詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)

日々、読んだ本の感想。ときには映画の感想も。

中井久夫訳カヴァフィスを読む(88)

2014-06-18 06:00:00 | カヴァフィスを読む
中井久夫訳カヴァフィスを読む(88)          2014年06月18日(水曜日)

 「イメノス」はイメノスの「書簡の抜粋」という形をとっている。「ユダヤの民について(紀元五〇年)」と同じように、他人のことば(声)をそっくり引用している。この引用がほんとうの引用なのか、カヴァフィスの創作なのかはわからないが、引用部分はいつものカヴァフィスとは違う文体である。

「……いやがうえにもいつくしまれるべきは
官能の快楽、それも病的、腐敗的に得られるものです。
これを感じる身体は得難いものです。
この病的、腐敗的な快楽は
健康などのあずかり知らない強烈なエロスです……」

 三、四行目の「これを」「この」という指示詞の使用。前にでてきたことばをしっかりと受け止めながら「論理」をつづけていくというのはカヴァフィスの文体ではない。カヴァフィスは、そういうことはわかりきっているものとして省略する。
 「され」「この」ということばの省略が「こと」を独立させる。一回限りの「こと」として浮かび上がらせる。カヴァフィスは、そうやって感情(意識)にそまらない叙事的に正確をことばに与えるのが特徴だ。「これ」「この」という指示詞の多用は、カヴァフィス自身の声ではないと印象づけるためのものである。
 ここに書かれている官能、エロスの称賛はカヴァフィスと共通するが(共通するから、カヴァフィスは自分の「主観」を補強するために、イメノスのことばを引用したのだろう。同じことを考える人間がいる、といいたいのだろう)、リズムやことばとことばの粘着力が違う。
 イメノスは、「これ」「この」という指示詞で、論理に「粘着力」をもたせる。カヴァフィスは、そういうことをしない。「もの/こと」があれば、それは「ある」ということだけで、完結しているからである。
 
 カヴァフィスがイメネスの文を引用(あるいは創作)したのはなぜだろう。「身体は得難いものです」ということばが気に入ったのだろう。その身体は2連目で「血」ということばで引き継がれる。

ミハイル三世た頽落の世に
崩れぶりでジュラクサイに悪名高き
貴族の血を引く青年イメネスの
書簡の抜粋。

 快楽をえることができるかどうかは身体で決まる。身体は「血」で決まる。だからこそ、どこの国の人間であるかも常に問われる。
 カヴァフィスは、どこまでもギリシャに沈潜していく。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 谷川俊太郎の十篇(8 父の死) | トップ | 谷川俊太郎の十篇(9 生ま... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

カヴァフィスを読む」カテゴリの最新記事