久々にお菓子を作りました。
トルコ土産のバクラバのお礼に何か作ろう、と思ったのです。
ガトーショコラのつもりでいましたが、チョコがけピールもあるので、チョコレートではない方がいいかなあ。
冷凍庫にアンズ(8分割にカットして軽く乾燥焼きしたもの)があったので、それを使ってみます。
ブルーベリーも入れよう。
同時にオートミールクッキーを作ったのですが、カットする際に出る割れたものと、粉・バターを混ぜて、クランブルケーキにすることにしました。
バットに流し込んで、たっぷり作成。 |
|
ブルーベリーは凍ったまま生地に混ぜ込み、あんずは解凍してから上から押し込んでみました。 |
焼きたては、クランブルがサクサク、生地は頼りないくらいにふわふわでした。
冷やすとクランブルがちょっと湿気てしまいますが、生地が締まって丁度よい固さ。
私は冷やした状態が好きかな。
ダンナサマは焼きたてのサクサククランブルが気に入ったみたいだけど。
私は、カリカリしたものは好きなのですが、切るときも食べるときもぽろぽろ落ちるクランブルは、実はあまり好みじゃないです。もうちょっと、取り纏まった食べ物が好きかな・・。
刻んだピーカンナッツを上に散らすだけじゃ、だめかな?
■メモ
・ダンナサマは、くるみよりピーカンナッツの方が好きのよう(くるみはどちらかというと好きではない)
・バター170g(4同割)で、バット一杯分。薄力粉がちょうどなくなり、半量くらいは全粒粉。
・ ブルーベリーはもう少し多くてもよかったかな?
・久々の手作りケーキは美味しいけど、カロリーが心配。次はバターが控えめのレシピで・・。
・あんずをこうやって冷凍しておくのはよかった。
・ベーキングパウダーをひと袋(5g)入れたのは多かったかも。