風のこたろう

'05年4月6日~'07年4月7日 ウランバートル生活日記
'09年8月~  詩吟三昧の徒然日記

12月のカレンダー

2006年11月30日 | SAVE THE CHILDREN
毎週訪れているハイリャスのSAVE THE CHILDRENの施設を、子供たちは、「第2センター」あるいは「図書館」と呼んでいるそうです。
此処に来て、本を読んだりするので図書館と呼ぶのだそうです。
ここには、私の感覚で図書館と呼べるような本棚がありません。
読む場所と言う意味の図書館のようです。

今日は、近隣の小中学校では、近く学潔?ェ開かれるようで、その練習があるので子供たちの出席は4人でした。
最近職員になったムンフツェツェグさんは、子供が少ないのをとても気にしていました。
トゥールさんともそのことについて話したばかりでした。
多ければ多いように、少なければ少ないから出来るクラスにしますから、その時その時で授業を楽しんでいますと。
それをそのまま、ツェツェグさんに伝えてもらいました。

そして、今日は、レメ[トを書かねばならないので、15分ほど見学をさせてほしいと言われました。
それで、授業の前に、今日の予定を、使う道具を見せながら簡単に伝えました。
いつも不安そうな表情だった彼女の表情がだんだん和らいで、最後は笑顔。トゥールさんは、どんな通訳をしたのだろう。
そして、帰るときは、不安な表情が消えて、満面の笑顔で送ってくれました。
彼女が親近感を持ってくれたことに安心しました。

さて、4人のうち、一人が今日始めて来た子供でした。
五十音表を渡して、まず自分の名前のカタカナ(オ・ト・ゴ・ン・チ・メ・グ)を拾い上げる作業です。
トゥールさんが、すかさず彼女にかかりきりになり、世話を焼いてくれました。
すっかり、私の思うことが分かってくれています。(^^♪
トゥールさんによると、日本語の教室だと言うことも知らずに来たようだったそうです。
ほかに、英語と韓国語も習っているようで、楽しかったから来週も来るでしょうねと、トゥールさんが言っていました。

今日の、作業は、12月のカレンだーつくり。
ワードの白紙のカレンダーをプリントアウトした物に、モンゴルの祭日、誕生日などを書き入れて自分のカレンだーを作りました。
そのオトゴンチメグは、お兄さんの誕生日を3つお姉さんの誕生日を4つ書いていました。
12月生まれの兄弟が多いのねぇと言うと、トゥールさんは、モンゴルでは、いとこでも知り合いでも年上の人をお姉さん、お兄さんと呼ぶそうです。
それで納得。
きれいなきちんとした字で、だれだれの誕生日と記入していました。(残念ながら、このチメグとエルデントヤの出来上がりの写真は、電池切れのため取れませんでした。)
《マイナスの戸外にもって出たため、電池がすぐに息切れするようになったようです。(+_+)》



            今日の出席者


コメント

運転手さん

2006年11月30日 | チンゲル亭裏日記

朝、バットスフさんのくるまがこでょうして来られなくなりました。
急遽 ドルジさんの運転で、SAVE THE CHILDRENへ行くことになりました。

朝の暖機運転でガソリンをかなり消費したので、ドルジさんは、途中のスタンドで1万トグルクのガソリンを入れました。
1L 920トグルクですから、10Lあまりのガソリンを入れたことになります。
これで、マイナス10度の中をどのくらいはしれるのでしょう。

無事、教室を終えて、帰途につきました。
トゥールさんとランチをして、相変わらずにぎやかにおしゃべりをし、箸の上げ下げや礼儀について話した後で、ドルジさんの考えを聞きました。

昨日から、かなり冷え込んで、昨日今日の朝は暖機運転を20分したそうです。それに、ガソリンがたくさん必要になるので、それを保障してほしいとのことでした。
朝の、運転に関しては、主人の守備範囲ですから、主人と話をするようにお願いしました。

バットスフさんについては、もう一回様子を見ることにして、それでも来られないようだったら、ドルジさんにお願いすることになるでしょう。
なんと言うタイミングでしょう。
良かったのか、悪かったのか。

ドルジさんが運転したいと言ってときに、一度私が断った形になっているので、交渉としては、ドルジさん選考と言う形になりました。

モンゴルの人との、交渉ごとはほんとに、慣れない者にとっては、ほんとに次々に問題が起こってきます。
何事も初めてで、マニュアルやたたき台が無いので、やってみなければわかりません。
そのたびに、シーソーのように主導権が移るのです。
モンゴル初心者のころは、モンゴル人の言われるがままのところがありましたが、なまじ慣れてくると、標準と言うものが分からないままに、相手の言うままにはなりたくないと思うようになって来ました。

あー、なんだかせこいなぁと思いつつ、どこまで許したらいいのだろうと、自問自答。
安心して、安全は、どのくらいの値段になるのだろう?
さて、今夜のディスカッションのテーマは、暖機運転の値段です。
コメント

おしゃべりはまだまだ続く

2006年11月29日 | チンゲル亭裏日記

あまりしゃべりすぎて、お茶のお代わりをしました。
彼女は、お湯を請求してくれたのかと思ったら、新しいカップにティーバッグが添えられて、追加注文をしてくれたのでした。
限られた予算だと言うのに、ちゃんとモンゴル語を聞き分けられなくてごめんね。

ハンブロイと言うレストランは、社会主義のころは子供のためのレストランだったそうです。
彼女が、子供のころスーテイ ボダー(ミルク粥)をここで食べたそうです。
丸い建物の、良く日の当たる窓際の席に座って待っていた私は、マルチンと同じと言いました。
マルチンも、明るい窓際の席が好きで、真ん中のステージのあるところは暗いので、生演奏があるときでも中に入らないで、窓際に座りたがったそうです。
彼女は、人のたくさん居る中にはいりたかったのに、、、と。

彼女は、お姉さん夫妻に助けられ、アルバイトをしないで、勉強に集中していられるようです。
そして、そのお姉さん夫妻に心から感謝しているようで、義兄のドルジさんとも良い関係を築いていると言葉の端々に感じられました。

彼女は、お姉さんと木曜日の運転手についても話をしたようで、
お姉さんは、私が決めることだと言ったそうです。
それで、私のご主人はなんと言いましたかと、尋ねられました。
私の主人も、私が決めることだと言いました。と言ったら、畳み鰍ッて、あなたの結論はと尋ねられました。

明日、今月最後の木曜日です。
そして、バットスフさんの頼みで先払いしている料金についての仕事が終わる日です。
木曜日の運転に関しては、何も不都合なことはありませんでした。
それに、彼女の夫が目の病気で中国で入院していると聞きました。
夜はご主人が、昼間は彼女が運転して収入を得ていたわけですから、おそらく経済的に困っているはずです。
それを知っていて、条件のいい人が現れたからすぐに解雇と言うのは、私にとってはあり得ないことです。

日本人のそういう考え方は、分かりますとトゥールさんも承知でした。

たとえ、ドルジさんに代わることがあったとしても、12月はありえなくて、1月からです。
明日、バットスフさんとこの仕事について、話をしてみなくてはなりません。
コメント

モンゴルは寂しいですか?

2006年11月29日 | チンゲル亭裏日記

今日は、ハンブロイというドイツレストランで、ランチのご招待でした。
トゥールさんにマルチンが是非ご馳走をするようにと言い置いて帰国したからです。

そんなに急がなくても良いのにと言いましたら、「私は学生でお金がありません。早くご馳走しないとお金がなくなります。」とのことでした。(^^♪

彼女が是非食べさせたいと思っていたメニューは今日はできないので、シュニッツェルという料理になりました。
豚肉の薄切りにおいしいソースが挟んでありカツレツになっているものです。中のソースがおいしくて、生レモン果汁をたっぷりかけて食べました。付け合せは、キャベツのザワークラウト風と大量のフレンチフライャeト。
ちょっと頑張ってお皿を空っぽにしましたら、「全部食べてくれてありがとう」と言われました。

オルティンドーの練習のときは手持ちのアクセサリーで、おしゃれをしています。
その度に褒めてくれるのですが、日本ではアクセサリーはほとんどしませんよと言うと、どうしてですかと目を丸くしました。

モンゴルでは寂しいから、アクセサリーをつけたくなる。
小さいピアスをつけたいけれど、耳に穴を開けるのが嫌だからつけられませんから、その代わりです。と言うと、「モンゴルは寂しいですか?」と尋ねられました。

娘たちと猫の鼓太郎がそばにいないのが寂しいと言ったら、納得してくれました。

2時間、旺盛な食欲と、好奇心でしゃべりっぱなしでした。
彼女と話していると、どうしてこう話が弾むのでしょう。
年齢、国籍を超えてこんなコミュニケーションができるんですねぇ。

朝の車中の10分間は、今はニコちゃんの日本語を話したいパワー炸裂中だそうです。ニコちゃんのお母さんも最近英語を習い始めたところで、夫と英語を話してみたいそうですが、付け入る隙がないそうです。
夫の運転手を始める前は、夕食後は、テレビにかじりついていたのに、それぞれが、本を読み始めたそうです。
それまでは、勉強をしているのは彼女だけだったのに(^^♪
そして、ニコの小学校は1時半の開始ですから、ニコとお父さんは朝寝をしていたそうです。
朝、早く起きるために、洗い物や片づけをみんなで協力するようになったとうれしそうに語ってくれました。

急に勉強家になったお三人様どうか、無理をなさらずにね。 次へ続く
コメント

友達の夢

2006年11月29日 | チンゲル亭裏日記

寒い地方にいる友達の夢を見ました。
見慣れない部屋だけれど、どうやら我が家でホームパーティーを開いています。
彼女が、お土産を持ってきてくれたのが、化粧用のブラシ。
そして、彼女の言うことに「私ね、昔○○社のスチュワデスだったの。だから、今でもチケットが半額なの。だから、いつでも来てね。」と、はっきりと。

化粧品にしても、スチュワデスにしても唐突な夢だけれど、「いつでも来てね」の言葉に、揺り動かされました。
なんだか、助けを求められているような気がして。
私に何か出来ることがありますか?
コメント

運転手さん

2006年11月28日 | チンゲル亭裏日記

タクシー運転手のバットスフさんが、夜7時にオペラ座の迎えを頼んでいたのに、車の故障で来なかったことに端を発して、二人目、あるいは控えの運転手を確保しておく必要が生じました。

分かった時点で連絡も無く、こちらからの電話に答えてやっと故障と言うことが告げられたので、その日の私の恐武Sはとても大きかったのです。

それで、気楽に安心して頼める運転手さんがほしいと思いました。
UBでは、車を持っていて職が無い人がたくさん居ます。
その人が信用できて約束を守る人という保障があれば、お互いの利害関係が一致するのです。

それで、トゥールさんの義兄のドルジさんがその状態にあると告げられて、昨日からお願いすることになりました。
寒さが厳しくなり夫も朝は車を拾う日がだんだんに増えてきたこともあって、私のワンャCントの使用と毎朝の使用とあわせればそれほど悪い条件ではないと思うのです。
聞くと、同じ時間にお姉さんが出勤するのに、いつもタクシーに乗っているそうです。

モンゴルでは、こんなとき、雇い主に許可を得ることなく当たり前の顔をして乗り込んでくることが普通にあるのですが、さすがトゥールさんです。それとなくその状況を伝えてきたのです。
その礼儀正しさに、ほだされて同乗の許可をしたのは、思いがけなく夫のほうでした。

さて、順調な滑り出しでしたが、二日目の今日、トゥールさんが言いました。
木曜日の送迎の運転もしたいとお兄さんが言っています。と。。。。。

うーん、そう来るのは当然のことでした、一番最初にそれはだめと言ってあったはずですが、すっかり忘れているようです。
モンゴル人は、良い話には駄目もとで名乗りを上げるものと聞いています。

こんなとき、ドライに割り切れるものなら、話は簡単です。
新しい車で運転上手、ドイツ生活7年、留守番が一人で出来ないニコちゃんが同乗しているので、安全運転は必至。条件は、ぴかいち。

だからと言って、信頼関係を築いてきた彼女を、古い車だということと一度だけ約束を守らなかっただけで、お断りするわけには行きません。
その彼にしても、条件の良い仕事が見つかったら、さっさと行ってしまうのは分かっています。

どちらにもいい顔をしたい私は、悩むことではないことに今夜悩むことになりました。(^_^;)
コメント

穴を掘る犬

2006年11月28日 | チンゲル亭裏日記

モンゴル犬の野良犬に、買物帰りに会いました。
食品はあるのですが、牛乳と卵とマンゴーの干したのしかありません。
時々、小さいウインナソーセージを一個だけ買って、ひそかに持っていたりするのです。

今日は、帰り急いで、ウインナを買い忘れました。

その犬は、何かくわえています。
そして、土のあるところを見つけて、前足で穴を掘ろうとしますが、凍り付いた土は思うようにほれないようです。
反対側に回って、どうやら穴を見つけたようです。
口のものを穴に落とし、鼻先で土をかぶせていました。

デモ、その土の山は、工事用の盛り土です。
明日、ここにあるでしょうか。

それにしても、犬が穴を掘って食べ物を隠しているのを、始めてこの目で見ました。
うわー、そうなんだ。
それにしても、隠して置けるほどのたくさんの食料にありつけたんだねぇ。
良かったね。

最近、早めに整理されるのか、野良犬がめっきり減りました。
それでも、アパートのゴミ捨て場がそこから近い生で、残飯にありつけることを知っている数少ない犬たちが集まってくるようです。
そして、私のように、ソーセージを与える者が居るので、、、

一時やめていたのですが、最近、子犬を連れた小柄な犬を見かけたので、また始まりました。

この地区の、ごみ収集については、対策が遅れているようで、特大の鉄製のトロッコで車輪の無いものがゴミ捨て場になっていて、そこには、浮浪者がたむろして、ごみをあさっています。

私のアパートでは、ごみを階段下のスペースにおいておくと、ジジュールが捨てに行ってくれます。
その、システムが無い建物では、個人個人でそのゴミ捨て場に捨てに行かねばなりません。
持って行ったごみを手渡しで受け取り、その場であけられるのは、ちょっとつらいものがあると言っていた人が居ました。
食べられるもの、お金になるものを分けて、彼らは生活の足しにしています。

犬も良く分かっているのか、浮浪者を刺激しないときに残飯を漁りに来るようで、彼らに殴られたり、けられたりする犬をこの場所で見かけたことはありません。
あの、親子連れの犬は今日は見かけませんでした。
明日も、この盛り土が残っていて、さらに、土が凍ってもあの犬の力で掘り出せると良いね。
あ、犬って自分の埋めたところを覚えているんだろうか?
思い出して、食べるんだよ。
コメント

モンゴルのコンサート

2006年11月27日 | 日本から
            ☆ お知らせ ☆

       日本モンゴル文化交流舞踊・音楽公演

            記

日時 12月5日 18:30開演 
料金 全席自由5,500円
場所 ル テアトル銀座
http://www.theatres.co.jp/letheatre/event/index.html

チケットのお申込み
日モ文化交流実行委員会 03-3710-8115
チケットぴあ 0570-02-9999

私のオルティンドーの先生のビャンバジャルガルとトメン エヘの舞踊団と馬頭琴アンサンブル(モリンホール チョールガ)などが出演するようです。
詳しいことが分からなくて申し訳ありません。

今日になって、やっと先生から、予定を聞くことができました。
テアトル銀座と言うので、最初は「銀座の劇場」と通訳してくれたもので、それはたくさんありすぎて分からないと、答える一幕もあり、場所や建物の通訳は難しいと言うことが分かりました。

12月3日には、文化についてのシンャWウムがあるそうです。
それは、銀座キャピタルホテルに問い合わせをしてほしいと言われ、とりあえずインターネットで調べましたが、それらしい記事は無く、今の段階では、シンャWウムについては、それ以上のことは分からずじまいでした。

げに、モンゴル。
先生は、言われるままに右、左と動く予定のようです。。。(^_^;)

もし、お暇でしたら、是非ご覧になってくださいませ。

コメント

オルティンドーの発声

2006年11月27日 | UBから
ちょっと弱気になって、昨夜は練習のキャンセルをしかかったのですが、、、
トゥールさんの義兄のドルジさんが運転をして連れて行ってくれる初日であること、来週は先生が日本に行って練習がお休みになること、何より、楽しみにしているトゥールさんのがっかりした姿を見るには忍びない。

それらの理由から、自分を励まし、練習に臨むことを決めました。
そうなると、心のパワーがない分、せめて体のパワーを増そうと、お昼ご飯を腹いっぱいに無理やり詰め込みました。とりあえず、満腹に。

現金なもので、お腹が一杯になると元気が出てきて、さぁ、行くぞ!という気になるのでした。(^^♪

午前中に、呼吸法に注意して、鼻歌で何回も練習してみました。
小さい声のほうが、腹に力が必要で、息があっという間になくなるのでした。

最初に力みすぎて、情緒的に歌えないこと、
音程に不安感を持ち、最初の音出しに音探りをしてしまうこと、
そして、その結果最初にエネルギーを使い果たして、フレーズの最後まで息と集中力が続かないこと、いろいろとこの一年で見えていることがあります。
そして、それに対してどうすればよいか、トゥールさんの適切な通訳と熱意でわかってきたことが増えました。
いろんな点を注意して歌ってみました。

そして、先生との練習です。

練習場のボスの叔父さんが、今日はにこやかに迎えてくれました。
「サィン バイノー(こんにちわ)」
練習の準備を整えて、さて、と思う前に、彼が、練習をしてきたかとたずねたようだったので、「家で・・・」と言って絶句していると、トゥールさんがすかさず家で練習してきましたと助けてくれました。

午前中の練習はいつもと、同じ長さだったのですが、どこが、何をと考えながら練習したからでしょう、今日の声は私でも、「へぇー、なかなかじゃん」と思いつつ歌いました。

今日は、フレーズの終わりの、小さい声で歌う箇所でも、力は抜いてはいけないと言うことを、習いました。
これが、出来ると情緒的な歌に一歩近づくのです。

たとえば、孤児のらくだの唄は、いつも、お母さんを恋しく思い、お母さんがいたら楽しくあそんで歌っているだろうなぁと思い思いして、悲しくて泣いているの様子の唄ですが、哀れな子らくだが想像している元気な子らくだの唄になっていると、先生に言われてしまいます。
そういわれると、3人でいつも大笑いになってしまうのですが、なぜか、落ち込まないで、ほのぼのとするのです。

先生とトゥールさんの明るさと優しさと一生懸命が、感じられているのかなぁと思うのです。
もはや、トゥールさんは通訳という一線を隔した間柄ではなくなってきたのでしょう。

トゥールさんも花ちゃんと同じに、私の練習の声とあわせて、頭の中でいっしょに歌って居るようです。そして、難しいと思っているようです。
唄は苦手と言うトゥールさんも家に帰ったら、ニコちゃんを相手に歌っているのかも知れません。

日本に行く前に、先生に「サィン バイン」と褒められました。
次の練習は、先生が帰国の翌日に決まりました。先生大丈夫ですかと尋ねようとしたら、トゥールさんが、前の日に確認しますと言ってくれました。(^^♪(^^♪(^^♪

安全運転のドルジさんの車で、安心して出かけ、ゴイ《素敵》な練習をして、帰りもドルジさんに家に送ってもらって、贅沢といえば贅沢ですが、今は、この安心感が必要です。
今日は、トゥールさんはまっすぐうちに帰って、明日の漢字テストに備えるそうです。
がんばれ!
コメント

娘のお花

2006年11月27日 | 日本から



         花器とのバランスがよいとほめられました。
       「すきだなぁ」という最上級の誉め言葉をもらいました。
                           

例年は、春に開催される花展ですが、違った花材に取り組むために今年は秋に開いたそうです。
11月25日、26日、に浅草公会堂にて。
指導は、古流松庭派 土田周梅先生です。

娘の、うれしそうな顔が目に浮かび、幸せ気分です。

コメント