「抹茶くず湯」というのを母からもらいました。 |
|
ちょうど家には蓮根澱粉(藕粉)があります。 |
|
レンコンデンプンは、こんな感じのフレーク状です。 |
|
粉類に水を少量混ぜなめらかにしてから、茶漉しで漉しながら残りの水とあわせます。 |
|
ずいぶん茶色くなりました。 |
|
自然に冷ましてもいいですし、こんな風に小さくちぎって冷水にとって冷やすこともできます。 |
|
水からあげて、黄な粉をまぶします。 |
|
抹茶くず湯だから緑色っぽい餅になるかな、と、薄緑色のうぐいすきな粉を買ってきましたが、茶色の餅になったので、ふつうのきな粉でもよかったかも。 |
液体のときよりも、餅にすると甘さを感じにくくなります。
きな粉をまぶし、好みでお砂糖もちょっとふりかけて、出来上がり。
ぷるぷる、もちもちで美味しいです。
蓮根澱粉の和菓子といえば京都紫野和久傳の「西湖(せいこ)」。聞いたことはありますが、実物は食べたことありません。
春になったら笹の葉を摘んできて、葉っぱで包むところまで真似してみようかな。
■■わらびもち材料
抹茶くず湯 1袋(27g。おそらく大半が砂糖)
蓮根澱粉 50g
水 300cc
砂糖 少々(澱粉液をなめてみて、好みで砂糖を追加)
きな粉適量(抹茶入りだからうぐいすきな粉にしてみました)