地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

満鉄風?客車をつくる (7) ジテ電車編成完成!

2009-12-06 00:07:00 | 超へっぽこ模型製作


 迫力の離合!……って、実車は最高速度30~40km/hの超鈍足 (^^;



 俯瞰気味に眺めるとこんな感じ。へっぽこですが、めっちゃ満足 (^O^)。



 先頭車(とりあえず103-1・4と命名 ^^;) をサイド気味に。



 中間車(103-2・3) をサイド気味に。上の103-2には鉄コレ動力入り。

----------------------------------------------
 かねてから製作を進めておりました満鉄ジテ改造・撫順電車っぽい車両(「タイプ」とは言えないでしょう ^^;)、何とか年末年始の多忙の前に完成させてしまうべく、小間切れに浮いた時間を活用して引き続きいじり続けた結果、このたび目出度く完成しました!! バンザーイ!!\(^O^)/ 熟練の技をお持ちの方からすれば、それこそ吹けば飛ぶような駄作かも知れませんが、とりあえず4連を組むと、ますますそれっぽい雰囲気は出ているかな……ということで、個人的なGM板キットデヴュー1周年を飾る記念作品として大満足でございます(笑)。一応、台車はパンタ付き先頭車(編成中唯一の電動車)以外、クロス○イントのKD-39を黒く塗った方が最晩年のスタイルになるのですが、とりあえず日車D型で済ませております (^^;)。また、本来は付随車である中間車に鉄コレ動力 (TM-09) を仕込んだのは、先頭車には挿入不可であるためです……(台車フレームもDT-10で代用 ^^;;)。
 1本落成したというわけで、今後2本目としてはヨリ実車に近い窓配置のバージョン(→101編成) または数年前に見られた青塗装を作ろうか……とも思うのですが、正面の加工を中心に結構面倒な作業が多く、当面はパスですね (爆)。
 それにしても……返す返すも、私が撫順を訪れた際にはジテ電車は寝ていたことが悔やまれます (号泣)。東崗・新生橋といった撮り鉄向きな駅でフィーバーしたかったのですが……。しかし、その撫順電車も今や完璧にバスに客を奪われ、定期列車は1日1往復になってしまったと聞きます (超号泣)。撫順電車が壊滅状況に陥った2009年にジテ電車(っぽいもの)を模型で作ったこと自体、ひとつの挽歌のようなものなのかも知れません……。