矢口タートルズVCは2020年に創部しました。 #小学生バレーボール #脳科学 #教育 #マインドマップ
一歩いっぽ・・・前に前に!(親子バレーボール同好会:矢口タートルズジュニア)
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
にほんブログ村ランキング
にほんブログ村
いつもありがとうございます。 応援よろしくお願い致します。 ご質問がある方は、コメント欄にメールアドレスを入れて 投稿して下さい。非公開の状態でお返事させていただきます。
【私が関わった書籍】
マインドマップで作文すらすらワーク
危機発生時!学校からの説明は?しっかり伝わるメッセージ文例
教頭・副校長1年目のあなたに伝えたいこと
協同学習がつくるアクティブラーニング
マインドマップforキッズ勉強が楽しくなるノート術
できる子はノートがちがう親子で学ぶマインドマップ
ブックマーク
東京都小学生バレーボール連盟
日本バレーボール協会
東京グレートベアーズ
Vリーグ 東京都の男子チームです
WEZARD.net-ZARD Officail Site
坂井泉水さんは2007年5月27日になくなりましたが、ファンクラブはいまだ活発です。
東海心のバレー
宮崎県の小学生バレーボールチームです。監督さんと交流があります。
十分間俳句
元小学校校長・小山正見先生の「俳句指導」の実践ブログです。
鹿江宏明 @ マインドマップ で考え中♪
マインドマップ(R)教育フェロー同期、広島の中学理科先生のブログです。研究に音楽に料理にコーチングにと非常に多才な先生です。
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】ドクターイエローを見たことある?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】ドクターイエローを見たことある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
検索
このブログ内で
ウェブ全て
バナークリックでホームページにもどる
プロフィール
goo ID
inocch2007-
性別
都道府県
自己紹介
このブログは21世紀(2001年から)の小学生バレーボール指導と教育実践について記録を綴っています。
カレンダー
2008年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
最新の投稿
コピペが大変・・・・・
今日はもしかしたらチーム練習史上一番盛り上がったかも
12月入院の影響からくる運動不足の診断
校長室の窓 転載作業中
日本の公立学校教育に関する一提言
2024年 練習納めは練習試合 確かに伸びている子供たち
江東区年末交流練習会
例年以上の感染症対策が必要かも
人生ほぼ初の入院生活は3日間が限界でした
ただいま入院中
最新のコメント
カズ(南葛西)/
ただいま入院中
大北由里子/
ただいま入院中
鉄鋼材料エンジニア/
マインドマップ井上講座 開催
滝川夏稀/
子供ダジャレ集 300
匿名希望/
かなりチームレベルはあがってきました
管理者/
かなりチームレベルはあがってきました
匿名希望/
かなりチームレベルはあがってきました
inocch2007-/
Aチームは3-1-2フォーメーション練習、Bチームは試合に勝つ練習
堀口/
Aチームは3-1-2フォーメーション練習、Bチームは試合に勝つ練習
inocch2007-/
さあ! 次は中学年チームの出番です!
カテゴリ
お知らせ
(126)
校長室の窓(校長実践記録)
(116)
バレーボール活動日記2023~
(131)
マインドマップ活用授業(国語)
(54)
マインドマップ活用授業(社会)
(9)
マインドマップ活用授業(算数)
(1)
マインドマップ活用授業(理科)
(4)
マインドマップ活用授業(キャリア教育)
(17)
マインドマップ活用授業(その他)
(66)
マインドマップ研究者・普及者活動
(108)
私のマインドマップ(指導案・教材分析)
(13)
私のマインドマップ(読書鑑賞視聴記録)
(41)
私のマインドマップ(講義録・会議録)
(24)
授業
(66)
メンタルリテラシー
(46)
メンタルトレーニング
(55)
教育について
(186)
お薦めする本の紹介
(88)
小さなチャレンジ
(82)
子どもの心の宝さがし
(53)
半分教師
(46)
東京スカイツリー
(39)
自分のこと&少年時代の日記
(42)
ZARD坂井泉水 その他、感動の歌声
(46)
バレーボール公式戦
(155)
バレーボール活動日記2020~
(169)
バレーボール活動日記2013~14
(116)
バレーボール活動日記2011~12
(120)
バレーボール活動日記2009~10
(74)
バレーボール活動日記2015~17
(81)
バレーボール活動日記2007~08
(82)
辰巳ジャンプ掲示板 過去ログ 2004~06年
(446)
辰巳ジャンプ掲示板 過去ログ 2001~03年
(480)
最新のトラックバック
過去の記事
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年05月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年01月
2018年12月
2017年10月
2017年04月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年11月
2006年10月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
2004年03月
2004年02月
2004年01月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年09月
2003年08月
2003年07月
2003年06月
2003年05月
2003年04月
2003年03月
2003年02月
2003年01月
2002年12月
2002年11月
2002年10月
2002年08月
2002年07月
2002年06月
2002年05月
2002年04月
2002年03月
2002年02月
2002年01月
2001年12月
2001年11月
2001年10月
2001年09月
2001年08月
2001年07月
2001年06月
2001年05月
2001年04月
2001年03月
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
指導者論・・・・・あるご質問への私の回答
2008-08-26
/
教育について
「指導者とは?」
質問をお寄せくださった方に応えないといけないと感じ、ひとつの記事にしてアップします。当初非公開の設定をしておりましたが、チームが特定されることはないだろうと判断し話題にさせていただきます。
もし当ブログをお読みの指導者の方がおられましたらご意見をコメントしていただけるとありがたいです。当ブログのコメントは私が承認ボタンを押さないと公開されませんので、非公開にしたい場合はその旨も書いていただければと思います。また逆に、私の判断で非公開にさせていただく場合もありますので、どうかご了承下さい。
****************************
【ご質問内容】
娘がジュニアバレークラブでキャプテンをしています。
2ヶ月程前に監督が変わりました。理由は、こども達に悪影響を及ぼすような言動をする監督だった為、保護者会で話し合った結果です。新監督は、穏やかな方で、保護者は安心してお任せしています。
しかし、娘は未だに前監督がよかったと思っているようで、その反動か、大きな声が全然出ません。他の部員の中には、そんな娘の態度を歯がゆく感じている子もいるようです。それが原因で部員同士の関係がぎくしゃくしていて、試合結果もひどいものです。
そこで私は娘に「今週監督からよく声が出てるね!という言葉が聞けなければバレーを辞めなさい」と言いました。娘は一生懸命やるから続けさせてと言ってますが、これでよかったかなあとも思っているところです。
----------------------------------------------------------------------
【私の回答】
まずはじめに、私自身が現場を見ているわけでもなく、どんな言動があったかも分からない中で回答コメントをすることは、かなり失礼なことを書いてしまいかねないと心配していることをご理解下さい。
前監督を保護者会の話し合いで交代してもらったということですが、その言動がどうあれ、前監督と子どもたちの関係がどうだったかが大事なことだと思います。子どもたちの気持ちも前監督から離れているのであれば、子どもたちの気持ちを親が代弁してあげたことにはなると言えるとは思います。
しかし、子どもたちの心が前監督から離れていないとしたら、指導者と子どもとの間に、大人が割って入ったことになるので、子どもたちの心の中には前監督は無理やり交代させられたという納得のいかない面が残るのではないかと思われます。
一番大事にしたいのは「子どもの気持ち」であって、指導者や保護者の「価値観」ではないと私は思います。子どもに説明のつかないことであればするべきではなく、説明がついても、その上に「納得のいく形」で問題解決に当たるのが大人のやるべきことなのかなぁとも思います。
保護者が納得のいく形での交代だったにもかかわらず、子どもの関係がギクシャクするということ自体、私には想像もつかない話ではあります。もしかしたら子ども抜きで動いてしまったのではないでしょうか?
小学生スポーツの指導者は、一人ひとりいろんな価値観を持って指導をしていると思います。「指導者」「監督」「コーチ」と名乗るからには、たとえボランティアではあっても日々研鑽に当たり、少しでも良い指導を子どもたちにしてあげようと努力するのが当たり前ではあります。そういう努力ができない人が指導者になってはいけません。
ただし、そのチームの保護者としていったんお子様の指導を監督に任せたからには、全面的に指導は監督に任せ、口出しをしないことが大事だとは思います。なぜなら、子どもから見れば監督も大人、保護者も大人、両者の言うことが食い違った場合、どちらが正しいのか判断できず、ただただ混乱するだけだからです。
指導に疑問を持つのであれば、そのチームをやめるか、またはご自身が指導者という“責任のある立場”になって、指導する側の大変さを理解する必要があると思います。
外からはいくらでも口は出せますが、実際に自分が指導する側にならないと分からないことは山ほどあるのです。
いずれにしても、子どもの気持ちを推し量るのではなく、本音や不満も聞いてあげ、理解してあげ、しっかり受け止めてあげた上で、「じゃあ、みんなが気持ち良くバレーボールを楽しんで、良い試合ができるようにするにはどうしたらいいかな?」と、子どもたちと一緒に「問題解決」していく必要があると思えてなりません。
***********************************
最後にもう一度書いておきますが、実際の指導場面や子どもたちの姿を見ずに回答をするのはかなり危険なことです。
特にインターネット上ではこうしたことが大きなトラブルの原因にもなります。
また、私の回答が質問をしてくださった方の本意からそれていることも考えられますし、期待した回答と違うために気分を害する可能性すらあると認識しています。
どうか万全な回答は困難であることをご理解くださいませ。
そして問題を乗り越えることで、素晴らしいチーム作りが進まれることを心から願っております。
*********************************
小学生スポーツの指導者の方々におすすめの本です。
サッカーで子どもをぐんぐん伸ばす11の魔法 (edu book)
池上 正小学館
このアイテムの詳細を見る
コメント (
1
)
|
Trackback ( )