ニュースの価値判断
自民党憲法改正草案を読む/番外401(情報の読み方)
「日本学術会議」の問題についてはすでに書いたが、もう一度書いておく。
2020年10月02日の読売新聞(西部版・14版)は「学術会議」の新会員問題を25面(第三社会面)で、
①学術会議会長に梶田氏 ノーベル賞受賞者
②首相 会員候補6人任命せず
という2本の見出しを立てて書いていた。(番号は、私がつけた。)
少し気になって、図書館で他紙を読んでみた。
朝日、毎日新聞は1面に「本記」、他面にサイド記事(関連記事)。西日本新聞、日経新聞は第2社会面(右側のページ)、産経新聞は内政面(?)に載っていた。
いずれも、読売新聞が②の見出しでとっていることを「本記」として書いている。①の見出しをとっているのは毎日新聞だけである。その毎日新聞も見出しは1段見出し。ただ見出しがついているだけということである。
どの新聞も、菅が、日本学術会議が推薦してきた名簿から6人を外して任命したことに問題がある。今後も、そのことが問題になるという認識でニュースを伝えている。
すでに書いたが、日本学術会議の会長がだれであるかは、会長をめざしている人には関係があるかもしれないが、国民には関係がない。そんなことはニュースではないのだ。
読売新聞は、そんなニュースでもないことを大扱いしている。これは、任命拒否が「学問の自由」を侵害するという問題を含んでいるということを隠すためである。
「なぜ、そのことを書かないのだ」と批判されたときに、「いえ、ちゃんと書いています」という「アリバイづくり」のために、読売新聞は会長選任のニュースのあとに任命拒否のニュースを掲載しているだけなのだ。
2015年の戦争法をめぐる国会前のデモ。国会前を国民が埋めつくした。このとき読売新聞は、多くの新聞が国会前を埋めつくしている航空写真を掲載した。しかし、読売新聞(西部版)は社会面に、デモに参加する人たちが集まってくる写真(大集合になる前の写真)を法案に賛成を呼び掛けるデモの写真と並列して掲載している。(確かめていないが、東京の紙面もおなじだろう。)法案に賛成と反対の人がおなじ程度だという印象づけるための「操作」である。そして、読売新聞も国会前のデモを報道していますという「アリバイづくり」である。
姑息な「忖度」報道が「事実」を隠す。
批判されたときは、「読売新聞も、ちゃんと報道しています」といいわけをする。
ニュースとは何よりも価値判断である。価値判断を放棄し、政権よりの視点からニュースを伝え、批判されたら「事実は伝えているから、批判の指摘にあたらない」と菅のように開き直るつもりなのだ。
「弁解」をあらかじめ含んだニュースは、もうニュースではない。伝えないよりも、悪い。「伝えていないじゃないか」という批判を封じているからである。
*
「情報の読み方」は10月1日から、notoに移行します。
https://note.com/yachi_shuso1953
でお読みください。
#安倍を許さない #憲法改正 #読売新聞
*
「天皇の悲鳴」(1000円、送料別)はオンデマンド出版です。
アマゾンや一般書店では購入できません。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072977
ページ右側の「製本のご注文はこちら」のボタンを押して、申し込んでください。
自民党憲法改正草案を読む/番外401(情報の読み方)
「日本学術会議」の問題についてはすでに書いたが、もう一度書いておく。
2020年10月02日の読売新聞(西部版・14版)は「学術会議」の新会員問題を25面(第三社会面)で、
①学術会議会長に梶田氏 ノーベル賞受賞者
②首相 会員候補6人任命せず
という2本の見出しを立てて書いていた。(番号は、私がつけた。)
少し気になって、図書館で他紙を読んでみた。
朝日、毎日新聞は1面に「本記」、他面にサイド記事(関連記事)。西日本新聞、日経新聞は第2社会面(右側のページ)、産経新聞は内政面(?)に載っていた。
いずれも、読売新聞が②の見出しでとっていることを「本記」として書いている。①の見出しをとっているのは毎日新聞だけである。その毎日新聞も見出しは1段見出し。ただ見出しがついているだけということである。
どの新聞も、菅が、日本学術会議が推薦してきた名簿から6人を外して任命したことに問題がある。今後も、そのことが問題になるという認識でニュースを伝えている。
すでに書いたが、日本学術会議の会長がだれであるかは、会長をめざしている人には関係があるかもしれないが、国民には関係がない。そんなことはニュースではないのだ。
読売新聞は、そんなニュースでもないことを大扱いしている。これは、任命拒否が「学問の自由」を侵害するという問題を含んでいるということを隠すためである。
「なぜ、そのことを書かないのだ」と批判されたときに、「いえ、ちゃんと書いています」という「アリバイづくり」のために、読売新聞は会長選任のニュースのあとに任命拒否のニュースを掲載しているだけなのだ。
2015年の戦争法をめぐる国会前のデモ。国会前を国民が埋めつくした。このとき読売新聞は、多くの新聞が国会前を埋めつくしている航空写真を掲載した。しかし、読売新聞(西部版)は社会面に、デモに参加する人たちが集まってくる写真(大集合になる前の写真)を法案に賛成を呼び掛けるデモの写真と並列して掲載している。(確かめていないが、東京の紙面もおなじだろう。)法案に賛成と反対の人がおなじ程度だという印象づけるための「操作」である。そして、読売新聞も国会前のデモを報道していますという「アリバイづくり」である。
姑息な「忖度」報道が「事実」を隠す。
批判されたときは、「読売新聞も、ちゃんと報道しています」といいわけをする。
ニュースとは何よりも価値判断である。価値判断を放棄し、政権よりの視点からニュースを伝え、批判されたら「事実は伝えているから、批判の指摘にあたらない」と菅のように開き直るつもりなのだ。
「弁解」をあらかじめ含んだニュースは、もうニュースではない。伝えないよりも、悪い。「伝えていないじゃないか」という批判を封じているからである。
*
「情報の読み方」は10月1日から、notoに移行します。
https://note.com/yachi_shuso1953
でお読みください。
#安倍を許さない #憲法改正 #読売新聞
*
「天皇の悲鳴」(1000円、送料別)はオンデマンド出版です。
アマゾンや一般書店では購入できません。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072977
ページ右側の「製本のご注文はこちら」のボタンを押して、申し込んでください。