
湘南新宿ラインがまだ草創期で本数が少なく、115系や211系が思い出した頃に横須賀線に乗り入れていた頃までは、埼玉県方面から横浜・鎌倉へ向かう足として、ホリデー快速鎌倉号が観光シーズンの毎週末に運行されていたのも今は昔……。湘南新宿ラインが平均15分間隔でバンバン走っているのを横目に、ホリデー快速鎌倉号は主に武蔵野線沿線民用の超ベストシーズン限定列車となってしまったかの観があります。うーん……スカ色113系が遠い過去のものとなり、両国以東でないと見られない中では、鎌倉・逗子までやって来る豊田区のスカ色115系(とくに検査がない限り、唯一の6両固定編成であるM40編成が担当)の存在は、横須賀線の昔をしのぶ良きよすがなのですが……余程時刻表やDJ誌の記述に注意していないと撮り逃してしまうとは寂しいことではあります (-_-;
そんな今年のホリ快鎌倉号、今年のGWも目出度く運行されまして……秩父に行った日以外は連休後半もシコシコと自宅で仕事に追われていた私ではありますが (爆)、昨晩それが一段落したことから今日はちょこっと横須賀線沿線に繰り出してみまして、折からの雨に濡れてひときわ美しい緑の中を走るスカ色に酔いしれたのでした……(*^^*)。

今回アップしたのは2カットとも逗子から東所沢への回送シーンでありまして、快速表示ではないのは恐れ入ります (^^;)。一応、逗子の手前で快速幕状態のカットを撮っているのですが、イマイチ撮影場所を間違えたので省略です (^^;;)。横須賀線といえば、団臨なども頻繁に入線するわけですから、もっと撮影地を研究しなければ……(汗)。
あと、今回返す返すも残念だったのは、天候が季節柄にふさわしい明るい雨ではなく、ドヨ~ンと暗い雨になってしまったことです。とくに2枚目の新子安通過シーン (東海道・横須賀未分離時代を彷彿とさせますなぁ……って、そんなことを直接覚えているのはオヤジもいいところですね ^^;) は、ISO400・1/400秒・f4という極めて厳しい条件……。レタッチした小さな画像では分かりませんが、1000万画素のピクセル等倍で見ると案の定、被写体ブレを止めきれていないという……(苦笑)。というわけでまたいずれ、緑とスカ色が濡れて輝く明るい雨の日に要リベンジだ!と思うのですが、今年の紫陽花シーズンはこの列車、運転されますっけ? (^^;
そんな横須賀線の臨時列車といえば、来る6月には横須賀線開通120周年を記念して、旧客の運行や横須賀駅でのE259系 (6/13)・伊豆急2100系黒船電車 (6/14) の展示が予定されているそうですが (今日大船駅で見かけたポスターによる)、黒船電車の来臨にはちょっと惹かれるものがありますね~(^^)。でも、やっぱ横須賀線といえばスカ色ですから、豊田区M40編成によるホリ快鎌倉号の運転が当分予定されていないのであれば、数年前の夏に大船~横須賀間で運転された黒船祭号のように、幕張113系を拝借しての臨時列車運転をやって欲しいなぁ~と思うのは私だけでしょうか。