地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

関鉄常総線、平日昼の旧型車運用復活

2005-08-25 23:37:33 | 地方民鉄 (関鉄系)


 つくばエクスプレス初乗りの際は、各駅で販売されていた記念パスネット欲しさに (^^;) 数駅で途中下車を繰り返したのですが、特に守谷は直流区間の終点にして、つくばエクスプレスの開業により最もスポットライトが当たり始めたところでもあり、当然の成り行き (?) として途中下車したのでした。
 守谷で改札の外に出た……となれば、自ずと足が向かうのは、数日前に訪れたばかりの関鉄常総線。TX開業に対応して、終日ワンマン運転化の代わりに大増発し、特に昼間は20分間隔から約15分間隔となった新ダイヤの様子を確認するためです。そして、頻繁にやって来るのを目に出来ればそれで十分だったのですが……何と、旧型DC (キハ0・300・350形) の平日昼間の運用が復活していました!! しかも、私が守谷駅周辺にいた午後2時台は、水海道行が3本続けて旧型車!! (^o^) 
 もっとも、これが果たして旧型車の指定席運用なのかどうかはまだ分かりません。少なくとも、終日2両編成かつワンマンカーであるという点で、ダイヤ改正後の旧型車と新型車 (キハ2100・2300) は立場が全く同じであり、恐らく快速運用が新型DCオンリーと思われるのを除けば、全ての2両編成が終日共通運用であってもおかしくないからです。
 それでも、ワンマン化が済んだ旧型車も積極的に使うという関鉄の撮り鉄へのメッセージ (?) は明らかですので、今後はまたヒマを見つけて常総線を訪れる機会が増えそうです (^^)。