BLACK SWAN

白鳥のブログ - 日々の世界を徒然と

チェンソーマン 第6話 『デンジを殺せ』 感想

2022-11-16 10:57:54 | チェンソーマン
コベニがうざいだけの回だったなw

いや、もとからウザキャラだったから仕方ないけど。

でも、だからといって、ここまで彼女の描写にエネルギー使う必要はないかなぁ、とは思った。

あと、アキと姫野センパイの描写も。

描く必要がないとは全然思わないけど、多分、そういうのはもっとドライにサクサク話を進めて、デンジがチェンソーマンになって動き出すところまで今回、進めればいいのに。

なんかね、多分、最終コーナーで、チェンソーマンって、裏切りの連鎖みたいな展開になるから、そのための仕込みとして、各キャラが殺害されたときの喪失感の増大wに備えて、今の日常のやり取りに尺をさいているように思うのだけど、でも、それが行き過ぎて全体がモタモタしている感じ。

あと、キャラ全員にスポットを当てるから、結果的に、画面の情報量が無駄に多くて、息が抜きにくい。

なにがいいたいかというと、やっぱり、緩急の使い分けがなんにもない。

あー、でも、それが邦画の特徴です!ウリなんです!って言い返されたら、もうなんにも言えないけれどね。

やっぱり、邦画の悪いところだけ、真似しているように思うのだけど。

あと、ちょっと画面が明るすぎ。

ホテルの中だから、というのもあるのだろうけど、明るすぎるためにサブキャラにまでちゃんと輪郭が浮き出てきて見にくい。

そういう意味では、視点キャラができてないのだと思う。

それは『進撃』のファイナル・シーズンを見てても思ったので、MAPPAの癖なのかもしれないけれど。

なんか、突き放した印象を与えるんだよね。

その意味では、邦画というよりはゲームっぽいんだよね。

というかゲーム内ムービーか。

そのMAPPAの映像の癖と、監督の邦画志向が多分、うまくマッチしていないのだと思う。

それで、いまいち、気持ちよく見れない。

でも原作は、ある種の快感原則に沿って読ませるマンガなので、ちょっとそこのズレが修復し難くなってきている気がする。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カッコウの許嫁 第135羽目 『そんなにおかしいかな…』 感想: おー、ついに凪兄の宗助が登場したか!

2022-11-16 10:39:12 | カッコウ
ようやく凪の実兄でエリカの探し人だった天野宗介が登場!

それも、自らエリカたちの家にやってくるとは。

しかも、凪やエリカよりも先に、よりにもよって幸に会ってしまうとか。

ひろとエリカとの急接近から、幸やあいも含めて、急速に五角関係に目覚めようとしている凪の心も揺さぶる展開だよね。


しかし、これどう見ても、今後、幸と宗助を互いにダブらせながら描いていく、ってことだよね。

だって、最後に幸が言っていた「家族から始まって結婚する(そしてまた家族になる)」という考え方が、そのまま宗助とエリカの間にも当てはまる関係なわけでしょ?

そのあたり、宗一郎が、ホントのところどう考えているのか、気になるところ。

というか、宗一郎と宗助のあいだにどういう父子喧嘩があったのか。

おいおい描かれていくのだろうな。

しかし、この作品、キャラの配置とそれぞれの心理の動きを描くの上手いよね。

結構、びっくりしている。


だって、エリカ好きなだけのダメダメなどこぞの御曹司かと思っていた理人が、思いの外、常識人で、しかも、彼の登場から一気に天野家の秘密?闇?に切り込む展開になってきているのだから。

ていうか、理人、ものすごく重要人物じゃんw

凪父の宗一郎との会話で、なにげに凪の現状が五角関係wであることを整理してくれたり。

凪兄の宗助のこともリアルに知っていることを匂わせてくるし。

マジで、理人、この先のナビ役じゃんw

ていうか、『かのかり』における八重森ポジだねw


なのに、そんな理人への好評価の流れをぶった切るように、いきなり宗助が現れるのだから。

これはやられたよー。

この流れもものすごくナチュラルだったからね。

なにしろ、前回の最後に幸が自腹切ってでも沖縄に行こうとしている描写が挟まれ、さらに凪たちがすでに東京に帰ろうとしている描写が描かれた上での、まさかの宗助登場だからね。

まぁ、まだ最後の男が宗助と確定したわけではないけれど。

でも、とにかく、この一連の流れは、ちゃんとサスペンスしていてさすが、と思ったよ。

いまどき、ちゃんとプロットがあるのが素晴らしい。

にしても、沖縄からの帰りのプライベートジェット、ひろとエリカの間に挟まれた凪は完全に針のむしろ状態だったのは笑えるw

はたして、凪と宗助は、どういう出会い方をするのだろう?

でも普通に考えて、

理人が、凪とエリカとの関係、
宗助が、凪と幸との関係

を凪に問い詰めさせるための仕掛けであることは間違いないはずで。

そうなると、これは、やっぱり最後は、エリカvs幸の凪争奪戦、ということになるのかな。

そうなると、ひろとあいの立ち位置が難しくなってくるけど。

でも、少なくとも、凪とは30歳までに結婚できればいいと公言している、いわば愛人ポジション、静観ポジションにあるあいは、このさき、独自に動いて、理人や宗助の本心を探る役になっていくようなきがする。

あー、そうすると、むしろ、ひろは、凪のセコンド役になっていくのか。

なんとなくこの先の展開が見えてきたような気がするw

しかし、ホント、キャラの心情の揺れをちゃんとお話に落として、その上、その動きを、ギャグ込みでマンガとして描いているのだから、やっぱり、この作者、スゴイかも。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼女、お借りします 第259話 『バスと彼女②』 感想: 八重森がいちいちメタコメントを入れてきて笑えるw

2022-11-16 10:20:32 | かのかり
ていうか、これ、マジで八重森がいなかったら間が持たないパタンじゃんw

和也の妄想だけダダ漏れされたらさすがにキツイ。

という惨状wを、ちゃんと八重森がマイルドに誤魔化してくれるのだから、八重森、ホント重要キャラだなw

しかも、この作風の突如の変化に対するメタコメントつき。

水原アンドロイド説とか、この恋はSFじゃない、にはちょっと笑ったけどw

でも、まぁ、YouTuberやってる手前、八重森ってキャラは、確かに、メディアのフレームを任意に設定できちゃう特技をもっていてもおかしくないところがオイシイ。

というか、無敵だなw

ということで、やっぱり八重森がいると安心して読めるのがいい。

八重森が和也を適切に罵倒してくれることで、読む方の心のバランスが保たれるw

ものすごい中和剤な子だよねw

緩衝材ともいうがw

しかし、同居というか、シェアハウスの設定で、急速に古典的なラブコメになってしまうのだから、設定の力ってマジで凄いなw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トニカクカワイイ 第215話 『告知!2』 感想:ハヤテとナギ、出すぎじゃない?

2022-11-16 10:17:59 | トニカクカワイイ
なんか、ハヤテとナギのコント風イベント告知で終ってしまった。

マジで肩透かしw

でも、とりあえずハヤテの世界とも地続きな世界である気がしてきたので、なんだったら、ナサくんの問題の解決にアテナとかが助力しても良い展開w

なんだったら、例の輝夜の平行世界設定を使って、他の平行世界にいるハヤテたちが介入してきている、とかいうSFな設定でもいいけど。

でも、これが後の、ナサくんによる司の不老不死のサイクルの脱出が可能になる根拠になったら嫌だなw


それにしても、東京と福岡を新幹線で日帰りって、鬼だなw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よふかしのうた 第149夜 『しかも2本』 感想

2022-11-16 10:14:45 | よふかし
アハハ、アキラが男前すぎるw

やっぱアキラ、タッパがあるだけのことあるなぁ。

そして、コウとマヒルが、もうイチャイチャする男子2人にしか見えないw

あとはまぁ、探偵さんがホントに、アホの子、になってきてるのが笑えるw

んでさー、これ、次回にはちゃんともとのシリアス展開に戻るの?

ちょっと唖然としてしまってw

ていうか、探偵さんがアホなことで、物語もアホになっているのが免罪されてるみたいなんだけど、どうなのこれ?

そういえば、ナズナとハルカのデートってどうなったんだろう?

にしても、こんなところで、木刀を2本買ったのが効いてくるとは思わなかったよw

なんという伏線w

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする