風のこたろう

'05年4月6日~'07年4月7日 ウランバートル生活日記
'09年8月~  詩吟三昧の徒然日記

孫二人

2011年04月30日 | こたろう語録
いつも、「これから行くから」の電話で来る娘と孫たち。

電話を切って、いそいそし始めるのは、じぃじ。
一応、〈しごとがはかどらんなぁ・・・」と言う。
休みの日は、机から離れてと言うのが、約束ごとなのだけれど、一向にあらたまらない。
運動不足はなはだしい。

こうやって、孫が来てくれると、いい運動になり、脳の違う部分の活性化が図れる。

5ヶ月の姪っ子が、ママと先に入ってきて、バァバに抱かれたものだから、玄関から走りこんできた甥っ子は、一瞬迷って、ジィジの手の中に飛び込んだ。

ジィジの笑顔がはじけた。

「おとうさんとママが、出かけるよ。どうする?」「ここにいる。」
「じゃぁね」「いってらっしゃい」

あっさりと、お留守番を選んだおにいちゃんは、いろいろと目的を果たしていく。

ママにべったりになっている妹は、バァバに抱かれてあっという間にねむってしまった。

やんちゃで、ぼくの敵だったおにいちゃんは、未だに僕に腰が引けているが、一時よりはずいぶんと静かになって、僕も避難しなくてもよくなった。

姪っ子の方は、穏やかで、まだ僕にちょっかいを出さないどころか、僕を認識しているんだか、いないんだか。

ママがいなくなった部屋で、姪っ子の反応は、バァバとママが心配してたけど、ぜんぜん平気。

やがて、ジィジと甥っ子は、電車を見に出かけていった。お決まりのコースだ。

ジィジとバァバの幸せな時間が、過ぎていく。

今日は、いったん帰るけれど、3連休には、ママと三人がとまりに来るらしい。

ジィジは、バァバを何処にも伝テイクつもりが無いのがわかったママが、それならと、来ることになったみたい。

バァバは、藤の花か滝桜を見に行きたかったらしいけどね。

世界を駆け巡っているから、仕事じゃないときは家に居たいジィジには、こまったものだ。
モンゴル時代に、あちこち旅をして、一生分の旅心を使ってしまったらしい。

さてさて、そんなジィジも、孫には弱い。
何でも1回で十分なんだけど、孫と電車を見に行くのは、もう、ずいぶん回を重ねているなぁ。

今は、見るので十分だけど、そのうち乗らねばならなくなって、日本中に出かける羽目になるんだろうなぁ。
「そんなときのために、元気にしてなくちゃね」というバァバの言葉には、素直に返事をしていたから、その気は十分にあるらしいよ。

あ、でも、かあさんや、春のお彼岸に行かなかった墓参りはどうするの?
まぁ、日帰りをするんだから、混んだときに行かなくてもいいよね。

コメント

スーホの白い馬

2011年04月29日 | 徒然に日々のことを
スーホの白い馬の読み聞かせを続けていらっしゃるフルハシ ユミコさんのライブに行ってきました。

「スーホの白い馬」は、モンゴルの古い逸話で、教科書にも載っている有名なお話です。

フルハシさんは、三枝彩子オルティンドー師匠の弟子仲間でお友達です。

彼女は、朗読の秀丸さんなどと組んで、小学校や地域センターのお祭りなどにボランティアであちこちに出かけています。

今日、やっとそのライブに行くことができました。

             
            =  記  =

スーホの白い馬」のお話も交えつつ、モンゴル音楽を。日本語のオリジナルもやるよ。
連休初日、お子さんと一緒に遊びに来てください。
(もちろん、大人一人でもゆっくりできるから、大丈夫。)
高田の馬場で、待ってます!

どぶろひくぞうさん急病のため(T T)、駐燉搆bさんsax サメ[トで急遽参加します。
よろしくです。

★4月29日(祝金)★高田馬場・四谷天窓 12:30op/13:00st ¥2,000(ドリンク別)
http://www.otonami.com/tenmado/news/index.htm

13:00~ フルハシユミコ(Vo,馬頭琴、アパラチアン・ダルシマー他)小島慎司(Do)駐熾吹iB)ゲスト:秀丸(朗読)
14:00~ HAOW(琴:松元ヒロキ 津軽三味線:伊東圭祐 パーカッション:やまだ晴香)
14:55~15:15 セッション



秀丸さんとフルハシさんとの朗読は、さながら構成吟のように、朗読のあいだにその内容にあったオルティンドーと馬頭琴との弾き語りがはいります。

配られたパンフには、歌の内容が書かれていたのですが、会場が暗いせいもあって読んでいる人はほとんど無かったようでした。
私は、オルティンドーの内容を知っていて一度は歌ったことのあるものでしたから、良くわかりました。

小学校などで行うときは、朗読が終わった後に十分な説明をした後に詠っているそうですが、ライブの構成としては、この方が良かったのではないかと思います。

次の機会には、ぜひ子供たちへの読み聞かせに参加したいと思いました。


そして、実は、彼女は、オルティンドーはまだまだ修行中なのですが、シンガーソングライターなのでした。
オルティンドーとは、趣の違う歌をアバラチアンダルシマーという楽器を弾きながら歌うのです。




            彼女のプロフィール

日本唯一!?のシンガーソングバトキ(馬頭琴)ニスト(笑)、ダルシマーも弾いてます!
今日も日本語のオリジナルと、モンゴルの音楽を演奏したり、歌ったりしてます。
ライブは、天窓.comfort、自由ヶ丘Mardigrasなどで。

ねこと昼寝するのがいちばんの幸せ。

フルハシHP http://homepage2.nifty.com/fty/
フルハシ ブログ 【馬頭琴と猫と音楽の日々】 http://ameblo.jp/yumiko-morinhuul/



今日は、スーホの白い馬がメインだったので、デール(モンゴルの民族衣装)での出演でした。
ライブの様子は、フルハシ三のブログに写真入りでアップされています。
素敵な空の色のデールもご覧になってください。

彼女との帰り際の挨拶で、詩吟と馬頭琴とのセッションという宿題をもらってしまって、深い満足感の余韻を楽しむ代わりに宿題の可否を考える帰り道となりました。

とりあえず、ピアノ伴奏による詩吟の佐藤鷺照先生のテープをコピーして、送ることにしましょう。


セッションの相手の、HAOWさん(ハオ)は、原発反対の歌を歌っているかたです。
今日の、編成は、津軽三味線と琴とパーカッション。
彼女自身は、ギターとピアノの演奏をしています。

日ごろは、子供相手の体操教室と英語教室の先生でもあるのです。
ですから、子供は大好きで、あしらいも素敵でした。

そんなわけで、子供もいらっしゃいなと言うライブが実現した模様です。


ハオさんは、中島みゆきを骨太にした感じです。美人でおしゃれで色白で、私のイメージする反戦歌に属する歌を歌う人からは遠い位置にいる人でした。
今日は、目からうろこの日でした。

民族的に日本音階が好きというので、オルティンドーと馬頭琴に常々興味を持っていて、今日のセッションに至ったようです。



相席をしてもらった方は、同じ年代の若い頃はジャズ喫茶三昧だったと言うご婦人でした。
やはり一人参加で、自由を満喫している方でした。




コメント

ひばり会

2011年04月23日 | 徒然に日々のことを
ひばり会の時間と孫のお昼寝の時間が迫ったので、バスに乗っていくのを見送った私は、急に、心細くなって、駅からとぼとぼとひばり会の会場へと向かう。

娘たちは、満席で立っていかねばならないのに、当たり前の顔をして乗り込んだ。
タクシーに乗りなさいという言葉を飲み込んで、孫がしっかりと捕まっていてくれることを願いつつ「さよならまたね」と言うといやだ!と抵抗した。
なんて、かわいいんだろう。

そんな、思いを反芻しつつ気持ちに励みをつけようと頑張ったけど、だんだん足取りが遅くなる。

ほんとに久しぶりの場所に向かうのは、気後れがして、帰りたくなる。
行ってしまえば、平気なのだけど、、、

そんな、気後れは、皆さんの大歓迎に吹き飛んだ。
心から歓迎してくださるものだから、ついついその気になり、控えるべきも控えることなく自由にお行儀悪く振舞ってしまう。

今までは、衣装を持って詩舞のお稽古だったのだけれど、今日は、詩吟の本を1冊持っただけで参加でした。

膝の痛みが、治まるまで舞いは当分お休み。

今日は、ゲストとして座っているつもりだったのですが、詩吟をしてくださいと言ってくださるので、遠慮なくさせていただきました。

剣舞の発表会が29日にあるので、そのおさらいをしていたのです。
吟者は別の会の人ですから、練習は担当の人が吹き込んだテープで行います。

その、テープの代わりに吟じたのです。

練習はしていなくても、なじんだ吟だったので、時々本を見ながら、舞いの様子やタイミングをみながら吟じることが出来ました。

私自身が舞の練習する時もテープでしたから、詩吟は後ろに控える伴奏として捉えていましたが、今日、生の吟と生の舞いを合わせてみると、それは、絶妙なるコラボだったのです。

ちゃんと練習を重ねた吟と舞とで練習を積みかさねて作るものは、なんてすばらしいのだろう。
ただの伴奏、バックとして捉えていたのが、大きな間違いだとわかりました。

舞いの先生に言わせると、舞いは詩吟にあわせるしかないとおっしゃいました。
それは、練習が別に行われるからです。
舞いは、静止の姿も美しく、それこそが真髄と思える箇所もあります。
詩吟とタイミングがあわないと思えば、動きを緩やかにしたり、止まって待つと言う技も繰り出せますから、自然と詩吟にあわせて舞うと言うことになるようです。

日ごろから、吟者と舞い手とがお稽古を積むことが出来たら、すばらしいものが出来ることでしょう。

ひばり会では、それを行っているのです。

私は、勝手に吟じるだけで、舞の手足れは、ぴたりとあわせてくる。
これが、あわせたのではなく、「息が合ってしまう」くらいに修練をしたら、何処まで行くのだろうか、恐ろしいくらいの感動が来ることだろう。


コメント

体操教室

2011年04月23日 | こたろう語録
土曜日は、僕の甥っ子の体操教室の日。
ばぁばは、見学に行きたいと思いつつ、なかなか実現しなかった。

祖母として、孫の姿を見たいとの思いは、内外関係ないんだから、行きたきゃ行けばいいのになぁ、と僕は常々思っていた。

久しぶりに、ひばり会に行くきになったので、それを口実に足取り軽く出かけることになってよかったねぇ。

元気一杯駆け回って、孫らしいようすだったって。
僕の姪っ子(5ヶ月になった)を抱いて、そのおにいちゃんのかわいい頑張りを目の前にして、至福の時を過ごしたみたい。

そのあとは、近くのファミレスでランチ。  いいなぁ~。

たまたま、誕生月の子供向けのサービスがあることを知って、ちょうど僕の甥っ子が誕生月なので、そのサービスを受けることになった。

シフォンケーキのデザート、ドラえもんのファイル、写真がサービスされ、デザートがサービスされたとき、店内にハッピバースデイの音楽が流れるというもの。

みんなで大喜び、レジで渡された写真は、お姉ちゃんがとっても喜んだ。
集合写真のとき、なかなか正面を向いてないのだけど、姪っ子がちゃんとカメラを向いて撮れてたこと。
また、それが、バァバにそっくりに撮れていたこと。

バァバも、写メを見た大きいお姉ちゃんも大喜びだったらしい。
ことに、バァバは、うれしかったよねぇ。

思いがけない楽しいことが一杯あって、よかった、よかった。

待ち合わせ場所では、甥っ子は黄色いレインコートの中に教室のバッグを肩にかけ、姪っ子は抱っこされたままャ塔`ョ式のレインコートにすっぽりママと一緒に収まって、おとなしく寝ていたんだって。

風の強い雨の日も、ちっともいとわずに、フットワークの軽い娘に、バァバは目を見張ったらしいよ。

母親って、強くなるらしいねぇ。
コメント

関吟東京支部定時総会

2011年04月17日 | 詩吟
関吟東京支部定時総会が開かれました。
滞りなく進行され、全ての議案が承認されました。

東京支部中央会は、第4日曜日なのですが、会場の都合で、第3日曜日に開催されました。
総会の後は、春の昇段試験。参加会員で、師範代以上の資格を持つものが全員審査員となり、合否の判定をします。

その後は、春のお楽しみ会となります。
お弁当と少々のアルコールをたしなみながら、各教室から出し物の披露です。
ミニ構成吟あり、レクチャーあり、おしゃべりあり、はたまた、詩吟とは離れたかくし撃烽?り、充実した楽しい時間をすごしました。



わが、夢青葉は、話をさせたら、いくらでもという才能の持ち主がいるので、夢青葉がいかに楽しく練習をしているかを、そして、詩吟の効用について、制限時間をオーバーしながら、皆さんにアピールしました。

計画停電がもし実施されたらとの想定の元に、安全装置をいくつも考えて臨んだ教室もありました。その教室には、私も助っ人として要請され参加させていただきました。
計画停電も無く、全員参加でしたから、助っ人の必要が無いほど盛況でよかったねぇ。

また、好きな詩吟を独吟したり、合吟したり、ピアノ演奏あり、それぞれの持ち味で、詩吟にこだわらない内容のものを、披露するという東京支部ならではの、お楽しみ会でした。

何かのときのために、私も、ねたの準備をしていたのですが、彼の活躍のおかげで予想したとおり出番はありませんでした。 めでたし、めでたし。

それぞれの教室の特徴、性格を良くあらわしていて、おもしろかったのです。

その中で、今までの東京支部に無かったものが披露されました。
それは、コンクール上位を取るためのレクチャーがあったことです。
最近転勤で、関東に来られて、数々のコンクールを連戦し、上位獲得している吟界では若い部類に入る男性が、お話してくださいました。
修行を受けた詩吟の先生は、コンクール出場のノウハウを沢山持っていらっしゃって、その先生の下で、しっかりと基礎固めをして来られたようです。
彼は、それを体得しているのですから、御自分の言葉として語られたら良かったのに、私は、そのように先生から指導を受けましたとの、奥ゆかしいところのある方です。
とても興味を持って、耳を傾けられた方が数多くいらっしゃいました。

今年は計画停電のため、コンクールが取りやめになったものもありますが、全て無くなったわけではありませんから、彼の教えてくださったことを胸に、上位を納められる方も増えるかも知れません。

会の後は、お決まりのカラオケで二次会。

自慢の喉を披露してくださり、私は、歌うより聞かせてもらう方が好きなので、どっかりと座っていました。









広く公益法人を目指している関西吟詩文化協会の一員として、このたびの東日本大震災に何が出来るか、と言う話が出るかなと思ったのですが、あえて、この話題は出さなかったようです。

私の習った詩吟には、被災された困難な状況にある人々に向けて、ふさわしいと思われる内容の詩を探すことが出来ないのです。
また、詩吟に一切関わらない夫の意見としては、詩吟はもっとみんなが立ち上がってきて、その先が見えて元気が出てきた頃にふさわしいのではないかと、珍しく語りました。
私が、おっちょこちょいなので、ブレーキをかけたかったようです。
動き出しそうにしていたのかな?
まだ、まだ。


今は、お笑いと演歌が、人々の心を慰めているような、報道が見られます。
笑いは、本当にすばらしい。
寄り添うと言う意味では、最強のスキルだなぁと、そして、ある料理家がお菓子を提供し、一緒にホットケーキを焼いているのも見られました。
笑って、おいしいものを作って食べる。それに勝るものは、ないなぁ。

こんなとき、オルティンドーも良いのかもしれない。
大きな声でありながら、人の心のひだに入り込み、癒しを行えるのは、残念ながら詩吟よりも強い力を持っていると思う。

これには、大きな異論を唱える人もいるでしょうが、あくまでも私見です。

詩吟とオルティンドーと民謡とほんとに、どこがどう違うんでしょうねぇ。。。。。


何かしたいという思いも、相手先の状況を見極め、それにふさわしいものを提供してこそ生かされる。
心が弱りきっている人に、「頑張れ」の言葉は酷だと思う。
世の中、「頑張れ」が多すぎる。
何かしたいだけの気持ちで、軽率に動いてはいけない。
そして、先は長いのだから、今は力を溜めていたら、きっとふさわしい出番のチャンスはやってくると思う。
何でも、先駆けてやりたいのは、わかるけれど、さきがけの人が疲れてきたときに、そっとバトンを受け取る人も必要。





コメント

ものがたりの会

2011年04月09日 | 徒然に日々のことを
ナチュラルカフェコンポステラからのお知らせです。


              = 記 =
           (メールをコピーペーストさせていただきました)

       「ものがたりの会」発足のごあいさつ

このたび、音楽レーベル・オフノートとナチュラルカフェ・コンャXテラの共働で「ものがたりの会」という名称の学習会と茶話会とをまぜたような「集まり」をはじめることにいたしました。

この会をはじめようと思い立ったのは3月11日に発生した「東日本大地震」がきっかけです。この未曽有の大地震による災害はほぼ東日本全域におよび、とくに東北地方に甚大かつ深刻な被害をもたらし、発生から三週間余りを経過した現在においても正確な被害規模すら把握するに至っていません。

加えて、福島第一原発事故は発生以来、未だ解決の糸口さえみつからず、わたしたちを大きな不安におとしいれている。いまも災害がうちつづくなか、マスメディアによる風評・流言飛語は人々の判断を誤らせ、不安感をさらに増幅しているかのようです。

また、迅速に被災者に手をさしのべるべき政府は万事にわたって後手にまわり、人々の信頼を失っているありさま。すべてが「想定外」の一言で片付けられる現実。いま、わたしたちはこれまでに経験したことがない危機のなかにいます。

 しんじつ、わたしたちは「自然の猛威」の前でついに無力なのでしょうか。いいえ、そうではないはずです。わたしたちはたしかに微力かもしれない。そう、微力ではあっても、けして無力ではない。わたしたち一人ひとりのなかにはまだ、この困難に立ち向かう勇気とこの危機を契機へと転換してゆく叡智とがかならずねむっている。そう確信しています。

いま、わたしたちにもとめられていることはきっと、一人ひとりの勇気と勇気とをつなぎ、さらに叡智を結集することではないでしょうか。いつの世も「危機」こそ「契機」です。わたしたちを襲ったこの「被災」の経験と「再生」の軌跡を同時代の友と共に「同苦」し語り合い,未来のこどもたちへと「共生」のことばを語り継いでゆきりたい。

 わたしたちはわたしたちのささやかな決意を行動にうつしたいとおもいます。
 ここに「ものがたりの会」の発足を宣言します。甚だ微力ではありますが,新しい人間相互のネットワークづくりを目指してまいる所存です。
 
具体的にはナチュラルカフェコンポステラにおいて月一回ペースで定例会を開催、毎回ゲストを囲んでのレクチャー&ディスカッションをおこないます。

テーマは環境,
食品、エネルギー問題からあらたな情報ネットワーク構想に至るまで、わたしたちの「生命」と「身体」にまつわる諸問題を協議してまいります。どなたさまも参加自由。
奮ってご参加くださいますよう。何卒宜しくお願い申し上げます。

2011年4月4日

呼びかけ人
久保普哉・久保美子・神谷一義・加名義永逸

「ものがたりの会」発足の交流会を下記の通り開催します。
演奏あり,スピーチあり、歓談ありの気軽なパーティです。
初の交流会,どなたさまも奮ってご参加くださいますよう。


      「ものがたりの会」交流会

4月17日(日曜日)
       open 14:30   start 15:00
(18:00くらいまでを予定しています。)

参加費 2500円(お食事、おつまみなどをお出しします。アルコール類等ドリンクは持
ち込み可、店でのご注文も承ります。)

お申し込み、お問い合わせ

ナチュラルカフェ コンポステラ
TEL 03-3628-5366
足立区綾瀬5-7-2第91新井ビル1F
東京メトロ千代田線綾瀬駅西口より徒歩10分
http://www.k5.dion.ne.jp/~composte/
                      以上 (適当に改行をしています。)



3月のコンポステラのライブが、諸般の事情により取りやめとなったメールを頂いたとき、行間に残念さがあふれていました。

それから、いくらも経たないうちに、「ものがたりの会」が発足したとのメールを頂いて、すばやい行動に、驚きました。
さすがに、若い、行動力があるなぁ。
それだけ、思いの深いものがあったのでしょう。
また、日ごろから「ナチュラルなもの」と取り組んでいる生活心情からすると、自然な流れで、「ものがたりの会」の発足へと導かれ、導いたのではないかと、想像しています。

その気と場所と仲間があれば、行動に移すのは、ほんとに早いのですねぇ。

4月の交流会は、関吟東京支部の総会の日に当たっていますから、欠席ですが、どのような会になるのか、注目していたいと思います。

尚、音楽ライブの第4回は、5月2日〈月)のようです。
あらためて、告知いたします。



コメント

夢青葉4月のお稽古

2011年04月03日 | 詩吟
2ヶ月ぶりのお稽古でした。

西武線の運行は、間引き運転と言う知らせを頂いたので、早めに準備をして出かけました。
30分の余裕を見ていたのですが、家族にせかされたり、連絡がいつもより却って良かったりで、結局東村山駅に着いたのが、1時間前。

桜は、まだまだと言うことでしたが、昨日の暑さで、固いつぼみがほころんで、思いがけず花を見せてくれたのですが、今朝は、打って変わって、真冬並みの寒さで、せっかく咲いた花も、震えていました。

             東村山駅前通りの桜並木


駅で待ち合わせをして、同じバスに乗っていくので、コーヒーショップで、時間待ちをすることにしました。

何者にも邪魔されない時間を1時間ももらって、詩吟のおさらいに当てたのですが、あんなに没頭できたのは、始めてかもしれません。

家でするおさらいが、いかに上の空だったかを、知らされました。反省。

今日は、お一人風邪で欠席でした。
電話1本で事足りるのに、わざわざ来ていただいて、お願い事をしていたものを持ってきてくださいました。
ほんとに、ありがとうございました。


今日から、夢青葉は2年目に入ります。
夏休み、私用、大震災とそれぞれの理由で3回もお休みをしましたから、1年が過ぎたとの意識が迂闊にもありませんでした。

ただ一人、お祝いをしてくださる方がいて、その方がおっしゃるのに始めて、1年が過ぎたことを定かに認識したのです。
こうして、応援してくださっている方がいることを、ほんとに心強く思います。


今日の吟題は、「九月十日」 菅原道真作 です。
基本中の基本の詩吟です。
思い切り声を出して、スッキリ出来るはずです。
吟の内容は、さびしいものですが、それは気にせず、思い切り声を出してもらいました。

お稽古前の、あいうえをの詩の朗読してみて、今日は特に、カツゼツがよくなったために朗読のスピードアップされているのを感じました。
「そういえば、最初の頃は、口がもごもごしていましたねぇ!」と。
懐かしく思い出を語る発言あり。


今日の、胸を開く体操は、特に肩甲骨を意識する方法をやってみました。
自然と姿勢がよくなり、そのまま歩くと、何処までも歩けそうだと言って、そのまま外に出て行ってしまいました。(笑)

独吟も、抵抗無く吟じて下さったのは、1年が積み重なったからですね。

あっという間に2時間が過ぎ、いつもの練習後のたわいの無いおしゃべりに、おいしい和菓子が加わって、さらに盛り上がりました。

コメント