声練習をするのは当たり前なのです(と、言いつつ今日はそれをさぼったのですが・・・)が、喉や喉周りを緩めることによって、滑らかに声を出すことは出来るのです。

あいうえをのしの朗読は,お口周りをほぐすのですが、体操は、体全体から力を抜いて、イザ力を入れなければならないところへは、思う様力を加え、そして、必要に応じて力を抜くことが可能になるのです。

難しいと言いつつ、皆さん覚えが早く、個人レッスンをするほども無く上達なさるのには、驚きです。
もう少し、水準をあげて細かいチェックを入れるか、それとも、このままで「いい気になる」っていうのも、良いなぁ。
(いい気になるというのは、いい気分になるってことで、決して天狗になるのを助長するようなことは厳に慎むということ。)

今日は、私にも達成感のあるお稽古でした。


コメント

夢青葉の準備

2011年02月18日 | 詩吟
20日は、2月の夢青葉教室。

先生の荷物は重すぎる、詩を書いた紙だけでいいのではないですか?と何度も言われている。

詩吟を始めたころは、テキストは先生だけのものだったから、その日の詩をプリントしたものを1枚くばられるだけ。
鉛筆だけ持っていけばよかったのです。
まず声を出しましょうと言う方針なのだから、その日に習う詩さえあればよいのです。
思い切って昔に戻って持ち物を最小限にしてみよう。

そして、今日は残業の連絡を早くにもらったので、夕食を作るはずの時間に声を出しての練習も出来ました。

知っているはずの吟も、今の私が出せる音と、昔習ったときの音とはちがっています。
出しやすくなった声で吟じる詩吟は、ちょっとニュアンスが違ってきているから、今の私の声でちゃんと練習する必要があるのです。

さて、昇段にも吟の数を増やすことにも、魅力を感じてない生徒さんたちです。
だからと言って、昇段の準備はしなくて良いのか、一つでも吟をふやさなくてよいのか。
迷うところ。永遠に続く問題だねぇ。


コメント

武蔵野文庫

2011年02月15日 | 徒然に日々のことを

お茶碗を買いに、武蔵野文庫へ?


去年、この茶房武蔵野文庫で見つけたお茶碗(お店ではアイスコーヒーのカップ&ソーサーのカップとして提供)を気に入って使っていたのですが、色違いのものが欲しくて、かねてから、行きたいと思っていたのです。

孫たちとの幸せな時間を過ごしているときは、欲しいものも行きたいところもなかったのですが、娘と孫たちが帰っていってしまうとさびしくて、また、「行きたい~」「欲しい~」が、始まるのでした。

その手始めが、お茶碗。
生活に使うものだから、罪悪感がなくて、まず最初に決めたところ。

武蔵野文庫は、陶器や参ではなく茶房ですから、小石原焼きがメインではなく、お茶をするところです。

楽しい語らいと、おいしいお茶。

これもメインではなかったのですが、おいしいと有名になったカレーを頂き、季節の茶菓の焼きりんごを頂きました。

焼きりんごの紅玉の大きさが絶妙で、過不足なく中まで熱が通って、甘すぎずすっぱすぎず。
紅玉の独特のすっぱさを残しつつ、程よい甘さが、大人の味のハーモニーをなしています。

おいしいからと言って、がつがつ食べてはもったいないので、おしゃべりを楽しみつつ、ゆっくりゆっくりといただきました。

カレーを食べ手おなか一杯なのですが、このほど良さが、また新しい胃袋を用意されたように、上品に過不足なく胃を満たし心を満たしてくれました。

ご主人の語るエピソードは、私でも知っている有名人がぽんぽんと出てきて、早稲田の古きよき時代のおおらかな風が吹いてくるのでした。

結局、欲しかった色違いの茶碗は無くて、細かい泡の立つビールのおいしい小さいカップと方口の小皿を求めました。







神楽坂にある陶器やさんへ、帰りに立ち寄りました。

今日は、主人のお茶碗を買わねばならなかったのです。
いろいろと眺めていると、孫用のがかわいいのが先にみつかりました。
男の子用と女の子用。男の子用はまだしも、女の子用はまだまだ日ッツ用になるのは、先なんだけどね。

小石原焼のビールグラスは、泡の細やかさと味に刻が出るので、夏になったら私でもおいしくいただけるかも?と思って、一個だけ求めましたから、主人用のではないのです。
これも今すぐのものではないのです。

じっくり探して、やっと見つかったのは、ごく普通のものですが、幸い、主人にお気に召したようでした。


この陶器やさんは、娘が高校生のころ、学校の用の帰りに足繁く通ったお店です。
そのころの、店主はいなくて、おそらく息子さんが跡を取ったようでした。

ここに来ると必ず、値ごろでしかもなかなか趣味の良いものが見つかるのは、今も同じでした。

最近は、物が壊れなくなり、収納も減らしたので、新調する機会がなく、楽しみが少なくなったなぁ。。。

物が壊れないってのは、新陳代謝が行われないって事で、買い物の好きな私には、ちょっとさびしい。
といいつつ、あれこれと、買ってしまうのだけれど。。。

コメント

おもちゃ

2011年02月12日 | こたろう語録
合格と言っても、受験じゃない。
今の時期、その年頃の子供を持っている親たちは、気が気じゃないだろうねぇ。
昨日は、雪情報ではらはらした人も多いらしいし。
我が家まわりでは、その年頃の子供たちがいなくて、今は、平和で心配事と言えば、風邪ひきぐらいかな?


話がそれたけど、ぼくは、市販のおもちゃはあまり興味が無かったんだけど、今度のおもちゃは、大変に気に入って、合格をあげる。

          くねくね、ふわふわ、きらきら、くるりん

何しろ、母さんが一番うれしそうにして棒をふってるもんね。
それで、つい、ぼくもはしゃいでしまうんだけど。
それは、猫の家 プチボンボン

珍しく敏捷に動くぼくであります。昼寝だけでなく、ちゃんと動くんだから。まだ年寄り扱いしないでよね。






   >ははより

こたろうさん、おみそれしました。
おもちゃの合格点の水準が、高いことをしらなくてごめんね。
それに、こたろうさんの身体能力は、若者水準なのねぇ!

          ☆3月で10才になるってこと☆

 人間で言うと 56歳
老猫の入り口。だんだんと眠る時間が増えて1日中寝るようになる。
歯が抜けはじめる。毛つやがなくなり白髪が出たり抜けるようになる。
すばやく動けなくなる。食事と便秘に注意。病気になりやすくなる。

SWEET CAT 猫情報にありました。


そういう情報もさんこうにしつつ、いまのこたろうさんのことちゃんと把握しなくちゃね。
多分これは、外猫さんの基準なんだろうと思う。
こたろうさんの歯なんか、ぜんぜん問題なくぴか一ですからね。
毛の艶もよいし、ブラッシングのおかげもあってつやつやピカピカですものね。
えっへん!!
コメント

原点に戻って

2011年02月06日 | 詩吟
夢青葉教室の話が具体化し、スタートの刻限を4月からとしたのは、去年の今頃の玉高会の一泊旅行でした。

その前の年は、10周年大会の準備、実行で、忙しくしていましたから、何かと集まることは有っても、「できたらいいねぇ~」の言葉だけでした。

縁あって始まった、関東地区の玉高会のそのまた分会の10人足らずのグループです。
二つの学年にまたがっていますが、この年になると先輩後輩、男女はなくて、高校時代につるんで遊んでいたときの感覚で、思いついては楽しい計画を立て、いける人が行くという集まりです。

その気楽な仲間のうちの3人が母体となって、始まったのです。
それに、めぐりあわせって面白いねぇと言うようなタイミングで、再会したモンゴル時代の知り合いのお母さんが加わって、都合4人で始まりました。

とりわけ、Nさんの後押しがなかったら、刻限を決めるまでには至らず、未だに、「はじめたいねぇ~、いつにしようかなぁ~」といまでも言っているかもしれません。
おかげ様で、思いがけず早くに去年4月にスタートを切ることが出来ました。

始めのうちは、公にせず仲間内の楽しい会でということだったのです。




どんな形にせよ、始めるなら関吟本部への会員登録をしましょうと、さっさと会費を払ってくださったのも、Nさん。
そして会員登録をしたのなら、東京支部にも所属しましょう。
それだったら、支部の名簿に載せて、名簿には所属会場名が必要だから、と、とんとんと話が進みました。
思いがけず臨時の名無しの会だったはずが、名簿に載せるために急遽名前をつけてと手はずが進みました。
ゼロスタートから東京支部の10番目の練習場として、名前が載り支部のかたがたに認知されることになりました。

始めは、密かにはじめて、順調に続けられそうとなったら・・・などと悠長に構えていたのに。

イザ、始めてみると楽しくてしょうがないのでした。
月に1回と言うことで、いい意味での緊張感で毎回の練習が出来るのです。

そして、それぞれの顔と思いが手にとるようにわかる人数と狭さのおかげで、私が詩吟を始めたときのように、ざっくばらんな練習が始まりました。

秋の練成会では、全員が一緒に舞台に上がることも出来、これは、昨年の練成会の方針がかわり新しい試みをしたからでした。

従来の、一人ずつの独吟発表でしたら、一人で舞台袖から歩いて真ん中に進むまでに、初心者ならずとも舞い上がってしまいます。

手をつながんばかりに4人が並んで壇上に上がるのは、初心者にとっては心強くかんじたことでしょう。
おかげで、皆さん、実力どおりの吟をすることが出来、壇上で吟じる浮ウを味わわなくてすんだのかもしれません。


いろんな意味で、穏やかな波に乗って、夢青葉教室が動き出し、一つの山場を越えました。
山を越えたとたん、私の使用でお稽古のお休みを頂きました。

2ヶ月ぶりのお稽古でしたが、だれることなく、練習に参加してくださったメンバーに、心から感謝いたします。


さて、2月には、初めての他流試合(といっても同じ関吟で関東にある小金原支部への参加)と言うチャンスがあったのですが、まだ、外に出るのは早いので、出吟は見合わせました。


無理をせず、楽しい詩吟をと言うことで始めましたから、4月からの2年目も、背伸びをしないで、着実に歩を進めるつもりです。

会員登録1年が過ぎると初段の受験資格が与えられますが、もう少し吟の数を増やしてから受験といたしましょう。
これは、会員ご自身に問うことなく、指導者として独断で決めました。

これからは、一つの吟の充実と吟の数を増やすと言うジレンマに襲われるかもしれません。
三人のメンバーは、数よりも、一つ一つを大事に丁寧にという、私が去年お話したとおりの気持ちでいらっしゃいます。

ジレンマを感じているのは、私のみですが、この、ジレンマの大元の本当の気持ちは、何処にあるのか、私に問うているところです。

野田 芦孝先生からのメールに、『まず、原点の夢青葉を大切に・・・』とありました。

去年は、ひとまず始めることをしました。
今年は、『大切に』って、なにかを考えてみることにいたしましょう。

ゆっくり物を考えることの出来るのも、先生の私よりも遥かに大人のメンバーに支えられている夢青葉教室だからなのであります。

         
                感謝 感謝

当分このまま、4人で続くことでしょう。
お客様は大歓迎2月の会(20日)には、どなたが見学応援冷やかしに来てくださるでしょう。

おっと、この日は小金原の会ですから、東京支部の方はこられませんねぇ。
あの人は、お暇かなぁ、あの人は、まだ体調がもどらないみたいだから・・・
コメント

年を重ねてもいいことが

2011年02月05日 | 徒然に日々のことを
こたろうにも、心配をかけましたが、熱が出るにいたらず、インフルエンザの心配は無く、異常な喉の渇きとがさつきに、もしや、アレルギーかと疑ったり、珍しく病気を数えるこの数日間でした。


孫煩悩な職場のボスが、復帰前に電話したとき「さびしくなって寝込むなよ」と言ったのに、笑いとばしたのですが、まったくその通りだったのかも。

珍しくおきられない私を気遣って、やすむほどではないのに、会社を休んだ夫も同じで、便乗休暇だったのかもね。

男の子は、ほんとにディープですなぁ。。。
子育ての、知らなかった面を教えられ、世の中には、知っているつもりでも知らないことがあまりにあることを、教えられたのでした。

穏やかなこたろうも、怒るときがあるし。

この先、孫たちにどんなことを見せてもらえるのだろうか。

女の子にしても、♪きょうはたのしいひなまつり♪の歌は、ばぁばにとっても喜びであるって事、当たり前だけど、腑におちたのでした。

知っていることも、局面が違うと、まったく新しい感覚で胸に迫ってくる。

知らなかったことに、何とか対処できて、またさらに大きな喜びをもらったし。
年を重ねたからこそ起こるいいことがあるって事は、明るいなぁ、うれしいなぁ。




コメント

ほっとして

2011年02月04日 | こたろう語録
かあさんは、ほっとして、さびしくて風邪をひいた。
もしかしたら、20年前に治ったと思っていたアレルギーかもしれないと思ったらしく、家庭医に久しぶりに受診して、アレルギーの検査もしてもらってきた。今は、検査待ち。

ぼくは、ちょっと心配。

あしたから仕事と言う日に具合が悪くなって、初日は、はや引きして医者に行った。
幸い、かあさんの仕事は一日おきだから、翌日は薬の手助けも借りて一日眠っていた。

かあさんが、一日布団の中にいるのは、ほんとに珍しい。


僕のために少しだけドアを開けてくれていたのだけれど、僕は王様だから、こんな狭いところは通らないんだ。

いつもは一声で、ドアを開けてくれるのに、いくら呼んでも、かあさんはおきてくれない。

心配になって、狭いところを通る屈辱は忘れて母さんの様子を見に入ることにした。

なんだ、入れるじゃないか。


でも、母さんが元気になったら、やっぱりこんな狭いところをとおるのは、ごめんだな。

<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=8750-1296889393-400-523"></script>



コメント