小金沢ライブラリー

ミステリ感想以外はサイトへ移行しました

ミステリ感想-『東京輪舞』月村了衛

2020年02月04日 | ミステリ感想
~あらすじ~
新人刑事の砂田修作は、かつて田中角栄宅の警備を務め、闖入者を阻止し直接ねぎらわれた。だが角栄の名声はロッキード事件で地に落ちる。
東芝COCOM違反、ソ連崩壊、地下鉄サリン、長官狙撃……首都東京で巻き起こる数々の事件に砂田の運命も翻弄される。

2018年このミス8位


~感想~
昭和~平成の世相や数々の事件を一人の公安刑事の生涯とともに描く意欲作。いまいち乗り切れなかったがラストシーンは最高だった。よく考えてみると完全にインド映画の手法なんだけども。
乗り切れなかった理由は某サイト(※あまり有名になって欲しくないので匿名としておく)の丸眼鏡の女とネタがかなり被り、しかもあっちの方が面白かったからだろうか。
本作はなんせ実在の事件、それも未解決含むを扱う上で、不透明な煮え切らない決着ばかりだが、あっちは個人サイトの強みで真相を用意できるのだから分が悪い。
また主人公は「平成など無かった」と振り返るが、その翌年に葉真中顕が逆に平成しか無い「BLUE」を書いたのは興味深い。個人的な好みでは完全に「BLUE」に軍配を上げるものの、月村了衛の刑事物にハズレがあるわけないので、読めば普通に面白いことは保証する。


20.2.1
評価:★★☆ 5
コメント

今週のキン肉マン #307 依り代なき被告人!!

2020年02月03日 | 今週のキン肉マン
・依り代にされかねないマリキータを回収していく有能すぎる兄さん
・っていうかもしかしてマリキータ生きてる?
・サタン様のジミー大西みたいに動かしてる手はなんなのww
・相変わらず全く会話する気がないジャスティスマンww
・アリステラがムカついたからだけじゃなかった実体化の理由
・エルボーを喰らいながら初めて会話してくれるジャスティスマン
・あやつ→偉大なるザ・マン に呼び名が変わってるの最高
・グローブが回転してるのにエルボーを落とすサタン様
・いちおう顎を削ってはいる
・サタン様流れるような連携
・でもジャイアントスイングで鉄柱に叩きつけられてるのに平然と立ち上がろうとする1コマ
・醜く潰れたその顔を見せてみろ→すまし顔ww
・い、いちおうエルボーの痕は残ってるから…
・ザ・マン対策の技をムカついたから撃っちゃうサタン様
・常にムカついたからが原動力なのか
・落下式のカーブストンプ(ポール・バーチル版)は普通にかっこいい
・残念そこはジャスティスマン
・全くのノーダメージに日本中の肉ファンが笑った
・ジャスティスマンは当たったらやばい技は避けるし受け身取るからね…
・回避どころか受け身も必要なかったんだね…
・当たったらサタン様の依り代になる技かも→殺すつもりで撃ってるというマッハの否定
・これを見てジャスティスマンがダメージはないけど反撃する隙がなく手も足も出てないと捉える読者がいるから世界は広い
コメント

11/13のNXT #534  謎の人脈が急に明らかに

2020年02月02日 | 今週のNXT
NXTクルーザー級王座戦
リオ・ラッシュ ◯-× エンジェル・ガルザ
(ファイナルアワー→ロープブレイク見逃し)防衛成功

両雄は挑発を織り交ぜながら高速で独創的な技を応酬し、客席の支持を二分させる。
ガルザは初披露の雪崩式ムーンサルト・パワースラムと、必殺のリバース・ババ・ボムを返されると、雪崩式を狙うが、ラッシュは頭突きで反撃し、ボディシザース式のハリケーンラナで投げ飛ばす。
ファイナルアワー(マッドスプラッシュ)は返されてしまうが、ロープをつかみ立ち上がろうとするガルザに二発目をお見舞いすると、ガルザはロープに足を掛けていたもののレフェリーはそれを見逃し、3カウントが叩かれた。


ザイア・リー ◯-× アリーヤ
(後ろ回し蹴り)

前回全く何もできずザイアに完敗したアリーヤはヴァネッサ・ボーンの乱入や髪つかみ、ロープ悪用で活路を見出そうとするが奏功せず、やたらと胸に打撃を集中され、あっさりと蹴り倒された。


・マット・リドルの報復

フィン・ベイラーが現れ話しているとリドルが背後から襲撃し、客席へと蹴り飛ばした。
そこへアンディスピューテッド・エラが絡んでくるがトマソ・チャンパとキース・リーが駆けつけ、リーがロデリック・ストロングに対戦を要求した。


キース・リー ◯-× ロデリック・ストロング
(スーパーノヴァ)

怪力のストロングもリーの巨体を担ぐのは容易では無いと見え、打撃中心で攻め徐々に体力を削っていく。リーはパワーで対抗し、ストロングの飛び技をはたき落としていくが、ついにスーパープレックスで投げられてしまう。
しかしフォールは許さず、ストロングホールドもはねのけるとエラの4人が現れるがチャンパとリドルがあっという間に排除。リドルがフィンに襲われたのに気を取られオリンピックスラムは浴びたものの、すぐに立ち直りスーパーノヴァでストロングを仕留めた。

すかさずエラが疲弊したリーに襲いかかったが、ドミニク・ダイジャコビッチが駆けつけ一掃し、ライバルのリーと握手を交わした。


アイザイア・スコット ◯-× ブロンソン・リード
(ブラックマジック)

リードはWWEでは禁止技(※アンダーテイカー除く)のツームストーン・パイルドライバーをよりによって雪崩式で出そうとしたり、厳密には禁止技のはずのビーチブレイクを喰らわせる。
スコットは前の試合のストロングのように打撃で削って行き、最後は掛かるわけのないサンセットフリップで自爆を誘うと、ブラックマジックというか背後から掛けてるからただのローリングソバットで仕留めた。

試合後にはやはり前の試合のように握手を交わした。


ピート・ダン --- キリアン・デイン
(ダミアン・プリーストの乱入により不成立)

入場しようとしたデインをプリーストが襲い、ダンも参戦し殴り合う。
だがプリーストはデインを階段に叩きつけ、スタッフに止められ身動きの取れないダンを竜巻蹴りで一蹴。
そして場外の一同へスタッフをクルーシフィックス・ボムで投げつけ、さらにノータッチのトペ・コンヒーロでダンとデインをなぎ倒した。


ラダー戦
ミア・イム ×-◯ 紫雷イオ

NXTでは女子初となるラダー戦。今回は天井から吊るされた、ウォー・ゲームズ戦のアドバンテージ権利書の入ったアタッシェケースを先に獲ったほうが勝利となる。
前半はイオがラダーへのブレーンバスターやベリートゥベリーを受けるが、後半はミアがハードバンプを請け負う。
ラダーを担いだミアへイオがスワンダイブ式のミサイルキックを浴びせると、ラダーが顔面に直撃し、女子では稀な流血沙汰に。ミアが止血される中、イオも着地の際に左手を痛めた素振りでラダーを組み立てるのに時間を掛ける。
ようやく登り始めると止血を終えたミアが雑に落とし、せっかくクリーンファイトしようと時間を稼いだのに雑に落としてんじゃねえよとイオは激怒し、ジャーマンで投棄すると苦労して立てたラダーを蹴倒す。そして場外に落ちたミアと、特に親交はないがなぜか介抱に現れたダコタ・カイにムーンサルトアタックを見舞う。
しかしダコタはすぐに立ち直り、イオにライガーボムで報復。ミアが勝利をつかむかと思われたが、NXT UK女子王者のケイ・リー・レイが突如として現れ、ラダー頂上のミアを場外に立て掛けられていた別のラダーへ落下させてしまう。そしてイオを助け起こして権利書を獲らせた。

ミアを助けたダコタといい、イオを助けたケイといい、謎の人脈が急に明かされ、いつの間にやらビアンカ・ブレアも祝福に登場。さらにウォー・ゲームズ戦をともに戦うシェイナ・ベイズラーもイオに拍手を送るが、スマックダウンでシェイナに襲われたベイリーに背後から襲われ、ベルトに頭を突っ込まされてしまった。
コメント

2月の新刊情報

2020年02月01日 | ミステリ界隈
1月9日 光文社文庫
天祢涼 境内ではお静かに
東川篤哉 探偵さえいなければ
早坂吝 アリス・ザ・ワンダーキラー

1月31日 角川書店
下村敦史 コープス・ハント
竹本健治 狐火の辻


1日 新潮文庫
乾緑郎 機巧のイヴ 帝都浪漫篇
島田荘司 新しい十五匹のネズミのフライ
宿野なんとか ルビンのかんとか

4日 角川書店
恩田陸 ドミノin上海

5日 文春文庫
北村薫 水に眠る ※復刊
中山七里 ネメシスの使者
柳広司 象は忘れない

6日 幻冬舎文庫
芦沢央 獏の耳たぶ

7日 南雲堂
門前典之 エンデンジャード・トリック

14日 講談社文庫
麻見和史 鷹の砦 警視庁殺人分析班
加藤元浩 量子人間からの手紙 捕まえたもん勝ち! 2

18日 小学館
大沢在昌 俺はエージェント

21日 角川文庫
有栖川有栖 濱地健三郎の霊なる事件簿
伊坂幸太郎 AX
似鳥鶏 彼女の色に届くまで

21日 講談社タイガ
森博嗣 キャサリンはどのように子供を産んだのか?

28日 東京創元社
岡田秀文 戦時大捜査網

28日 創元推理文庫
小林泰三 クララ殺し
コメント