これは小学生バレーボールのテーマソングです。
全国大会の入場行進曲になっています。
私もこの曲を聴いて、力をふりしぼったこと、数々あります。
監督業を引き受けた20代の頃、夏休みにある全国大会を見に行って、小学生バレーボールのレベルの高さにカルチャーショックを受けたことが最高のモチベーションとなって、人生をかけてしまったというわけです。
この曲を聴くと、これまでの小学生バレーボール指導の数々の場面を思い出して、涙があふれてしまいます。
ここからは2014年2月16日に書いた記事を、そのままコピーしました。
全日本小学生バレーボール大会テーマソング「明日にアタック!」
ミカサ杯教育大会の東京都大会を前にして、辰巳ジャンプの子供たちにこの歌を聴かせながら行進練習をしました。私はこの「明日にアタック!」という曲が大好きで、聴いていると様々な小学生バレーボール指導場面がよみがえり、心が踊ります。今回、体育館にこの曲を流し、まっさきにとびついてきたのが低学年の子供達でした。
「先生、この歌、歌いたいから歌詞を教えてください。」
というご要望にお応えして、このブログ記事で紹介することを約束しました。
【歌詞】
コートにひびく さわやか声は
あなたと私 つなぐライン
ほほに流れる ひとつぶの汗
泣いたりしない 負けた時も
見上げればパス 受けとめてトス
ねらい打てアタック
ワンツーファイトファイトオー
ワンツーファイトファイトオー
明日にアタック
ボールがはずむ はつらつ空に
あなたと私 かわすサイン
いつかもう一度 ここで会いたい
かさねる手と手 ちかう言葉
見上げれば風 受けとめて夢
ねらい打てアタック
ワンツーファイトファイトオー
ワンツーファイトファイトオー
明日にスパイク
ワンツーファイトファイトオー
ワンツーファイトファイトオー
明日にアタック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ae/4530604335a385ac3aec51e08142e38a.jpg)
辰巳ジャンプの低学年チームはモチベーションもかなり高いのです。
ここに紹介した練習ノートは、今日、1年生が書いてきたものです。これが2ページ目なので、本当はもう1ページ書いてきています。どこの1年生がこれだけのノートを書いてくるでしょうか。一生懸命バレーボールがじょうずになりたいと努力している、1年生であっても、高学年のような努力をできるようになるのが辰巳ジャンプのバレーボールだとアピールしておきます。
おそらくこの1年生は、このブログをご両親が読んでくれて、お子さんに「分からなくてもいいから、井上先生が書いていることを書き写しなさい」と指導してれたのだと思います。これでいいんです。これがいいんです。練習中に私が指導しきれないことを、このブログに書いているわけですから、1年生ががんばって書き写したことは100点満点の行動です。
さあ、いよいよミカサ杯教育大会の東京都大会まで1週間を切りました。
5年生のノートには、ほとんど「東京都大会をおもいっきり楽しもう!」と書いておきました。いつもどうりのバレーボールをすればいいのです。緊張なんかしません。だって体育館で見ている全員を応援団にすることが目標なのですから、大会で一番目立たなくてはならないわけです。見ている方々全員から「お~!辰巳ジャンプ、いいチームだな!」と思われるように、思いっきりバレーボールをしましょう。
よろしく!!!!!