goo blog サービス終了のお知らせ 

採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

ヤマドリタケモドキ料理(タンパク質つき)

2008-10-02 | +ふたりの日

いつもお世話になっている愛媛県のかずさんに、ヤマドリタケモドキのフリットというお料理を教えて頂きました。
フリットというと天ぷらのようなものをイメージするかもしれませんが、こちらは少し違うタイプなのですよ。

■■ヤマドリタケモドキのフリット
■材料
ヤマドリタケモドキ
小麦粉
卵黄(水様卵白部分も混ぜてしまいました) 
パルミジャーノ・レッジャーノ (おろす)

■作り方
(1)きのこを適宜大きめに切り、まんべんなく、薄く小麦粉をはたく。
(2)卵黄とパルミジャーノチーズを混ぜて衣を作る(天ぷら衣程度の濃さにしてみました)。
(3)オリーブオイル5:バター1の割合の油で揚げ焼きにして軽く塩をふる。

かずさんのブログに、衣をまぶして焼いている様子、そして出来上がりの写真があります。楽子さんも、このフリットを始め土瓶蒸し風のお料理など様々作ってらっしゃいましたの是非参考にしてみて下さい。

卵の衣、ということは、ピカタとかジョンみたいな、ふんわりした衣をまとった感じかな?と想像していましたが・・・

(写真はクリックすると拡大します)
2008/9/27

カリカリ、サクサクの衣!
パルミジャーノの効果ではないかと思います。
味も、チーズの濃厚な香りがして、ソテーしただけとはひと味もふた味も違います。ピクルスなどを添えれば、メインディッシュになりそうです。
この時は直径10cm以上の大きなカサを2個分使ったので、お皿に山盛りです。

2008/9/27

同じ日、ステーキに添えました。
(これと上の写真、携帯カメラで撮影して色が変・・・)

ダンナサマと一緒に買い物に行ったらステーキ肉をかごに入れられてしまいました。
お肉に添えると肉汁と馴染んで単なるきのこソテーより一段とおいしいです。(フリットと同じ日、というのは勿体なかったですが)

2008/9/28

別の日、サーモンと一緒にホイル蒸しにしてみました。
タマネギ輪切りを2枚敷いて、サーモン、パプリカ、きのこ、レモンなどをぽいぽいと並べ、包んでオーブンへ。
こういうお料理って、焼けるまでの間オリーブとワインでもやりながらゆったり待っていられるのがいいですね。

食べるとき、レモンの皮をおろして香り付けし、レモン汁も絞りました。
きのこは加熱するととても縮むので、もっと沢山入れればよかったと思います。
おいしいダシを吸ったタマネギがまたおいしかったです。



 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする