4/17夕方から翌朝にかけて、かなりの雨が降りました。
夜中じゅう、ゴウゴウとすごい音で、嵐のよう。
雨の後はやはり、行かねば。
今年はどうやらはずれ年みたいだけど、でも気になるし・・・。
 |
おおっ! 出てました。 例の学校ポイント。 同じ場所から複数回は出ない、という傾向のようですが、今年は一気に大発生しない分、少しずつ出ているのかもしれません。
|
 |
ここにも~。 横倒し気味に生えています。 風雨が激しくてかしいでしまったとか?
|
 |
いつも出る、フェンスの向こう側。 ぱっと見、全然ないなあ、という状態でしたが、よくよく見ると、出てます! (この写真に4本写っていますが、分かるかな?)
|
 |
ここのものは、カサが細長いトガリアミガサタケ系。 ここのも、かしいで生えていました。
|
 |
他の場所は、全然なし。 大発生の時は節操もなくあちこちから生えてきますが、今年はそうじゃないみたい。
ザンネーン、と思って帰途についたところ、あっ!キクラゲ!! そうだ、ここはキクラゲスポット(忘れてた)。 ぷるぷるのキクラゲが大発生!
|
 |
この日の収穫。 翌日はいい天気だったので、キクラゲは干しておきました。
|
 |
アミガサタケはこのくらい。 今年はそろそろ終わりなのかなあ。 歩いた距離に比例するように、ばんばん採れたあの年が、懐かしい。
|