今の家に10年以上住んでいますので、そろそろあちこち故障が出てくる頃です。
ブラウン管TVが壊れ、冷蔵庫が故障。
そして今度は食器洗い機。
ある日突然、エラーが出て止まってしまいました。
パナソニックのものなのですが、取扱説明書には型番がありません。
なんと本体の引き出し部分の裏側に記載してあるとか。
食器洗い機を引き出し、台所の床に寝転がってその下に頭をつっこみ、暗いところに目をこらして型番を書き留めました。
修理はその週末。
先日の冷蔵庫の時は、自分でもばらせそうかも、と思いましたが、今回の修理は結構複雑そうです。
どこをどう外しているのか、横で眺めていてもよく分かりませんでした。
 |
食器を入れるところは二重構造になっていて、ガッコリ外せるようになっています。 下部にはうっすらサビが。 しばらく前からじわじわ水漏れしていたようです。
|
消耗品キット、というものがあって、水漏れ箇所に加えて消耗しているパーツをいくつか交換してもらいました。
やはり使用頻度に応じて消耗品は消耗するそうです。
1日に5回回す、という家庭もあるようで、そういうところは4,5年で消耗品を交換することになるのだとか。
消耗品部分のほか、ポンプも故障のおそれがあります。
こちらはまた別系統で、修理費は消耗品の2倍くらい(確か3万円以上だとか)。
(買い換えると10万円以上)
我が家は13年目に初の故障で、安い方の消耗品系の修理でした。
ポンプよりは安く済んで助かった、という反面、 部品の供給義務は10年なので、パーツはいま在庫している分のみ。次に壊れた場合にそのパーツがある保証はないようです。
「今回修理しましたが、それ以外の場所が次にいつ壊れるかは分かりません。
すぐに壊れてしまって、しかもパーツがないという可能性もあります」
と言われてしまいました。
でもまあ、直せるうちは直して使おう・・。
買い換えると、高いし、機種を選んだり、面倒ですしね・・・。
もう壊れるものはないはず、と思いたいところですが、次は、オーブンが怪しい。
中の照明はつかないし(だいぶ前から)、操作パネルの感度がとても悪くなってきています。
時には「スタート」を押したのに止まってしまったり(混線している?)。
食器洗い機を買い換えなくて済んだ分、という訳ではないですがこちらでは大口の出費が。
 |
タイヤの買い換え。
|
しばらく前にガソリン缶にガソリンを買いに行きました(耕耘機用)。
給油してもらうのを待つ間にスタンドの人が来て、
「あー、タイヤ、かなりきてますねー。
タイヤの刻印を見ると、200X年ですよね。いまどきこの年のものはほとんど見かけないですね~。
タイヤも古くなるとゴムが劣化して来るんですよね。いちおう見積もり出してみますね」
と。あらら。
普段セルフ式のスタンドに行っているので、ガソリンスタンドの人と話す機会は滅多にないのでした。
どうしようかなー。仕方ないなー。
と数週間思っていたところ、同じスタンドで、「タイヤフェア」ののぼりが。
いつもよりちょっと安くなっているようです。
(どうやら年末はあちこちでタイヤセールをしているみたいだけれど)
提案してくれたし、同じスタンドで買うことにしました。
いろいろな種類があるようですが、
「内側が厚くなっていて長持ちしますよ」
という一番高いやつにしてしまいました。
普段、土まみれにして粗雑に扱っている車なので罪滅ぼしに・・・。
(あと、当分替えたくないし)
このタイヤが使える間は、車にも頑張ってもらわないと。
車の方の心配をしなきゃいけなくなりました。
交換したニュータイヤは・・・・黒い!
そうかー、タイヤってゴムだし、黒いものだったのね。
古い方のタイヤは、(雨上がりでも)灰色。
土まみれなせいかなーと思っていましたが、今思うと、表面が風化していたのかも。
走り心地は、おろしたてのジョギングシューズを履いたときのよう。
むにむにとした弾力が新鮮です。
新しいタイヤを履いて、早速芋掘りへ。
また土まみれにしちゃってごめんよ。