地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

京急久里浜工場で1000形の落日を思う

2009-05-26 01:11:00 | 大手民鉄 (京急)


撮影会場の片隅で「上大岡」を表示して佇む1317F。



「ありがとうギャラリー」1309F、側面には柱が……。



「歴史ギャラリー」1321Fもキレイに編成写真を撮ることは出来ず……。



この日一番うまく決まった1000形の編成写真は、解体中の1325F……。

-----------------------------------------------------------

 昨日は恒例となった京急久里浜工場の公開イベントがありまして、私も神奈臨での北斗星&キハ183輸出甲種輸送を撮影した後、京急川崎から2100系快特に乗って馳せ参じました。いや~、甲種列車が来るまで延々と待たされたことから、「このまま午後になるまで来ず、久里浜の公開時間が終わってしまったらどうしよう……」とヒヤヒヤさせられたのですが、結果的には無事13時半前に到着~。
 しかし……一番期待していた旧1000形は会場の中で脇役的存在に徹し(やっぱりお子様にとっては新1000や2100がズラリと並んでいる方がうれしいよなぁ……)、京急における旧1000形の時代は静かに、かつ確実に終わりつつあるのか……ということを改めて強く印象づけられずにはいられないのでした……(T_T)。
 「ありがとうギャラリー」「歴史ギャラリー」を屋外で撮りたければ去年来ておけ、と言われそうですが、昨年の今頃は土日もない超多忙が続き、久里浜まで来る余裕は全くなかったのが心から悔やまれます……。
 まぁそれでも、工場内でこれだけ撮れただけでも御の字でしょうか。工場公開にご尽力頂いた京急関係者の皆様に、この場を借りて御礼申し上げます。m(_ _)m