ありがとう!

新学期がスタートし、新しい学年を担任しました。
昨年に続いて6年生の担任です。教務主幹も兼任することにもなりました。

スタートから3日間が過ぎました。
今、一人で3日間を振り返っているうちに、涙が止まらなくなりました。

「ありがとう」
「ありがとう」
「ありがとう」

一人一人の子ども達の姿に、言葉にならない思いがあふれてきたからです。

すぐに新しいパートナーとなった隣のクラスの担任とメールでやりとりをしました。

これが正直な学年担任の気持ち。
隠す必要もないので、ブログで情報発信します。

*********************

【1組担任 井上発信】

今日はお疲れ様でした。

一人になって1日を振り返っているうちに、6年生の子どもたちに対して感謝の気持ちが湧いてきて、グッときてしまったのでメールしました。

「ああ、この子達が今の姿で課題をくれるから、僕たちは信じられない勢いで、教師としての力を伸ばしてもらえている。」

そう思わない?

だからさ、明日は子どもたちに「ありがとう」を何回言えるか心がけよう!

子どもには罪はない。
子どもは大人の鏡だよ。

「ありがとう」です。
よろしく!


【2組担任・H井 返信】

「ありがとう」です。

ほんとにどのようにこちらが心構えをして臨むかで違いますね。

今日いっしょに授業に入ってくれたY先生が、
「あの子たちは今、3月までとは明らかに違う。あの子たち自身が変わりたいと強く思ってるのをすごく感じる。だから悲観的にならないで見てあげてほしい。私も見ますから、また以前のように痩せていかないでね(笑)」
と話してくださいました。

今、大きな力が動いているのを感じます。

「ありがとう」

今年は教師として、人として、グッと深くなれると感じています。
いや必ずなります。

こんな機会を「ありがとう!」
すべてのもの「ありがとう!」です。

私は今年が楽しみでなりません。
まだまだ自分を鍛えますので、ビシビシとお願いします。

****************************


まだ泣けてきたことがあります。

今日は「マインドマップ」を描けるようにするための導入を2時間授業したのですが、「実例は説明よりも大きな説得力を持つ」ということをあらためて感じさせられました。と言いますのも、現中1の子たちが作ってきた奇跡のようなエピソードを、今の6年生に生々しく聞かせてあげられるのです。

日本中の多くの先生方に「マインドマップ」の力を伝え、衝撃を与えてきた事例です。小学6年生に同じように聞かせたら、学習に対する世界観が変わるに決まっています。

今日の私の授業の後に、顔を真っ赤にしながらこんなふうに話しかけてきた子がいます。
「先生!僕もマインドマップで勉強したら○○中学に合格するのかな?」
「先生!私も成績があがるかな?」

大丈夫!
真面目に、そして素直に、井上の言っていることを実行すれば、必ず実現します。

現中1の子たちが、明るくて周りの人たちを元気にさせていった姿を、今の6年生は身近で見て感じています。日本中の先生方に話している内容とは説得力が違います。目の前で見ているのですから。

そう考えると、卒業していった子ども達が、あれだけ、あれだけ、頑張ってくれたことが、後輩を精一杯励ましてくれているように感じられ、涙が止まらなくなってしまいました。

ありがとう!!!
本当にありがとう!

下記バナーへの皆さんのワンクリックで、教育界へのマインドマップ普及、小学生バレーボールの普及にお力添えをお願いします。
にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ

【おすすめの本】
できる子はノートがちがう!―親子ではじめるマインドマップ

小学館

このアイテムの詳細を見る
コメント ( 0 ) | Trackback (  )