教務主任研修会の記録マインドマップ

月曜から今日までの4日連続出張の最終日は「教務主任研修会」でした。

この4日間、何を学んでいたのかというと、
①教育法規の研修
②教育公務員の服務に関する研修
③人事考課制度に関する研修
④校長会主催の研修
⑤新しく導入される教員LAN活用研修
⑥教務主任研修
ということで、すべてマインドマップ化しています。

研修報告を書かなくてはならないものもあるのですが、マップ化してあるのですぐに書けます。これは子どもたちに作文を書かせた時に、すぐに書けるのと全く同じですね。大人でもマインドマップを使えば、文書化はスピードアップします。今回の場合は、研修と研修の合間の休み時間に、すでに研修報告を書き終わっていました。楽!楽!

今日の教務主任研修会・・・・・教務主任的には最も忙しい2~3月。どの学校の皆さんも、疲れに疲れているわけですから、研究報告を聞いていると「子守唄」に聞こえてしまいますよ、さすがに! たくさんの先生がウトウトと、半分お休み状態でした(苦笑)

私自身も、この4連続出張で集中力が最低ラインに落ち込んでいたことは事実です。しかし今日も「マインドマップ受講法」は健在。話に飽きてきたらアイコンを選んだり、手書き文字を入れる作業をしてみたり、ブランチの位置を変えてみたり。脳内別モードにスイッチ切り替えをして、眠気に全く襲われませんでした。

すごいです!
「マインドマップ受講法」を使えば、どんな授業でも、どんな講演でも、しっかり受けられます。「iMindMap」のなせる技でしょう。

高校程度の授業であれば、普通にノートを取っていれば大丈夫だと思いますが、授業レベルの高い大学生以上には、ノートパソコンを使って「iMindMap」を使いながら授業を受けることを100%お勧めしたいです。


子どもたちにマインドマップを使わせるのも効果がありますが、それ以上に教員が使った方がもっと効果があがると思います。この記事を読んだ先生方、会議や研修では、ぜひマインドマップをかくことを試してみてください。

パソコンで広がる思考の翼 iMindMapではじめるマインドマップ(CD-ROM付)
マインドマップ公認インストラクター 伊藤 賢
インプレスジャパン

このアイテムの詳細を見る


Buzan's iMindMap Ver.3 日本語版 Pro for Windows

ALMA VISTA

このアイテムの詳細を見る


Buzan\'s iMindMap Ver.3 日本語版 Pro for Mac

ALMA VISTA

このアイテムの詳細を見る
コメント ( 0 ) | Trackback (  )