BLACK SWAN

白鳥のブログ - 日々の世界を徒然と

100万の命の上に俺は立っている 第87話 『解決ではなく改善』 感想:ほんとに建国シミュレーションがしたかっただけだったんだねw

2023-09-08 14:20:17 | 100万の命
最後まで読んだら、なんか今回でなし崩し的にアーツヌ編が終わって、思わず目が点になったw

え、これで終わり?

ドラゴン・ビショップとかドラゴンとかとの戦いは?

いや、確かにフォーノがドラゴン・ビショップだったけど、それだって、最後は四谷たちに倒されわけでもなく。

ていうか、この8週目最終話については、もう、ほとんど四谷の「ゆるやかな独裁政権構築講座」wで終わってしまった。

なんかもうパーティ、いらなくね?

ていうか、これをクエストって呼ぶ必要、もうなくない?

8週目、マジでつまらなかった。

ていうか、こんな話、わざわざマンガにする必要あるのかね?

いやわかるよ、実際に中東とかアフリカとか、いつまでも政情が安定しない軍事国家や独裁国家があることは。

で、それをなんとかしたいというのもわかるけど。

ただ、その内容と、四谷たちのパーティ編成が全く噛み合ってなかった。

挙句の果てに四谷は「邪悪で正しい」って評価だもんw

安定して継続性のある政府の設計、ということに頭が回るのは四谷だけだった、ってことでしょ。

せめて最後くらい、グレンダとの共同作業にしても良かったと思うけどね。

時舘と二繁なんて、ずっと橋、つくってただけだしw

てか、彼らの存在、もうすっかり忘れてたよ、まだいたんだ、って思ってくらいw

一応、衣宇がひとまわりリーダーとしての資質をあげた、ってことはあるかもだけど、今回の成果ってそれくらいでしょ、パーティ的には。

ホント、何しているのか、終始、よくわからない話だった。

今までの中で一番つまらなかったクエストであったことは間違いない。

これで、次回以降、少しは面白い展開になるのだろうか?

てか、一体、何をしたいのだろうね、この作品は。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【推しの子】-interlude- 第4回 感想: いや、これはさすがにダメだろうw

2023-09-08 13:55:50 | 推しの子
アクアとルビーのままで、互いに吾郎とさりなの関係を思い出して再演するの、って。

さすがにそれはダメだろう。

本編ではこんなあからさまな描写はしない「IF」ということで、今回のinterludeが描かれたのだと信じたいw

いや、いくら二人とも転生しているとはいえ、兄妹でこれはキモい。

というか気色悪い。

今回限りにしてくれるのを願うばかり。

まぁ、アイのことを思い出したら、吾郎とさりなの感触のままで話し合う、ってことはこれから増えそうだけどねw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呪術廻戦 懐玉・玉折/渋谷事変 第31話 『宵祭り』 感想: 究極メカ丸絶対形態wがエヴァとグレンラガンのパロディであり過ぎた件w

2023-09-08 12:27:36 | 呪術廻戦
今回はとにかくそれに尽きるよね。

メカ丸の動きが完全にトリガーのグレンラガンだった。

エヴァといい、グレンラガンといい、究極メカ丸絶対形態wをアニメで動かそうとした瞬間、過去のロボアニメのパロディになってしまい、物語の展開そっちのけで、そのパロディの完成度のほうが気になってしまうという。

これはこれで問題だよね、主には作り手たちの。

もう少し違うやり方もあっただろうに。

その結果、与幸吉の必死さが劣後して伝わらなくなってしまった。

真人vsメカ丸戦のあとに続く、ハロウィーンのさなかの渋谷にしても、いかにもアニメ好きが考える、コスプレハロウィーンの渋谷が描かれた結果、これから起こる渋谷事変が抱えるヒリヒリ感が皆無になってしまった。

なんていうか、あまりにも渋谷のスクランブル交差点の描き方が書き割りすぎて。

ちょっとこれはこれで問題だと思ってきた。

『チェンソーマン』のときの、これ、邦画調でいきます!ってのもだいぶ問題だったけど、今回のメカ丸と渋谷の描写に見られる、世の中に流れてるイメージをパクっていい感じにパロディにします!ってのも大概だよな。

本質的にカラーにせざるを得ないアニメで、いかにして原作のモノトーンに込められた怪奇性を表現するのか、そちらの方に力を注いでほしいのだけど。

いや、こちらも渋谷事変の顛末をすでに原作を読んで知っているから、ということもあるかもしれないけれど、それにしたってパロディ多すぎだと思う。

たとえ、原作がパロディやオマージュだらけだとしても、ね。

そういう意味では、究極メカ丸絶対形態については、エヴァはぎりぎりありだけど、グレンラガンはやりすぎだと思う。

ていうか、トリガーってトリガー臭が強すぎて、なにもかも元気熱血ものみたいな絵にしてしまうから、およそ怪奇譚に似合わない。

それくらいは演出する側でちゃんとコントロールしてほしかった。

トリガーはトリガーオリジナルで、そういう熱血モードの話を作ればいいんだよ、実力も癖もあるのだから。

要するに、全盛期のシャフトが、あのシャフト絵で今の呪術廻戦をつくったらドン引きでしょ?

それと同じことをトリガーはやってしまった、ってこと。

動きと絵柄は別物であるべきなんだよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする