一大イベントが終わり、ホット一段落。12月になり、仕事のお休みの日は今日で2回目。
母は、着物の片付けをはじめとして、もろもろの整理と、何よりも気持ちの整理をつけたようです。
後姿で、母にがんばったなぁと言っている私は鼓太郎。
母は、自分で感じていたよりももっと強いストレスがあったことを、師走の声を聞いてから急に、いろんな現象が、好転することで、感じているようです。
このストレスは、悪者ではなく、大いに自己啓発になり、新たなエネルギーを生んだことを思うと、母にとって大切なものだったと、僕はおもっています。
負のエネルギーを、前進のエネルギーに変えられるのは、五似ん会のメンバーと戦った2年間に養われたものらしいです。
僕は、その頃のことは、母の思いを読むことで、しっかり分かっちゃったんだけどね。
まぁね、僕なりに、そばに寄り添っていたことがストレスを軽減して、応援になっていたと思うけど、わかったかなぁ・・・・・
最近読み始めた小説に、松山気質を書いてあったのを読んだ母は、自分のことすごく納得したみたいなところがあって、瀬戸内海をはさんで、松山と倉敷の気候風土が、もともとの、<のほほ~ん>なところとが程よく混ざっているのかなぁ。
なんにしろ、月が替わっただけで、すっきりリセットできる母は、たいしたものと誉めてよいのか、もう少し悩んでいてもいいんじゃない?と言ってよいのか。
母自信も、こんな短時間にすっきりさっぱりしてよいのかなぁ、と、戸惑っている節もあって、おかしいものです。
<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=8750-1259808749-400-265"></script>



母は、着物の片付けをはじめとして、もろもろの整理と、何よりも気持ちの整理をつけたようです。
後姿で、母にがんばったなぁと言っている私は鼓太郎。
母は、自分で感じていたよりももっと強いストレスがあったことを、師走の声を聞いてから急に、いろんな現象が、好転することで、感じているようです。
このストレスは、悪者ではなく、大いに自己啓発になり、新たなエネルギーを生んだことを思うと、母にとって大切なものだったと、僕はおもっています。
負のエネルギーを、前進のエネルギーに変えられるのは、五似ん会のメンバーと戦った2年間に養われたものらしいです。
僕は、その頃のことは、母の思いを読むことで、しっかり分かっちゃったんだけどね。
まぁね、僕なりに、そばに寄り添っていたことがストレスを軽減して、応援になっていたと思うけど、わかったかなぁ・・・・・
最近読み始めた小説に、松山気質を書いてあったのを読んだ母は、自分のことすごく納得したみたいなところがあって、瀬戸内海をはさんで、松山と倉敷の気候風土が、もともとの、<のほほ~ん>なところとが程よく混ざっているのかなぁ。
なんにしろ、月が替わっただけで、すっきりリセットできる母は、たいしたものと誉めてよいのか、もう少し悩んでいてもいいんじゃない?と言ってよいのか。
母自信も、こんな短時間にすっきりさっぱりしてよいのかなぁ、と、戸惑っている節もあって、おかしいものです。



