採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

塩すだち、塩青柚子

2012-10-29 | +野菜系保存食

いま我が家には、すだちと青柚子がふんだんにあります。
(Sさんありがとうございました!!)

柚子胡椒を作ったり、サラダやマリネにしても、全然減ったように見えません。
(絞ったカスは冷凍しておいて、お風呂に入れると、からだがホッカホカに温まります)

こんな時こそ、例のあれを作ってみよう。


中近東風の保存食、塩レモン。
これの青柚子、すだちバージョンを作ります。

今回は次のように作ってみました。

■■すだち・青柚子コンフィ(すだち、青柚子の塩漬け)
■材料
すだち/青柚子

すだち/青柚子の絞り汁

■作り方
(1)すだち、青柚子を縦半分に切り、見えているところにある種はとる。
(2)塩をまぶしながら、瓶の中になるべくギュウギュウに詰めていく。
(3)果汁を絞り、6分目程度まで水位が来るようにする。
(4)上の方からも塩をふりかけ、2日程度常温でおく。
(5)2日後、果実が少し柔らかくなっているので、再度スプーンなどでギュウギュウして、新たに2切れほど(入るだけ)詰め込む。
 こうすると、水位が低かったものが、かなり満タンに近くなる。
 この状態で、果実を覆うほどに果汁がなければ、新たに絞り足す。
(6)落としぶたをして果実が浮かないようにし、しばらく常温においておく。


塩レモンは、発酵することで独特の風味が出ると思うので、今回、初挑戦でびくびくしつつも、常温放置を試みます。
(決して冷蔵庫に入らない訳ではありませんよ。ほんと)

その分、塩をいっぱい入れておきましたが、うまく行くかな・・・。
怪しくなったら塩を追加するつもり。
 

塩漬けすだちと青柚子

2012/10/21漬け込み開始
左が青柚子で、右がすだちです。
果汁はまずは5分目程度。
この2日後、さらに果実を追加したら、水位は上がってほぼヒタヒタになりました。 果汁もちょっと絞り足しておきました。

塩漬けすだちと青柚子

2012/10/30。
青かった果皮は黄色くなっており、最初は不透明だった果汁部分が透明になってきています。




■参考情報
(1)Google画像検索の citron confit
フランス語系サイトの画像がヒットします。
甘いコンフィと、塩レモンどちらも含まれるようです。

(2)Google画像検索の preserved lemon
英語系サイトの画像がヒットします。
英語だと、preserved lemonは(甘い方ではなく)塩レモンを指すことが多いようです。

(3)塩レモンの作り方とそれを使った料理(salahiさんブログ)

(4)塩レモンを使った料理 モロッコ風チキン煮込み (当ブログ)

(5)Google画像検索の moroccan chicken

(6)モロッコ風チキン煮込みのレシピ (英文 写真多数)
他にも多数ありますが、こちらのは写真が綺麗です。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする