風のこたろう

'05年4月6日~'07年4月7日 ウランバートル生活日記
'09年8月~  詩吟三昧の徒然日記

東京芦孝会中央会11月

2012年11月26日 | 詩吟
今日の吟題は、和歌。

漢詩の吟じ方と、和歌の吟じ方は別のジャンルと考えてもよいと思うくらい、違うのです。

ここ数年、発声の方法を変えようと頑張ってきて、かなり漢詩の吟の発声については、納得できる部分が見え隠れしてきました。

和歌は、まだまだ。

和歌のお手本になる方がそばにいらっしゃるので、一生懸命聞くのですが、なかなか、そばにも寄れません。

習い始めた古の頃、和歌を吟じるのは、よその流派の人たちと勘違いしていましたが、もうすでにその頃から、和歌を関吟流で吟じている方たちがいらっしゃったのでした。

昭和の時代から、和歌に精進なさっている方の流れを汲む人と、数年前に躍起となって発声法を変えようとして居る私とでは、太刀打ちできるはずもなく。

今習った理論を実際に体得できるボイストレーニングをしてくれる人を探さねば。
あるいは、誰か詩吟の先生を探したい思いに取り付かれています。

これ以上、理論武装をしても、頭でっかちになるだけで、私の場合脳の許容量が少ないから、講習を受けても、取りこぼしてしまうのが,落ちだなぁ。

今日は、和歌と言う苦手な吟の半日を過ごしたため、頭が爆発しそうだった。
その、ストレス解消に、自由吟では一番声を張り上げて吟じる吟を選んで一吟をしました。


教室を持ったおかげで、苦手なものにも前向きに挑戦しようと思うようになったのは、大収穫だったということにしておこう。

関吟の先生たちの中にも、漢詩調の和歌を美しく吟じられる方もいらっしゃるので、あまり、無理をせず、和歌の吟じ方を練習していこう。


今日の幹事会は、3月にカナックホールの発表会についての、相談でした。
中心になる方が、ずいぶんと骨折ってくださって、たたき台がリッパに仕上がっていて、その台本に人選をしていく作業が、かなりスムーズに進みました。

人の上に建つことは、こんな方面の能力も必要とされてくるのですね。

芦孝会には、もう、10年以上の歴史のある教室から、出来たばかりの教室まで、様々な経歴を持つ教室が集まっています。

まだ、歴史の浅ク人数の少ない我が夢組は、このような大きな大会には、何処かの教室と協力して、出吟することになります。

大会で吟じる詩を1月と2月で習わねばなりません。既に習ったことのある吟を復習するのではないので、大変なことですが、これは、大会を成功させるためには、やらねばならないことです。

プレゼンで、勝ち取った大ホールでの願っても無い大会は、大きな波紋を投げかけています。
懸命に詩吟を習っている者たちがいて、詩吟とは、こんなものなんですよと一般に知ってもらうことが、大事なことなのだと思います。

それぞれの持つ力を、それぞれが、十分出し切れば、歴史のある教室もそうでない教室も、それぞれが、それぞれなりの輝きが出来ると、信じてやみません。

つい、経験の少なさを嘆きそうになるけれど、せっかくのチャンスですもの。
みんなで、頑張りましょうね。

東京芦孝会と小金原支部との関東連合会の結束の年にもなるのでしょう。

夢組がんばれ!!!




コメント

夢松風11月2回目

2012年11月21日 | 詩吟
今回より、体操、お口の体操、発声練習のあと、合吟をすることにしました。

関吟の会詩は、八行の律詩ですから、まだ、練習をしていません。
錬成会に参加すると、開会式のなかで、全員合吟が建前ですから、本当は、知っておかねばならないのですが、、、

全員合吟で、練習を始めるのは、気持ちが引き締まってとてもよいと思います。先輩格が居ませんから、なれない合吟はいままでは、取り入れていませんでした。

秋の錬成会での「九月十三夜」の合吟がうまくいったので、自然の流れとして練習の始まりに合吟を取り入れることが出来ました。

毎回、吟じることで、詩をそらんじることも出来るようになることでしょう。
そうなったとき、そらんじで吟じることの快感も得られることでしょう。

練成会で初めての経験を成功のうちに収め、山口先生の懇切な講習をうけて気持ちの高揚しているとき、今日の吟題は、「常盤雪行」気持ちが、高ぶります。

そして、新しい吟法が出てきて、刺激にもなりました。

最初の2行を何度も何度も繰り返して、耳から覚えてもらいました。
そして、マグネットを利用しての、目からの刺激。好評です。

これで、来月のお休みを了承していただいて、次は、1月。

早々と、良いお年をで、練習を終えました。

コメント

アウェイでの戦い

2012年11月17日 | こたろう語録
かあさんは、お姉ちゃんの出産後のメンテナンスについて、「アウェイの戦い」と称している。

たしかに、上の二人の時は、出産前から後まで何ヶ月も、我が家に来て、僕をなやませてくれたよねぇ。

今回は、長男が幼稚園だから、かあさんは、お姉ちゃんの家に行ってめんどうをみることになっている。

ホームでも、大変だったのに、おちびさんが増えて、幼稚園に行かせて、慣れない土地となれない台所で、二重三重の困難を抱えて、「アウェイでの戦い」をどうやって切り抜けるんだろうねぇ。

最近、ちょこちょこと泊まりに行って、レッスンしてる。
幼稚園仕様、公園仕様、お昼ね仕様などと、練習しているし、久しぶりにノートをとって、忘れることに対応してるよ。
お姉ちゃんは、そんなことまで書いておかないとわすれるの?とあきれてるみたいだよ。

かあさんは、詩吟の先生のときは、偉そうにしてるけど、ほかの事はからっきしだめなんだよね。鈍くさいんだよ。
まして、最近は、出張勝ちのとうさんと、わがままをいわない僕との、静かな穏やかな日々だったからね。
加齢とともに、身体の動きもゆったりと?してきてるし。

一つのことしか出来ないのに、なれないところで、どう交通整理しながらやるのか、想像を絶する。

赤ちゃんが生まれたら、うれしくて、しょうがなくて身体が動いてしまうだろうけど、今は、不安いっぱいだよね。
それを、あまり外に出さないようにしているから、ストレスで、喉の異変になったんだよ。

回りに心配かけまいとして、不安を隠しているけど、それって、やめたほうがいいんじゃない?

それに、せっかく錬成会で、大きな成果を上げたのに、そののりのりの時期に、練習がおろそかになったり、お休みになったりすることで、生徒さんの気持ちが削がれると心配しているけど、僕は、違うと思う。

夢組さんたちは、皆さん大人だから、お休みになったって、それで、気が散ってしまうようなことは無いと思うよ。

きっと、1月の練習再開では、「母さん一人が頑張るの図」にはならなくて、生徒さんが盛り立ててくれると思うよ。
生徒さんを信じて、「男性の指導者だったら、お休みになんかしないよねぇ」なんて、卑屈にならないでがんばろうよね。

そういう意味で、ちょうど良いタイミングで山口先生の教えを、うけたのだから、それを何度も思い出してもらってれば、お稽古がないからといって詩吟への思いが途切れることはないんじゃない?

かあさんも、頑張って、山口先生のように、心に残る言葉を人の胸に、しっかりと根付かせられるようになるといいねぇ。

よき仲間あって、よき師として育つの図であります。


かあさん、いい人たちに囲まれているよね。
ぼくは、ひさびさの大きな袋に囲まれているのでした。





コメント

夢青葉11月

2012年11月17日 | 詩吟
11月の夢青葉のお稽古、予定通り行われました。

ちょっと風邪気味のため、不十分な練習でした。
12月は、都合で、お休みにしていただくのに、申し訳なく思いました。

詩吟の録音も、次回にしていただくことにして、譜名20番の音取りを中心の練習をしました。

今までの、転句の高い音を張り上げるのではなく、少し情緒的なニュアンスのある吟法の出現に、亦、新しい詩吟の方向性を発見して、楽しみを増したのです。

残りは、女子会のごとくのおしゃべりになりましたが、三人で、和気藹々とお茶しながらの盛り上がりを見せました。
他の教場ではありえない現象です。


のんべぇが居ないので、お茶で、ちょっと早い忘年会気分。♪

お気楽、夢青葉でした。
コメント

オルティンドーライブ 告知

2012年11月14日 | 徒然に日々のことを
             ♪♪告知♪♪


  『隔月誌オルティンドー』第6号発刊おめでとうライブ

12月3日(月曜日)カフェムリウイにて7:00pmより
出演 三枝彩子(vo) 向島ゆり子(vi) ゲスト バトオチル(馬頭琴 ホーミー)
<投げ銭制>



オルティンドーの師匠である三枝彩子さんのライブです。
うきうきです♪


コメント

夢松風11月1回目

2012年11月08日 | 詩吟
練成会後初めての、顔合わせです。
発表した詩吟は、電話で早速に聞かせていただいていましたが、それぞれの感想を生の声で表情付きで確かめたかったのです。

とても満足して、楽しかった、あの長時間が、長いと感じなかった。

ご自分の発表も、あがらなかった。

清々した、笑顔で何の屈託もなく聞けました。

よかった、良かった。

いろんなことが、その一転に向けて集中したように思います。
なかなか、これほどの集中を指導側も生徒側もともにすることが出来たるのは、将来二度目が有るでしょうか。

テープを聴きなおしたり、しながら、一日を振り返り、山口先生の講義を思い出し胸に刻み付けるのでした。

つい、言葉を多くしてしまう私にとって、山口先生の語り口やアプローチは、尊敬に値します。
技のあるものは、言葉の多くを要しないんですねぇ。

さて、お稽古のほうは、中庸をおさらいして、独吟をしてもらいました。

錬成会の成功と、山口先生の特別講義のおかげで、力強さが増していました。
双方、面白くてしょうがないという練習でした。(よね?)

そして、次の課題は、「常盤雪行」梁川星巌作
これは、吟法のちょっと進化型が3個もでてきます。
初心者には、手を焼く詩吟ですが、思いを込めるには、男女ともにこめやすいかもしれません。

今日の、わいわい楽しい感想を聞き、先輩の夢青葉の健闘を賞賛する言葉を聴いて、やっと、錬成会を「良かった」と言う言葉で、締めク縷々ことが出来ました。

下手をすると、傷つく人を作ったかもしれない、思い切った言動とその成果が、無残なものに終わったら、どうしようと、思い続けていました。

重い決断は、当分しない。明るく楽しく続けよう。
無理を承知の言葉は、出さない。
思いがけず承認された事柄は、下手をすると悩みすぎて、練習に支障が出たかもしれないくらい大きいものだったなぁ。

少し、静かにしていよう。


コメント

そろそろ

2012年11月07日 | こたろう語録

僕はちょっとご機嫌ななめ。

かあさんが、スーツケースに荷物を詰めている。
こんなとき、ぼくは、置いて行かれるんだ。

来月の本番に向けて、ちょこちょこと泊まりに行って、甥っ子や姪っ子の世話のリハーサルをするみたい。

お姉ちゃんに赤ちゃんが生まれたら、4才の長男と2才の長女の面唐ゥるのに、かなり長くいってしまうみたいだよ。
長男は、年少さんだからねぇ。むずかしいかもね。
幼稚園のことやら、おともだちのことやら、様子がわかっていないといけないもんね。

上の二人のときは、何ヶ月も家にきて、僕を悩ませたのだけど、今度は、かあさんが行くんだって。。。。。
アウェイで、戦うんだね、かあさんは。



あれ、僕のごはんは、どうなるんだ?
あ、そうか、父さんが居るんだ。
はぁー、よかった。



安心したら、眠くなった。
寒いから、僕は、ひし形になって寝るんだ。
そうだったなぁ、僕の友達でキレイにまん丸になって眠る奴がいたよなぁ。





コメント

星空音楽会

2012年11月05日 | 徒然に日々のことを

           告知

2012年11月5日(月) 星空音楽会  Musica en Compostela

第十夜

出演:関島岳郎(tuba、recorder etc.)

篠田昌已が亡くなって20年が経ちました。
今回の星空音楽会は篠田の曲、そしてコンポステラというバンドで演奏していた曲を中心にソロライブをやってみようと思います。(関島岳郎)

篠田昌已(1958~1992)
1977年17歳で梅津和時、原田依幸らの「生活向上委員会」に最年少メンバーとして参加後、80年代「PUNGO」、「じゃがたら」、「A-Musik」など多数のバンドに参加。このころチンドンの楽士としてもデビュー。1988年「篠田昌已ユニット」を経て1989年関島岳郎、中尾勘二との新ユニット「コンャXテラ」の活動を開始するも1992年心不全により他界。チンドン、クレズマーなどを取り入れての活動は後のシーンに大きな影響を与える。


 関島岳郎の部屋  http://www.linkclub.or.jp/~sekizima/index.htm

 オフノート ブログ http://ironbridge.exblog.jp/


告知したつもりでしたが、下書きに置き去りになってました。
思い出すのが今日のきょうなんてね。












私のちょっとした不注意から、アクシデントになるところでした。
開演には、まったく支障がなかったので、一安心。

今日は、お一人での演奏。ファンがたくさんなので、関島さんのライブはいつも満席。

静かで、簡潔な語りと穏やかな演奏に、心ほぐされました。




コメント

施設訪問

2012年11月03日 | 詩吟
東京芦孝会と他のグループと共同?(協賛?)で施設訪問をした方から、芦孝会幹事あてにご報告のメールを頂きました。

その中に、詩吟を聞いての様子が伝えてありました。
  
  皆さん、耳を傾けて、資料を見てくれて、口ずさむ方もいました。
  今回は15分の時間枠で、関吟:5人の独吟で出演しました。
  伴奏も無しとしてみました。

  これが意外に、反応として良かったです。
  これはいままで、経験してなかった感じがあります。
  SYKの方からも今回の独吟方式が良かったとの感想を受けました。

と言う項目があり、うれしくなりました。
年を重ねると、単一の情報のほうが、耳に入りやすいように思います。
母の介護で、経験したことですが、母は、晩年は耳が聞こえにくくなっていましたから、機械的な音は嫌っていました。

詩吟に伴奏をつけると、肉声と機会音とで、捉えにくい音になる可能性があります。

やはり、自然に肉体から発せられた声が、大いに訴えるものがあるということなのかなと思いました。

詩吟は、アカペラよね。と常々思っている私にとっては、非常にうれしい反応で、心躍る出来事を伝えてもらったと、ウキウキ気分。

私のたった一人の介護経験で、物を言ってはいけないのでしょうが、耳が遠いというのは、ただ聞こえにくいのではなく、耳鳴りがしたり、ある高さの音が聞こえないという様々な要素があり、ボリュームを上げれば聞こえるという単純なものではないようなのです。

人のぬくもりと、その人の声の響きと表情とが、十分に聞こえなくても何か訴えるものを感じてくれるはずです。

舞台となると一方的に、発表してしまいがちですが、双方向でのやり取りが生まれそうな今回の訪問は、大きな意味があったと思いました。

次は、是非参加したいのですが、家族のことが一段落したらにしましょう。

何かが一つ心が動くと、いろんなアイディアが飛び出してきて、亦、収拾が付かなくなりそう。

そういえば、ウランバートルで、青年海外協力隊の隊員が行っていた孤児院訪問を思い出しました。
私たち、シニアの随伴家族や、シニア本人も誘っていただいて、珍道中を繰り広げていたんだわ。
何で、忘れていたのだろう。
この日記の、前のほうに出ているよね。単純に楽しんできたと思う。
隊員の幼児教育の専門の若者は、いろいろと深いところまで思いをめぐらせていたかもしれないのですが、私は、私自身が子どもたちと、我を忘れて楽しんだと思う。

よいところに、連れて行って貰ったものだ。時々は、思い出さねば。忘れようともがいていた頃は、もうとっくになくなったんだ。



コメント

飛び入り詩吟

2012年11月03日 | 徒然に日々のことを
           ご案内を頂いて、行ってきました。

「フルハシ祭り」11月3日(祝土)西早稲田・ブルードラッグ

はずかしながら人生初の誕生日企画ライブです。 対バンのキモサベカルテットや飛び入りゲストも楽しいよ。 11月お誕生日の方もそうでない方も一緒にお祝いしましょう! ★★...

     フルハシさんとキモサベカルテット


西早稲田のブルードラッグは、地下にあるお店です。
一つ用事を済ませてからの参加なので、すでに、歌が始まっていて、宴たけなわでした。

フルハシさんは、オルティンドーの歌手でもあるので、今日は、おニューのモンゴル民族衣装のデールを着ていました。

去年の天窓でのライブで、お知り合いになったハオさん、谷中の焼き鳥やさんちのライブでお目にかかった介護士さんの率いるグループ、三枝彩子オルティンドーの弟子仲間さんたち、そして、今日始めてお目にかかる彼女の音楽に限らないお仲間たち、それから、娘さんの倦蜥㈱ヤで作ったキモサベ カルテットと、幅広い交友関係に驚くのでした。

それぞれを彼女のあったかい包容力で、ゆるーくまとまった、世界でした。

そして、なんと、洋楽の集まりに、「お友達の詩吟の先生」と紹介され、舞台に上がる羽目になった私。

今日は、私的には、洋楽の日で、メロディーが横に流れている一日のはずだったのに、そこに、縦に流れる詩吟をはめ込むのは、ちょっと、苦労をしたのです。
苦労をしたのは、私だけのようで、彼女をはじめ、観客の人たちは、意外にもすんなり受け入れてくれて、若い学生さんたちに受けたのには、驚き。
うれしいなぁと、言いつつ、「ほんとうに?」といぶかる素直じゃない私が居るのでした。

亡きお母様が詩吟をしていて、詩吟の本が手元に残っているという男性。詩吟には、中国のなんとかと言う琴に似た楽器が似合うとおっしゃって詩吟にも興味があるという人、ボランティアも待ってますという方、学生さんの方から声をかけられたのは、初めてのこと。

そんなに、私の詩吟は、よかったのかしら?自分の客観的姿がわからないので、半信半疑。
私の詩吟仲間を連れて行けばよかった。
当然今日の詩吟に伴奏を付けられる人は、ひとりも居ないから、音程とりもなしで、まったくのアカペラ。
吟題は、「塾生に示す」
選んだ理由は、この空間がともに良い影響を与え合い協力し合っている様子が、この詩の最後の行の、「君は川流を汲め 我は薪を拾わん」だなぁと思ったのでした。


      隣は、優しいだんな様

家族で、同じ舞台に立てるなんてうらやましいぞ。

いろんなジャンルの人たちが、集まって、ライブで誕生日を祝う。いいなぁ。
最後に、ハッピバースデーの唄とともに、バースデーケーキの入場、運ぶのは、優しいだんな様というドッキリに、彼女うるうる。

あったかいふんいきで、お開き。
いつもながら、といっても彼女に誘っていただいたのはこれで2回目だけど、みんなが幸せ気分になれるパーティーライブです。
彼女の人徳ですなぁ~。
フルハシさんは、不思議に暖かい人だ。






今日の経験は、賜物でした。

アカペラの詩吟が、好意的に迎えられたこと。

もし、楽器をなさる方が、詩吟の伴奏ができたとしたら、どうだったかしら。

そして、詩吟の伴奏で、琴や尺八が、ぶっつけ本番で行われるように、オルティンドーでも同じ。
歌を良く知っている馬頭琴奏者が歌につれ、歌を支えて、前になり後になり、伴奏をしているのです。

歌と楽器もコラボレーション。歌と演劇もコラボ。
単一の、アカペラは、寂しいかというとそうでもない。
詩吟のコラボは、どういうスタートを切る?


そうそう、思い出した。横に流れる洋楽、縦に流れる詩吟の話には、良くわかるといってくださったのは、歌手のハオさんでした。

詩吟としてコラボをした経験がないので、今日のように、洋楽の流れている空間で、適当な詩吟を選ぶ作業に苦心をしているうちに、縦と横の発想が生まれたわけで、その、舞台上で瞬時に思いついた言葉に良い反応が返ってきたのには、うれしくなってきた。

詩吟とは別の世界に居た人からの共感は、浮き立つものがある。
古典券\として、認められた詩吟の未来って、何処に行くんだろうねぇ。
コメント