地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

秩父7506F・長津田検車区での束の間の表情

2012-01-21 00:00:00 | 大手民鉄 (東急)


 恩田を発車する秩父7506Fのデヤサンド編成を激写したあとは、時間に余裕があったことから長津田検車区到着後の様子も眺めてみることにしまして、恩田の里から長津田駅北西の住宅街へとトボトボ徒歩移動~。いや~定番の築堤を見上げるスポットはヲタの皆様多数だったようで、通過後もまだ複数の人々が機材片付け中。工場を見下ろす位置でたった一人で見送れた私はラッキー☆ さらに裏道を通り検車区脇に出て来たところ、ちょうどデヤサンド編成が到着するところに遭遇しまして、7506Fをデヤから切り離して留置するまでの一部始終を眺めたのでした (笑)。



 まずは渋谷方のデヤ7200が切り離され移動したのち、大井町線用8641Fが登場して7506Fと連結されたのですが、このシーンは単に大井町線の長年の同僚どうしが最後に手を繋ぎ合ったものであるだけでなく、8500系と8090系の連結シーンとしても何気に非常に貴重なものではないかと……(*^^*)。秩父7500系がデビュー後8連で走ることもまずないでしょうし (笑)。
 その後7506Fは8641Fに押されて「鳥小屋」の脇に移動~! この位置で来週火曜日の甲種輸送までのひとときを過ごすこととなりました。8095F=秩父7506Fにとって長津田検車区は住み慣れたマイホームであり、永遠の別れがあと数日後に迫っている中、日没間際の弱い光に照らされた8095F=7506Fはしみじみと感傷に浸っているのかも知れません……。


 秩父では故障時や熊谷←→広瀬川原間の回送で7000系と7500系の連結シーンがあるかも知れませんが、末期型クーラーカバー装備の8500系軽量鋼体車が秩父に行くことはないでしょうから、何気に貴重な組み合わせなのではないか……と思います。