たった1本のバジルの鉢、今年は何回バジルペーストを作ったことか・・・・。
10月18日に丸裸にしてほっとしていたのもつかの間、11月下旬に、またもやこんもり茂って参りました。
昨年までずっと、葉っぱを一枚ずつ湿らせたキッチンペーパーで拭いていたのだけれど、前回は枝ごと切ってざぶざぶ洗い、、生け花のように活けて水分を蒸発させました。楽子さんから教えて頂いた、この「生け花方式」の簡単さには目から鱗でした。
そして今回はもっと簡単。
鉢植えのまま、シャワーノズルのついたホースで、上から下から、シャワシャワとよく洗います。そして(鉢を地面に打ち付けて、おおまかな水滴を振るい落としておき)それを放置。
名付けて「シャワー方式」。
朝にシャワーを浴びさせておけば、午後にはすっかり乾いています。
部分的に、くるん、と丸まった葉っぱの裏側に水が溜まっていたりしますが、それは摘むとき拭き取ります。
ニンニク、塩、松の実、オリーブオイルをスティックミキサーでピュレ状にしておき、葉っぱを摘んで、オイルを足して更に粉砕して出来上がり。
あっという間です。
なのでびんの準備は全ての作業に先立ってしておく必要があります。
もう何回目か、数えられなくなってきたけど、バジルペーストが出来ました。
多分これが、今シーズン最後。のはず。
2008/11/21作 バジルペースト瓶詰めしたあと、冷凍庫にしまってあります。
冷凍庫中にバジルペーストの瓶がゴロゴロしています。すごく邪魔です。
(これから干し柿もしまいたいのに)
誰か貰って・・・。