詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)

日々、読んだ本の感想。ときには映画の感想も。

特ダネ記事の読み方

2021-06-18 08:07:45 | 自民党憲法改正草案を読む
読売新聞に、こんな「独自材(特ダネ)」。
【独自】五輪観客、上限1万人…緊急事態宣言の再発令なら「無観客」案も
私がこの記事で注目したのは、
 
この上限とは別に、スポンサーなどの関係者の入場を認める方針だ。
↑↑↑↑
「スポンサーなど」の「など」が何を指しているのかあいまいだが、菅が招待した「特別枠」(安倍の桜を見る会、みたいなものかな?)があるかもしれない。
そして、その「総数」は観客を1万人入れないと目立つくらいの人数に違いない。1人、2人なら、あ、どこかのスポンサーのお偉方が見ているくらいの印象だが「800人(だったっけ?)になると目立つ。少なくとも7000人以上有料入場客を入れないと、あ、多いなあという印象になると思う。1割超えると、目立つと思う。
つまり。
「上限1万人」というのは、「特別招待客」を目立たせないための「配慮」なのである。1万人の入場料よりも、誰かを優遇しているということを知られたくない。言い換えれば、五輪観客のなかには「優遇客」がたくさんいるということだ。
 
五輪関係では、こういう記事もある。
【独自】五輪へ「尾身提言」、観客入れるなら「通常より厳しい基準を」…無観客が最も低リスク
↑↑↑↑
これは、もっともな意見だと思う。
私が注目したのは、これに関連した政府関係者の声を紹介した記事。
 
尾身提言、政府は静観の構え…自民幹部「別の専門家からすると何なんだとなる」(見出し)
政府は、尾身氏が近く東京五輪・パラリンピック開催に絡んで感染防止の提言を公表した場合、静観する構えだ。大会に関する感染防止策は他の専門家がすでに協議を重ねてきたためだ。自民党幹部は17日、「別の専門家の組織からすると、何なんだということになるのではないか」と懸念を示した。
↑↑↑↑
もっともらしく聞こえるが。
でもさあ、菅は「縦割り行政の弊害をなくす」と言っていなかったっけ。
「尾見はコロナ対策だけ考えればいい。五輪対策は別の専門組織が考えるから尾身は口を挟むな」というのは、縦割り行政の典型じゃないかな? こんな緊急時に、菅にとって都合の「縦割り行政」だけを守ろうとしている。
ここから考えると、もし憲法改正に「緊急事態条項」がもりこまれたら、結局、権力者のつごうのいいことだけが実行できる(実行する)ということになるだろう。

読売新聞は「権力より」なうえに、「権力べったり」ということが自覚できていないので、ときどき(頻繁に?)、権力がどういうことを考えて、何をしているか(何をしようとしているか)という情報を「無自覚」に垂れ流している。
朝日新聞はかなり巧妙で、書いたとしても、完全に別個な記事に仕立てていることが多いように思う。言い換えると、「権力側がリークした内容の問題点」がすぐわかるようには書かれていないことが多い印象がある。
読売新聞はおもしろいよ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 青柳俊哉「朝の先端で」、徳... | トップ | 読売新聞は、いつから台湾を... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

自民党憲法改正草案を読む」カテゴリの最新記事