毎年、プランターに、トマト苗を植えて育てており、今年も苗が届いたので植えた。大きめのプランターに、それぞれ、2本ずつである。
大玉トマトは、結構、難しいので、最近は、ミニトマトばかりにしている。
授粉する必要もないし、それほど、手間暇掛けなくても、二本仕立てで育てれば、それなりに結実して楽しめるのである。
タキイと国華園か、どちらかから接木苗を買っているのだが、両方とも信用できる苗業者であり、安いに越したことはないので、今年は、国華園の4連ポット苗を買った。
アイコは定番で、CFプチぷよ、そして、黄色いミニトマトの、CFプチぷよイエローとイエローシュガー、それぞれ4本で都合16本。
今年は、庭木をバッサリと強剪定して、一気に庭が明るく成ったので、ばらも、潤沢な陽を受けて、蕾が沢山付いていて楽しめそうなので、トマトも期待出来そうである。
とにかく、陽当たりが第一で、害虫や細菌にやられなければ、後は、夏の暑さの程度によるのだが、もう、その頃には終っているであろう。
大玉トマトは、結構、難しいので、最近は、ミニトマトばかりにしている。
授粉する必要もないし、それほど、手間暇掛けなくても、二本仕立てで育てれば、それなりに結実して楽しめるのである。
タキイと国華園か、どちらかから接木苗を買っているのだが、両方とも信用できる苗業者であり、安いに越したことはないので、今年は、国華園の4連ポット苗を買った。
アイコは定番で、CFプチぷよ、そして、黄色いミニトマトの、CFプチぷよイエローとイエローシュガー、それぞれ4本で都合16本。
今年は、庭木をバッサリと強剪定して、一気に庭が明るく成ったので、ばらも、潤沢な陽を受けて、蕾が沢山付いていて楽しめそうなので、トマトも期待出来そうである。
とにかく、陽当たりが第一で、害虫や細菌にやられなければ、後は、夏の暑さの程度によるのだが、もう、その頃には終っているであろう。