インカ帝国は極めて高度な文明国家だった。国王ハチャピチは30もの国々を束ね収めた。彼は“奪って豊かになるのでなく、与えて豊かになる“国創りをおこなった。武器ではなく、食料を生産することで、インカは豊かになった。道路や橋などを造り、インフラの整備も熱心だった。
インカは山国としてその高度差を巧みに利用し、極めて多種類の農産物を生産し、灌漑も高度な技術で成し遂げた。インカの開発したジャガイモやトウガラシなどはその後の世界の食事情を大きく変えるほどの作物だった。
富を分配し弱者を守り、貧しい者を作ることなく医療の平等も行った。インカは現在では信じられないほどの福祉国家だったのである。文字を持たないことが、低い文明の証のように論ずるのは、西欧の歴史観である。
その西欧のスペインが南アメリカにたどり着いたのが、1532年である。スペインは武力を持たないこの国を、ほんの一握りの軍隊で制圧した。国中から金を集めさた王を、奸計をもって殺害した。
理想の国・エルドラドにたどり着きながらも、侵略者は富の象徴として“金”を詐取することを、第一としたのである。
これは現代の行き過ぎた資本主義体制と、たとえばブータンなどの体制と照らし合わせてみることができる。ブータン国王は、GNPではなくGNH(国民総幸福)を唱えている。Pは生産額であるが、Hは幸せということである。国民の幸福感を何よりも優先する体制を目的としている。国民の80%が幸福感を感じている現実がある。
バングラディッシュのユヌス氏の目標も同じような目線にある。貧者を作らないことが人間社会にとって最も必要なのである。争いは富を金銭や物欲で求めることで起きる。そして争いは、大きな格差を生じさせるのである。
武力で支配することがいかに愚かなことかを、歴史は何度も教訓化している。イスラエルは武力で支配をしようとしている。パレスチナのロケット弾は武力と言えるような代物でもなく、支配するためのものではない。
イスラエルは、自らが避難場所として110名を収容した学校を、空爆して46名を殺害した。ワルソ-ゲッツオーにガス室に送り込まれたユダヤ人は、半世紀を過ぎて富をもつと自らが同じことを行っている。
マイクロソフトもインテルもシオニストたちの集団である。CNNをはじめとする多くのアメリカのメディアも、パレスチナの報道を正確にはやらない。世界の富を独占しようとするアメリカが、貧者を作りさらにそれを追い込んでいる。パレスチナの死者は1000名を超えそうである。